エンジニアでいかに稼ぐか?学校や会社では知ることができなった体験、経験を綴ります

「○○であるべき」という言葉

»

こんにちは、手塚規雄です。

私は言葉に対してけっこう無頓着なところがあります。人によっては気にする人も多いのですが、そういう人の意見を聞くと気にしすぎだと思ってしまいます。そんな私が最近考え直していることがあるので、それをコラムにしました。

「○○であるべき!」という言葉

私もついつい使ってしまうのですが、「○○であるべき」という言葉、けっこうキツイです。意味を調べると「そうあるのが当然の。望ましい。」とでてきます。そうあるのが当然というのは話している本人はそう思っていても、他人がそう思わない場合、「あるべき」と言われると違和感があるし、ちょっとそこまでは思わないんじゃないかな、と反発されてしまう事もありえます。

○○はこうあるべきだ、という話はよく聞くけど、本当かな?

・ITエンジニアはこうあるべきだ

・経営者や幹部はこうあるべきだ

・プロジェクトマネージャーはこうあるべきだ

・仕事はこうあるべきだ

・会社とは本来こうあるべきだ

こんな言葉が最近よく使われている気がします。それぞれの意見なのでしょうけど、同意できるものもあれば、そこまで当然のことなのか?と疑問に思うこともあります。

例えば経営者は従業員の状態をもっと把握すべき!という意見があります。できない経営者はブラック企業になりやすいからなどの最もな意見かもしれません。逆に経営者側から言えば社員は残業しない工夫をするべきだ!という意見があると思います。仕事量に対してそこまで残業が多い理由がわからないという話も聞きます。

この手の話、単純に自分の意見をいうだけならいいかもしれません。でも話し合いの場合はどうでしょうか?この場合は双方の歩み寄りがまったくなく、単に敵対しているだけです。なんだか怒りに任せて自分の意見を押し付けているようにしか見えません。そうするとまるで建設的は話にはなりません。そうではなく、もっと○○したら今より改善されるのでは?など言葉遣いを変えると相手にも違う印象を与えます。特にネット上ではけっこう「あるべき」という言葉を見かけるのですが、感情的が表にでやすいがためにこんな言葉遣いにもなりやすいのかなと思っています。

ITエンジニアは「あるべき」を使っている人が多い?

物事を論理的に考える癖がついているITエンジニアは、物事の矛盾点に気が付きやすい。だからこそ「こうあるべきじゃないのかな?」と思考が働いてしまい、「あるべき」と使ってしまう人が多い気がします。もしくは私のように言葉に無頓着だからあまり選ばずに使ってしまう人も多い気がします。ただ先ほどの例のように「あるべき」というのはけっこう否定の意味合いが強く、反発されやすい言葉でもあります。気持ちはわかるけど言葉を変えて話すことで相手にわかってもらえたり、建設的な話し合いができるようになる場合もあります。

特にネット上では相手の表情や感情がわかりにくいので余計に誤解を生みやすいからこそけっこう怖い部分もあるので、言葉についてはもっと気をつけなければなりません。

相手に物事を伝えるためにも言葉遣いを考える

最初に話したように私は言葉遣いにけっこう無頓着な部分があります。今でもわりとそうです。でも言葉に無頓着すぎると相手とのコミュニケーションで失敗してしまうことが多いです。

・相手に物事を正確に伝えられない

・誤解されやすい

・相手からの印象が悪くなる

けっこうデメリットが大きいです。ちょっとした言葉の違いだけでも驚くほど違うので、言葉一つ変えてみるだけでも変わってきます。コミュニケーションで上手くいかないときには、自分の言葉を振り返ってちょっとだけでも変えてみると、うまくいくようになるかもしれません。特に否定の言葉が多いとやっぱり印象がよくありません。「あるべき」も否定の意味があるので、このような言葉を使わずに言い方を変えてみるとガラリと印象が変わるかもしれません。

------------------------------------------------------------------------------

コメント欄やTwitter(https://twitter.com/noriwo_t)にて書いて欲しいコラムの題材をいつでも受け付けております。ただしその内容に応えられるかどうかはわかりません。基本的にコメント欄には私自身がコメントしないのですが、題材リクエストに関してはレスをすることもありますので、よろしくお願いします。

Comment(1)

コメント

7700

議論はどうありたいか、あるべきか、つまりゴールを明確にしないで話すと発散の原因になります。
さまざまな立場のメンバーが入り混じっているところの議論時において、おべんちゃらを求められることこそが問題だと思います。

正論を言っても相手の機嫌を損ねたから話が進まないというのは、もったいないよねということがコラムの言いたいことかと思いますが・・・

コメントを投稿する