2020年6月の投稿 «2020年5月 2020年7月» やる理由とやらない理由 プロジェクトで改善の提案をしても中々通りにくい。そういう体験をしたことは無いでしょうか。日本人の傾向でしょうか、あまり変化を好まないという性質があるようです。改善を提案する際には、提案する側はある理由... 2020/06/22 Comment(0) むしろ真面目な人の方が問題解決が下手 真面目な人には二種類います。課題に真摯に向かい合う真面目な人と、真面目さで取り繕う人です。たぶん、会社で働いてる人の七~八割くらいの人の本音は「仕事だりぃ」でしょう。真面目さで取り繕うということは、悪... 2020/06/18 Comment(0) 謀反のススメ 令和の世の中は平和過ぎます。人が成長するためには、適度なバイオレンスが必要だと思います。最近のマネージャ職の人はなめてます。どんな愚策を打とうとも「大人の対応」でみんなが流してくれます。そのせいで、自... 2020/06/15 Comment(0) 生え抜きエンジニア定年35歳説 以前、エンジニアの定年35歳説というのが流行していました。そして、その説を謳っていた世代が35歳を迎えるころになっても、35歳でも元気に現役でエンジニアをしている人がたくさんいました。そのせいか、最近... 2020/06/09 Comment(0) 駆け出しエンジニア同士で繋がってもスキルアップは捗りません。 駆け出しエンジニア同士が繋がれば、楽くエンジニアとしてのキャリアを積めると考える方も多いかと思います。確かに、つらいときに励ましあったり、お互いに切磋琢磨できるような仲間がいれば、多少辛いことがあって... 2020/06/02 Comment(4) «2020年5月 2020年7月» SpecialPR
やる理由とやらない理由 プロジェクトで改善の提案をしても中々通りにくい。そういう体験をしたことは無いでしょうか。日本人の傾向でしょうか、あまり変化を好まないという性質があるようです。改善を提案する際には、提案する側はある理由... 2020/06/22 Comment(0)
むしろ真面目な人の方が問題解決が下手 真面目な人には二種類います。課題に真摯に向かい合う真面目な人と、真面目さで取り繕う人です。たぶん、会社で働いてる人の七~八割くらいの人の本音は「仕事だりぃ」でしょう。真面目さで取り繕うということは、悪... 2020/06/18 Comment(0)
謀反のススメ 令和の世の中は平和過ぎます。人が成長するためには、適度なバイオレンスが必要だと思います。最近のマネージャ職の人はなめてます。どんな愚策を打とうとも「大人の対応」でみんなが流してくれます。そのせいで、自... 2020/06/15 Comment(0)
生え抜きエンジニア定年35歳説 以前、エンジニアの定年35歳説というのが流行していました。そして、その説を謳っていた世代が35歳を迎えるころになっても、35歳でも元気に現役でエンジニアをしている人がたくさんいました。そのせいか、最近... 2020/06/09 Comment(0)
駆け出しエンジニア同士で繋がってもスキルアップは捗りません。 駆け出しエンジニア同士が繋がれば、楽くエンジニアとしてのキャリアを積めると考える方も多いかと思います。確かに、つらいときに励ましあったり、お互いに切磋琢磨できるような仲間がいれば、多少辛いことがあって... 2020/06/02 Comment(4)