「高校情報科内講座2学期編」カテゴリーの投稿 (2/2) 論理演算 今回のテーマはコンピュータの演算においてひっじょうに大事な内容なので覚えておいていほしいですね。発達の経緯なんかはwikipediaでも見てもらうとして、内容のほうに入りましょう。https://ja... 2021/06/10 Comment(0) オートマトンとチューリングマシン ここら辺からプログラミング的な内容に向かって突っ込むのですが、原始的過ぎてもはやコンピュータじゃねーだろ、という領域から掘り下げていきます。オートマトンオートマトンは一定の規則に従って複数の内部状態の... 2021/06/07 Comment(0) オペレーティングシステム 完全チューリングマシンは後ろのほうのデータを持ってくることができる。PC98とかの時代はフロッピーを入れて電源を入れることでそのソフトが起動していた。それはソフト間の連動がしづらかったということの証左... 2021/06/03 Comment(3) ノイマン型コンピュータのハードウェア 有限オートマトンの一種である万能チューリングマシンの具現化としてノイマン型コンピュータがパソコン・スマホの源流にあるよ、という話は以前もしました。中学校技術の情報処理の単元には「コンピュータの五大装置... 2021/05/31 Comment(6) UIとUX 前回を要約すると「デザイン」とは「問題解決のためにヒトモノカネの再配置をすること」で、「目的がある」ものである。単なる図画や立体物の形状レベルの話で「デザイン」と呼ぶと認識違いを起こすので要注意、とい... 2021/05/27 Comment(0) 情報デザインとは? デザインとはラテン語で「計画を記号であらわす」という意味の「Designare」であったと言われている。ここにある「計画」と「計画の目的」が存在していることを忘れてはならない。https://book... 2021/05/24 Comment(0) 情報の圧縮について 別件の仕事入って昨夜中に完了できませんでした...。コンピュータ上でデータを扱う際、圧縮と呼ばれる操作をすることが多い。何でかと言えば昔のコンピュータではスペックの限界上1度に扱えるバイト数も保存でき... 2021/05/21 Comment(6) コンピュータにおける画像・音声・動画表現 週末の低気圧で起き上がれなかった吹越です。コンピュータにおける画像の表現大まかに分けて「ラスター画像」と「ベクター画像」という2つの表現形式があります。「ラスター画像」とは、画素(ピクセル)という主に... 2021/05/17 Comment(0) 情報のデジタル化と2進数と文字コード 1学期は「情報ってなに」や「情報の入手·活用方法」等の話をしました。2学期からは「情報処理端末」としてのPC、スマホの処理原理などについての勉強になります。今回クッソ長いんじゃ...アナログとデジタル... 2021/05/13 Comment(2) メディアの特性・コミュニケーションの変化 人間がある情報を直接得た場合、これを1次情報という。他人の1次情報を聞いた、という場合これを2次情報という。他人が2次情報を集めて作成したものから情報を得た場合、3次情報という。間に人間を挟めば挟むほ... 2021/05/10 Comment(0) 前のページへ 1 2 SpecialPR
論理演算 今回のテーマはコンピュータの演算においてひっじょうに大事な内容なので覚えておいていほしいですね。発達の経緯なんかはwikipediaでも見てもらうとして、内容のほうに入りましょう。https://ja... 2021/06/10 Comment(0)
オートマトンとチューリングマシン ここら辺からプログラミング的な内容に向かって突っ込むのですが、原始的過ぎてもはやコンピュータじゃねーだろ、という領域から掘り下げていきます。オートマトンオートマトンは一定の規則に従って複数の内部状態の... 2021/06/07 Comment(0)
オペレーティングシステム 完全チューリングマシンは後ろのほうのデータを持ってくることができる。PC98とかの時代はフロッピーを入れて電源を入れることでそのソフトが起動していた。それはソフト間の連動がしづらかったということの証左... 2021/06/03 Comment(3)
ノイマン型コンピュータのハードウェア 有限オートマトンの一種である万能チューリングマシンの具現化としてノイマン型コンピュータがパソコン・スマホの源流にあるよ、という話は以前もしました。中学校技術の情報処理の単元には「コンピュータの五大装置... 2021/05/31 Comment(6)
UIとUX 前回を要約すると「デザイン」とは「問題解決のためにヒトモノカネの再配置をすること」で、「目的がある」ものである。単なる図画や立体物の形状レベルの話で「デザイン」と呼ぶと認識違いを起こすので要注意、とい... 2021/05/27 Comment(0)
情報デザインとは? デザインとはラテン語で「計画を記号であらわす」という意味の「Designare」であったと言われている。ここにある「計画」と「計画の目的」が存在していることを忘れてはならない。https://book... 2021/05/24 Comment(0)
情報の圧縮について 別件の仕事入って昨夜中に完了できませんでした...。コンピュータ上でデータを扱う際、圧縮と呼ばれる操作をすることが多い。何でかと言えば昔のコンピュータではスペックの限界上1度に扱えるバイト数も保存でき... 2021/05/21 Comment(6)
コンピュータにおける画像・音声・動画表現 週末の低気圧で起き上がれなかった吹越です。コンピュータにおける画像の表現大まかに分けて「ラスター画像」と「ベクター画像」という2つの表現形式があります。「ラスター画像」とは、画素(ピクセル)という主に... 2021/05/17 Comment(0)
情報のデジタル化と2進数と文字コード 1学期は「情報ってなに」や「情報の入手·活用方法」等の話をしました。2学期からは「情報処理端末」としてのPC、スマホの処理原理などについての勉強になります。今回クッソ長いんじゃ...アナログとデジタル... 2021/05/13 Comment(2)
メディアの特性・コミュニケーションの変化 人間がある情報を直接得た場合、これを1次情報という。他人の1次情報を聞いた、という場合これを2次情報という。他人が2次情報を集めて作成したものから情報を得た場合、3次情報という。間に人間を挟めば挟むほ... 2021/05/10 Comment(0)