2015年10月の投稿 «2015年9月 2015年11月» 最新技術を追いかけることに何の意味があるのか? ■技術の判断基準エンジニアの持つ技術を判断するのに、手札の数と深さという考え方がある。まず、手札というのが自分の扱える言語やツールの数だ。深さというのが、ツールや言語をどれだけ深く知っているかというこ... 2015/10/26 Comment(17) やっぱり四万人のボランティアは必要だよ! ■事の発端何やら、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めているようだ。事の発端は、「5年間で4万人のエンジニアが必... 2015/10/19 Comment(12) エンジニアライフでの生き残り方 ■かつての編集者は言った。ここは野生の動物園だと最近、新しいコラムニストの方が増えた。これからどのように活躍していくか楽しみだ。エンジニアライフというのは、ネット世界の亜空間だ。書けば普通にブログ書く... 2015/10/12 Comment(3) 地頭を鍛えるという発想 ▪️スキルとは知識のことではない最近、疑問に思うことがある。勉強というと、こぞって知識を詰め込みたがる。だが、いくら知識があってもIQが低かったら使い物にならないんじゃないだろうか?また、多くの知識を... 2015/10/05 Comment(15) «2015年9月 2015年11月» SpecialPR
最新技術を追いかけることに何の意味があるのか? ■技術の判断基準エンジニアの持つ技術を判断するのに、手札の数と深さという考え方がある。まず、手札というのが自分の扱える言語やツールの数だ。深さというのが、ツールや言語をどれだけ深く知っているかというこ... 2015/10/26 Comment(17)
やっぱり四万人のボランティアは必要だよ! ■事の発端何やら、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めているようだ。事の発端は、「5年間で4万人のエンジニアが必... 2015/10/19 Comment(12)
エンジニアライフでの生き残り方 ■かつての編集者は言った。ここは野生の動物園だと最近、新しいコラムニストの方が増えた。これからどのように活躍していくか楽しみだ。エンジニアライフというのは、ネット世界の亜空間だ。書けば普通にブログ書く... 2015/10/12 Comment(3)
地頭を鍛えるという発想 ▪️スキルとは知識のことではない最近、疑問に思うことがある。勉強というと、こぞって知識を詰め込みたがる。だが、いくら知識があってもIQが低かったら使い物にならないんじゃないだろうか?また、多くの知識を... 2015/10/05 Comment(15)