2015年1月の投稿 «2014年12月 2015年2月» 和文英訳で思った日本語の文章力 最近、和文英訳を依頼されることが増えてきました。翻訳に当たって原文(日本語)を解釈するわけですが、その時点で悩んでしまうことが少なくありません。理由を挙げると、以下のようになると思います。主語がない文... 2015/01/26 Comment(2) 「英辞郎 on the Web」を活用する ■オフラインでの利用を重視する筆者が「英辞郎ontheWeb」を活用する理由メジャーな辞書をiPodtouchに入れ、電波事情が悪いところでもオフラインで利用している筆者ですが、オンライン前提の英辞郎... 2015/01/19 Comment(0) 電子辞書メーカーの残存者利益? いや、利用者の便益でしょ! 東洋経済オンラインの記事「電子辞書、気が付けばカシオの独壇場」を興味深く拝見しました。この記事では、いわゆる残存者利益についても言及していますが、本コラムで申し上げたいことは残存者利益ではなく、もっと... 2015/01/12 Comment(0) 明快に英訳できる日本語を書こう 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。週刊東洋経済2015年1月10日号で「最強の英語力」という特集を組んでいます。今回のコラムは、この号の記事を読んで思ったことについて書き... 2015/01/05 Comment(2) «2014年12月 2015年2月» SpecialPR
和文英訳で思った日本語の文章力 最近、和文英訳を依頼されることが増えてきました。翻訳に当たって原文(日本語)を解釈するわけですが、その時点で悩んでしまうことが少なくありません。理由を挙げると、以下のようになると思います。主語がない文... 2015/01/26 Comment(2)
「英辞郎 on the Web」を活用する ■オフラインでの利用を重視する筆者が「英辞郎ontheWeb」を活用する理由メジャーな辞書をiPodtouchに入れ、電波事情が悪いところでもオフラインで利用している筆者ですが、オンライン前提の英辞郎... 2015/01/19 Comment(0)
電子辞書メーカーの残存者利益? いや、利用者の便益でしょ! 東洋経済オンラインの記事「電子辞書、気が付けばカシオの独壇場」を興味深く拝見しました。この記事では、いわゆる残存者利益についても言及していますが、本コラムで申し上げたいことは残存者利益ではなく、もっと... 2015/01/12 Comment(0)
明快に英訳できる日本語を書こう 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。週刊東洋経済2015年1月10日号で「最強の英語力」という特集を組んでいます。今回のコラムは、この号の記事を読んで思ったことについて書き... 2015/01/05 Comment(2)