エンジニアは「変人」と呼ばれてなんぼだと思う。

エンジニアは変人のほうがいい

»

■はじめまして

 こんにちは。河西高明と申します。都内の企業でWeb系のソフトウェア開発エンジニアをやっております。皆様と同じく、IT技術の世界をこよなく愛する一人であります。周囲やネットでスゴい人たちを見るにつけ、なんだかアフリカゾウの群れの中に紛れ込んだジャンガリアンハムスターのような気持ちになりますけれども、自分ももっと向上せねばと思いつつ日々の仕事に励んでおります。

■エンジニアと変人

 このコラムのタイトル『「変人」は褒め言葉なりエンジニア』についてですが、エンジニアの人達というのは変人だと他人から見られていることも多いし、それだけでなく自分でも自分自身のことを変人だと思っていることが多いというアンケート結果があります。

 世の中には変人と思われるのが嫌な人達と、逆に嬉しい人達と2種類いるようですが、エンジニアという人種はかなり、変人と言われると嬉しい側の人間であるようです。僕ももちろん変態と言われると、じゃなかった変人と言われると嬉しい側ですね。

■エンジニアは変人の方がいい

 それだけでなくむしろエンジニアとは変人であることが有利に働くと思っています。というのは、開発プロジェクトは大抵の場合、いままで無かったものを作ることが多いわけです。それは会社や組織に今まで無かったものかもしれませんし、もしかしたら世の中や社会に今まで無かったものかもしれません。

 その意味でルーチンワーク的な要素が少ない部類の仕事であり、常に「今までと違うこと」「新しいこと」に関わっていることが多いわけです。だからこそ、前例や慣習にとらわれない発想ができるほうが有利に働きます。そしてそういう人達は、えてして変人と呼ばれるものですよね。

■自分には関係ない?

 もしかしたら、読者の方々の中には、自分はプログラムを設計通りに書くだけだから、あるいはひたすらテストをこなすだけだから、発想力とか関係ないとお思いの方も、100人に2人くらいはおられるかもしれません。

 しかしながら、ソフトウェア開発の世界においては、たとえどのような立場でも発想力を活かせる場面があります。僕自身も以前は、下請けプログラマや炎上プロジェクトのテスターなどの経験がありますけれども、プログラマであればちょっとした仕様の細かいところの改善提案だったり、テスターならばバグの原因を推測してプラスアルファのテストを行うなど、実は発想力を活かしてできることは沢山あるんですよね。

■空気読めないキャラになってしまおう

 もちろん、上で述べたようなことは空気を読んでいるとなかなかできないことではありますが、変人ポジションを確立していればやりやすいでしょう? またあいつが変なことやってるぞ、と流してくれるようになったらしめたものです。普段の仕事を普通にこなしてさえいれば、そんなに気にされないものですし、それでたまに上手くいけば儲けものです。

 ということで、自分が変人であることの正当化をしてみたわですが、このコラムはこんな感じで、変態、じゃなくて変人と呼ばれる一人のエンジニアの、仕事に関するよもやま話を書き晒していこうと思います。こんな変な奴がいるんだから自分は大丈夫だと自信を持って頂いたり、たまーに共感して自信を持って頂いたり、あるいは単に変人として笑い飛ばして自信を持って頂ければと思っております。

 どうぞよろしくお願いします。

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する