情報システム部門での経験から生まれた、格言、迷言集です。

【立つ鳥お茶を濁す】

»

■原典:

 立つ鳥跡を濁さず

■意味:

 いいかげんなその場しのぎで、ごまかしたりして、立ち去るさま、または、人。

■解説:

 「お茶を濁す」とは、いいかげんなその場しのぎで、ごまかしたり、取り繕うことです。

原典の「立つ鳥跡を濁さず」のように、引き際は美しくあるべきだと思いますが、そうも言っていられない場合もあるかもしれません。

●用例:

 

現木さん

この前、今市課長と、ツギノ機械様に提案に行ってきたんだ。

 

川伊さん

へえ、どうだったの?

 

現木さん

ツギノ機械様は、チャレンジ精神旺盛で、今回は、自社システムの可動監視システムを、Erlangか、Scalaで再生したいという打診なんだ。

 

川伊さん

どういったシステムなの?

 

現木さん

どうも、自社の機械の稼働状況をすべて記録して、ツール交換時期の予測や異常停止などの予兆を捉えてフィードバックしてるんだって。

 

川伊さん

難しそうね。ところで今市課長の反応は?

 

現木さん

さすがに、今回ばかりはうちの力量では対応できないけど、さすがに単純なお断りはできないので、単価は上がりますよ、とか、工数は5割増ですね、とか、言い訳をいっぱいしてたよ。

 

軽井主任

「立つ鳥お茶を濁す」って。

 

川伊さん

今回は、仕方ないわね。


登場人物と相関図

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する