地方エンジニアが感じる地方・中小企業での悩み

2023年を振り返るとAIが大きすぎる

»

 2023 年もあっという間に終わりを迎えようとしています。1 年 1 年がとても早く終わっているように感じるのは自分が歳を取ったからなのですが、それを抜いても今年は物凄く月日が過ぎるのが早かったように感じます。私の今年は、いろいろとタスクが増えてしまったこともあり、年の初めに考えていたほど時間が取れなかったな、という気持ちです。今回は今年もいろいろな技術要素が出たり消えたりしていますが、その中で記憶に残っているものを書いていきたいと思います。

 といっても AI の台頭があまりにも大きすぎました。去年あたりから気配はありましたが、今年になって一気に一般化し注目を浴びたのはこれにつきるでしょう。技術者だけではなく、多くの一般の人々にも浸透し、書店やコンビニでは ChatGPT の本が普通に並んでいるようになったことからも、世の中にあっという間に浸透したんだなと実感します。AI 自体の能力も日に日に高まっていて、今日はだめでも明日には可能になるかもしれない、そんな映画や小説のような話も現実となっています。

 各種サービスでも AI を活用できるように考えることが珍しくなくなり、アプリケーションの作成やコードの作成、サービスの活用方法や自社のドキュメントをナレッジとして扱えるようにするなど、多くの利用方法が提供されています。それらにおいても、来年になれば今では予想もつかない利用方法が用意されるかもしれません。

 AI が開発者に与える影響も徐々に大きくなってきています。今の時点では、特定の小さめの処理であれば生成させることができるレベルですが、すでに AI 同士で会話させることにより、アプリを完成させる実験的なサービスも登場している状況です。この流れが進めば、確実に純粋なプログラマーというのは、ある程度以上の能力を持った人に限られる方向へ進んでいくことと思われます。

 個人的にはコーディングにおいて AI の活用はこれからも進んでいくでしょうし、プログラマーの淘汰と言えるような事柄も、多かれ少なかれ起きるとは考えています。ただ、私がよく扱う話題にあるノーコードやローコードについては、そこまで食い込んでは来ないのかも、と考えることがあります。

 というのも、ノーコードやローコードのサービス上でアプリを作る機能が AI で提供されていたとして、プログラムコードを生成させる AI よりも育てるのが難しいのではないか、と思えるからです。特定のサービスに特化させるのがどの程度難しいことかによるのですが、素直に考えるとそれならプログラムコードを生成することと、それを展開することが AI で行えるようになれば、ノーコードやローコードではそこまで AI は必要ないのではないでしょうか。このあたりは、今後どのような流れになっていくのかを注目していきたい点です。

 悪い意味で注目しているのは、私にとってはどうしてもビジネスでのメタバースになります。色々なことを考えても、メタバースの世界をビジネスで活用することはメリットよりもデメリットが大きいと思えるからです。多くの企業が取り組んでいるテーマではありますが、純粋に、ヘッドセットつけて仕事ができるようになってそれが何のメリットにつながるかが全く思いつかないのです。これがゲームの世界のような、あの世界でしか与えられない体験がある、ということであれば理解はできます。ですが、ビジネスの世界ではそういうものが必要とは考えにくいのですが、どのようなメリットがあるかは教えてもらいたいとも思えます。

 メディアでもメタバースについて扱っていたところは多かったですが、今では AI にすべて追いやられているような空気すら感じます。このままの流れで行けば、メタバースは姿を消し、何年か後に名前と要素を変えて再登場してくるのではないか、と思ったりもします。

 つらつらと書いてみましたが、今年はどう見ても AI で変化が起きた一年と言ってよいと思えます。後で振り返って、この年が大きな変化の始まりだった、と語られるような気もしていますので、まだ触っていない人は是非とも遊んでみるとよいのではないでしょうか。

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する