考え方を変えて取り組むノーコードやローコード
ローコードやノーコードが普及し始めている今、システムに対する考え方を変えていく必要があるのかも知れません。色々なメディアでは過去にあったエンドユーザーコンピューティングと比較して、不安をあおるような内容の主張も増えています。実際、現場でアプリやシステムを構築する事が可能となるノーコードやローコードの世界では、何も考えなければ野良アプリといえるものが各地で発生する事になり、管理できない状態に陥りやすいとは言えます。ですが、個人的にはそれでもよいのではないかと考えるのです。
そのように考える理由の一つは、アプリやシステムを作るために必要な労力が減少していることです。ノーコードやローコードなツールやサービスを利用する事で、これまでは多くの時間を必要としていた開発作業をかなり省力化させることが可能です。これまでは要件を詰め設計を行い、実装・テストを行った後にリリースし利用してもらうためには多くの時間が必要でした。特に実装やテストといった部分はプログラムによる開発を行う以上は必要な作業が数多く存在していますが、プログラムを記述する箇所を減らすことにより、工程の短縮や省力化が行えます。
言い換えると、これまではアプリやシステムの構築というものは大掛かりなもので、しっかりと管理していかなければトラブルが発生しやすいものだったとも言えます。エンドユーザーコンピューティングの時代では、代表的なものに VBA を利用した開発がありましたが、これはプログラミングを行った開発とそれほど変わりなく、エンドユーザーの環境でも利用しやすくなった点がメリットにつながったものです。行っている作業としては、通常の開発行為とほとんど変化がないにも関わらず必要な工程や管理を省こうとしたために、デメリットの方が目立つようになったのだと考えられます。
そこと比べると、現在のノーコードやローコードではプログラムをできるだけ記述しない形へと切り替わっています。そのため管理が必要な部分を減らすことできるのだと言えます。これまでよりも簡易な管理で済ませても大丈夫とできる可能性を持っているのです。
そして、もう一つ考えられる理由があります。IT 業界では試行錯誤を繰り返した結果、ウォーターフォールよりもアジャイル的に開発を進めていく方が、ユーザーに求められるものを作成しやすいという経験を得ています。もちろん作成するアプリやシステムの規模により話は変わってきますが、現場で必要とされる割合が高い小規模なものであればあるほど、短期スパンでユーザーの意見を取り入れる事ができるアジャイル的な進め方は適しています。
アジャイル的な進め方を踏まえると、アプリやシステムを常に改善し続ける事が実施しやすくなります。その状態であるならば、これまでのような管理状態に落とし込めていなくても、さほどの問題はないのではないでしょうか。常に何かしらの改善を行うので、途中で問題が発生したとしても解決するまでの時間も短縮しやすいです。むしろ、厳密に管理している状態では、問題が発生してから対処を決めるまでだけでも多くの時間を必要とするケースが多いでしょう。どちらがユーザーにとって良いかと言われれば、スピーディーに対応が採れる状況が好ましく、管理がしっかりしていたとしても問題解決まで時間がかかる方が望ましくないとも言えます。
これを発展させると、一度作ったものであっても状況が変わればさっさと捨て新しいものを作ることが可能になると考えられます。そしてそれを実行しやすいのが、ノーコードやローコードを利用して作成するアプリやシステムなのだとも思います。これまでは構築するまでに多くの時間が必要なこともあり、一度作成したものを捨てるのはかなりの調整や決断が必要でした。ですが容易に作成できるものであれば、捨てるにしてもこれまでとは比較にならないほど簡単に決断できます。その決断を行いやすくするだけでも、ノーコードやローコードを利用してどんどん多くのアプリやシステムを作成し、不要になったら捨てていくのがよいのだと思います。
これらのツールやサービスの普及は、システムの取り扱い方にも影響を与えています。これまで同様の考え方でいるのであれば、ノーコードやローコードは適さない環境を作る可能性が高いです。それでは多くのメリットを享受することはできません。非常に勿体ない話なのではないでしょうか。
作る側も使う側も、管理する側も含めて携わる人すべてが考え方を変えていければ、非常に強力な道具となってくれる可能性をノーコードやローコードは秘めています。それを活用できる環境にしていくのも、技術者としては求められる能力なのかも知れません。