いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。

最新技術を追いかけることに何の意味があるのか?

»

■技術の判断基準

 エンジニアの持つ技術を判断するのに、手札の数と深さという考え方がある。まず、手札というのが自分の扱える言語やツールの数だ。深さというのが、ツールや言語をどれだけ深く知っているかということだ。

 手札の多いエンジニアの方が案件を取る時は有利だ。クライアントからの印象は悪くならない。フルスタック・エンジニアなんて言えるだけの手札があれば、誰しもスゲーと仰け反ってしまう。だが、深さが無いと見かけ倒しで終わってしまう。

 だからと言って、深ければいいというものでも無い。現場の求めるスキルと自分のスキルが一致すれば最高だが、一致する案件が限られてしまう。また、深さを伝えるのは難しい。理解できる人にある程度の力量がないと、実力を理解してもらえない。

 現代のIT業界を生き抜くには、二つのバランスが必要だと思う。現場によって基準が違うので、どうするのがベストとは言えない。だが、傾向として手札の数の方が重視されているような気がする。

■「新」が付くものに労力を割かれてはいないか

 言語にしてもツールにしても、使っていると何かと不便と感じる事がある。そういう不便さが新機能で解決されると、爽快感に似たようなものを感じる。作業効率が飛躍的に上がったり、今までできなかった事が可能になると、同様に気持ちが良くなる。

 新しいものと聞くと興味をそそられてしまう。そこまではいいのだが、新しいもので身を固め出すと何かが違ってくる。新しい言語なりツールなり、使いこなすためにはある程度の労力が必要だ。自分が選んだツールが身に馴染む前に他のツールに移ると、楽しいかもしれないが無意識に労力を消費してしまう。

 また、新しいものについていけないと、取り残されたと感じる人もいる。そうなると、息を切らせながら新らしいものを追いかけて、技術自体がつまらなくなってしまう。業界の流行りに流されるとそうなりやすい。

 モチベーションに任せて突っ走ると、知ら無い間にに労力を消費する。初心者の内はそれでもいいと思うが、ある程度のスキルを身に付けたら、モチベーションのコントロールも必要だと思う。なぜなら、飽きた時に動けなくなるからだ。

■人間の労力は有限

 よく、人の可能性は無限大と言われる。モチベーションが高い状態だと、地平線の果てまで突っ走れそうな気分になる。だが、実際に地平線の果てまで突っ走ろうとすると、100mくらいで息切れする。200mまで走ろうとすると、苦痛でしかなくなる。

 モチベーションが高いと、いくらでも勉強できたりする。だが、モチベーションに頼りすぎると、何らかの形で反動が来る。初心者のうちはそれでもいいと思うが、ある程度成長したら別のやり方も必要になる。

 目新しいものというのはモチベーションを上げやすい。だからといって、色々な分野に手を広げすぎると、薄っぺらくなる。あるレベルになると気付くと思うが、技術を維持するにも労力は必要だ。手を広げすぎると、技術を維持するだけで精一杯になり、成長が止まってしまう。器用貧乏というやつだ。

 30歳を超えると、モチベーションだけで動けなくなる。思考パターンが変わるからだ。ここら辺をぶった斬って突っ走れるならロックでカッコいいが、背負うリスクもロックになる。人生をロックに生きると決めたならそれでもいいが、そうでない人はモチベーションをコントロールする術を考えた方がいいと思う。

■労力を消費しない最新技術の追いかけかた

 それでも最新技術を追いかけたい人はいると思う。そういう人には良い方法がある。その技術を身に付けた人の話を聞くのだ。自分で考えるのでなく、人から話を聞くので、大して労力を消費しない。話をよく聞けば、対象の技術を身につけるためのヒントやショートカットも含まれていると思う。

 もう一つ労力を消費せずに最新技術を身につける方法がある。何か一つ極めることだ。ある程度のレベルまで技術を深めると、別の技術に応用できるようになる。そこまで到達することだ。このレベルまでたどり着くのに根気は要るが、できるようになると楽だ。

 自分一人でなんでもかんでも身に付ける必要は無い。できる事ができればいいのだ。そう考えると精神的に楽になる。自分の手元にある技術を見直す余裕も出てくる。自分の手元にある技術を見直せるというのは、ある意味余裕の表れだと思う。劣等感があると、どうしても新しいものが欲しくなるからだ。

 最新の技術をモチベーションに任せて追いかける前に、ちょっと留まろう。本当にそれは必要だろうか?自分の手元にある技術で実現できないだろうか?満足感は得にくいと思うが、振り返る価値はあると思う。

Comment(17)

コメント

Buzzsaw

「技術から逃げるな、けれど、技術に逃げるな」といったところでしょうか?
年取ったせいか、「最新技術」というのがうそ臭く思えます。既存のテクノロジーのちょっと延長線にあるものばかりのような気がして。
5年前のテクノロジーで十分楽しく仕事してます。別に新しいモノを取り入れたくないって訳じゃないですけどね。

Anubis

> Buzzsaw さん
> 「技術から逃げるな、けれど、技術に逃げるな」といったところでしょうか?
まさにそんな感じです。

新しい技術を引っ張ってくるのと工夫は違う。
必要なのは新技術じゃなく工夫だ。最近そう感じる。

夢夢

Anubisさんの意見に賛成だ。
これはあくまでも俺の場合なのだが、そもそも精神史的なプレッシャーがなかった。
ただ、「旨い飯を食らうがごとく」だ。
学習を仕事と関連付けて考えず、仕事は仕事、学習は生命維持活動と考えた。
エンジニアの本能として労力とも思わずひたすら食った。
食べるのに時間も関係ない。
新しいもの古いものもない。
美味しいから食べる。
何の理由もない。
そういうふうにしていれば、食事が体を作るように、学習が頭を鍛え、仕事で何も困ったことはない。
以前話題になった記事を読んだとき、「教育?なんだそれ?」って思ったもんだ。
これはAnubisさんのコラムとも共通していると思う。
学習なんてものは勉強と違って、精神的に追い詰められてするもんじゃないよな。

Anubis

> 夢夢 さん
古い、新しいというのと必要かどうかは別問題だ。
元々はエンジニアでなかったので、トレンドを追うという感覚がなかった。
今思うと、それが良い方向に活きたと思う。

個人的な経験則ですが、
学習を仕事と関連付けない人の方が継続ができている気がします。

ゆずる

幅が広いが知識が浅いエンジニア と 幅は狭いが知識が深いエンジニア

この手の二元対立はよく論じられる。

性格が悪い美人 と 性格の良い人並みなルックスの女性
性格が悪いお金持ち と 性格の良い貧乏な人
理系 と 文系

どっちが優れているかとか、どっちが好ましいかとかよく論じられる。

だが、世の中はそんなに単純ではないはず。

幅が狭い癖に浅いエンジニア と 幅が広い癖に知識も異常に深いエンジニア
性格の良い美人 と 性格の悪い人並みなルックスの女性(男でも良いが)
性格がひんまがった貧乏人 と 心優しいお金持ち(その上、イケメンとか)
理系 と 文系 の他に「理系でも文系でもない人」でかつ、運動もできない人

世の中、そんなに単純な二元対立ではないと思う。

よく学ぶ人は知識が幅広い上にさらに深みがある。
勉強しないやつは、業務のことしか知らない上に知識も浅い

それが世の中ってもんじゃないでしょうか。
自分はモチベーション常に高めで人が追いつけないくらいの知識や深みを
獲得して、高い価値を創出して、高い報酬を得て裕福な暮らししたいですね。

Anubis

> ゆずる さん

> 世の中、そんなに単純な二元対立ではないと思う。

ここら辺の意見には同感です。

ただ、二元対立ではないと言いつつ、

> よく学ぶ人は知識が幅広い上にさらに深みがある。
> 勉強しないやつは、業務のことしか知らない上に知識も浅い

と、二元対立な事例を出して「それが世の中ってもんじゃないでしょうか。」
と締めくくるのは、矛盾ではないでしょうか?

多分、言いたいことは私のモチベーションについての考え方について、
「それは違う!」と言いたいのでしょうか。その意見は有りだと思います。
ただ、それを言いたいなら素直にそう書いたらいかがでしょうか?

たかが一言意見を言うためだけに、
「高い報酬を得て裕福な暮らししたいですね。」
なんて背伸びする必要はありません。見ていて微笑ましいですよ。

まぁ、以前のコメントに「反発も歓迎です。」と書いたので、
反対意見も拒みません。

まず、
・ 落ち着きましょう
・ 素直になりましょう
・ カッコつけるのを止めましょう
この三つを心がけてみてください。

今後の成長を見守っております。

夢夢

ふと気になってAnubisさんの記事を、もう一度読んでみて改めて思ったんだが、合理的で勉強になった。
俺は技術者としての本能を重視していたが、理性を加えることにより自分の学習法をバージョンアップできると確信した。

ゆずる

えー、でも「がんばらなくていい」とか「モチベーションには限界がある」とか弱音はいたり言い訳されても、自分はそんな「弱者連合」には入りたくないし、傷の舐めあいとかしたくないもん。

10のモチベーションしかないanubisさんはほどほどのところで自己満足に浸っていればいいけど、自分は100のモチベーションと言うか、無限のモチベーションで常にやる気を出して気持ちを高めてがんばるし。

つか、やる気ないとかモチベーションとか言い訳だし。人間誰でもやる気がなくなったり、モチベーション落ちる時もあるけど、最後は「気持ち」だし。だから、スポーツ選手とか「最後は気持ち」って言ってるでしょ。精神力なんだよ。へこたれない負けない気持ち。

言い訳しないで歯を食いしばって努力するから勝者は出てくるわけで、受験勉強の時も「偏差値がすべてじゃない」とか「そんなにがんばらなくていい」とか足引っ張ってくるやつはいたけど、そういうやつらにペースかき乱されないで自分の決めたルールで練習を積み重ねた人間だけがトップの高みを味わえるんだろう。

自分はいくら説得されても「弱者連合」に参加するつもりはないわ。

それに、モチベーションが高い自分と、モチベーションに限界があるanubisさんなら、努力過剰な自分の方がスキルも経験も高いし、なんで下位の人間に「成長を見守」られないといけないのかわからんけど。

成長を見守るって普通、上位の人が下位の人間に言うことですよね。ヘルプデスクだろ、エンジニアでもないでしょってのが読者の意見。

ゆずる

だが、世の中はそんなに単純ではないはず。

幅が狭い癖に浅いエンジニア と 幅が広い癖に知識も異常に深いエンジニア
性格の良い美人 と 性格の悪い人並みなルックスの女性(男でも良いが)
性格がひんまがった貧乏人 と 心優しいお金持ち(その上、イケメンとか)
理系 と 文系 の他に「理系でも文系でもない人」でかつ、運動もできない人

↑は二元対立ではなく、幅が広いが知識浅いエンジニアと知識は深いが幅が狭いエンジニアみたいな50:50みたいな対立軸を書いてるから上げた事例。

実際の能力は50:50ではなく、1000:20みたいな圧倒的な力量がある。

深い知識のエンジニアを見て「範囲が狭い」と感じるのはanubisさんのプライドが他人を高く評価するのを拒んでいるだけだす。

勉強熱心な人間は幅広く深く学ぶし、勉強が嫌いだとか、堪え性のない人間は知識は上っ面で幅もせまい。

性格の良いブ男と性格の悪いイケメンみたいな50:50の対立じゃないんだな。

世の中には、性格の良いイケメン、性格の良いブ男、性格の悪いイケメン、性格の悪いブ男とかいろいろいるんだ。

勝手にバランスをとらなくていい。

モチベーションを保てない、努力ができない、努力が不要と訴えている人間で優秀なのはほとんどいないし、努力が好きで学習が好きな人間の知識は幅が広く深いんだ。

幅が広くて浅いVS幅が狭くて深い の観念上の対立はabubisさんが勝手に人間の能力や実力・スキルが平等だと仮定してそうなっているだけで、実際には平等ではないし、圧倒的な実力差があるんだよ。当たり前だよね。

夢夢

横やりで恐縮だが、題名と趣旨をよく読んだ方がいいぞ。
題名は「最新技術を追いかけることに何の意味があるのか?」であり、トレンドを追うというモチベーションだけで突っ走ると危ないとこのコラムは書いてある。
また、薄ぺらいモチベーションではなく、新しい技術を習得したい場合、深い本物の技術力を身につけていれば簡単にできると書いてある。
さらに、自分のスキルの管理について書いてある。
これを読むに、別に「知識が広くて深い人」を否定しているわけではないと思うぞ。
それどころか、知識が広くて深い人になる方法が書いてある。
本物の技術者はトレンドを追いかけるなんて馬鹿なことはしない。
別に自分の持論を否定されているわけではないから冷静になろうぜ。

Anubis

> 夢夢 さん
モチベーションを維持できるなら、かなり高い学習効果は得られます。
ただ、モチベーションは満足してしまうと次に繋がらない。
自分の好きなスキルは伸びるが、嫌いなスキルからは足が遠のく。

こういう、モチベーションに頼った時に出てくる問題に対してのアプローチが
今回のコラムの趣旨です。

ある程度、モチベーションを維持できるようになった人が、
その先を考えるための内容です。なので読む人を選ぶコラムだったかもしれません。

このコラムが何らかの確信に繋がったことを嬉しく思います。


> ゆずる ちゃん

> 成長を見守るって普通、上位の人が下位の人間に言うことですよね。ヘルプデスクだろ、エンジニアでもないでしょってのが読者の意見。

プロフィールよく読め。
そして全国のヘルプデスクさんに謝っとけ。
あなたの思うほどヘルプデスクは甘くない。

あと、自分の書いたコメントをよく読め。
自分の矛盾のさらに掘り進めている事に気づこう。
理解できていないようなので、一応説明しておく。

>実際の能力は50:50ではなく、1000:20みたいな圧倒的な力量がある。

これ、完全に二元論じゃないっすかww

二元論のように狭い世界じゃないという持論に対して、
二元論の結論を出している。
つまり、自分の言っている事すら理解していないという結論が出てしまいます。

> 実際には平等ではないし、圧倒的な実力差があるんだよ。当たり前だよね。

この意見には同感します。
文章をよく読んでコメントする人と、文章を読めない人のコメントと
圧倒的な ”実力差” を感じます。

ゆずる

ヘルプデスクが簡単とか馬鹿にしてはいないですよ。
でも、anubisさんはヘルプデスクって書いてたから、エンジニアではないでしょうと思っただけですよ。

ヘルプデスクは素人相手に電話などでパソコンの使い方を教示するので非常に高度な(伝えるための)技術が必要になります。しかし、高度なエンジニアリングとは違う。

エンジニアへ「最新の技術を追いかけなくとも良い」とか「最新技術に関心を寄せるのは自分に自身がない」などと書いているから、「違うでしょ」と突っ込まれただけですよ。

自分は最新の技術も学んでいきます。その中に「未来のかれた技術」が隠れているからです。

モチベーションが上がらないならこの仕事向いていないのでしょう。

夢夢

Anubisさん確かに好き嫌いが影響してしまう危険性があると思う。
もしかしたら俺の本能学習はそこが弱いかもしれないよく調べてみる。
実に合理的だ。
やはり他の技術者の学習感を聞くとよい学習になる。

ゆずるさんもう一度言うが冷静になった方がいい。
AnubisさんはSEと構築もやっているぞ。
それに個人攻撃に走ると論理学的には議論に負けたとみなされる。
勝負ありだ。
そもそも攻撃的な議論する必要があるのだろうか?
もしかしたら、Anubisさんの意見と自分の意見があわない部分があるのかもしれないが、傍目に見ると一致している部分もあるぞ。
冷静さが足りない人は技術者とみなされない。
よく考えた方がいい。
貴方が考える技術者というのはコメント欄で暴れる人なのだろうか?

夢夢

ゆずるさんはきっと誤解していると思う。
知識の広さと深さが二者択一と書いてあると思っている様だ。
しかし、このコラムはそんなことを書いていない。
広さ1、深さ9。広さ9、深さ1のようなアンバランスはいけないと書いてあるだけだ。
広さ9、深さ9でもバランスがとれているからいいんだ。
次にモチベーションの事だが、新しい技術に対してモチベーションが低くてもよいと書いてあると誤解している様だ。
これまたこのコラムには書いていない。
新しい技術を追いかけるモチベーションについてと理性について書いてある。
よく考えろと書いてあるだけで「低くせよ」とは書いていない。
ゆずるさんは広くて深い技術者を目指せばいい。
誰も反対しないぞ。
自分が否定されたと思って怒っているんだと思うが、否定されていない。
そもそも怒る必要がないんだ。
ちなみに、知的財産管理でこのコラムと似たような事を考える。
別に特異な意見という訳ではなくまっとうな考え方だ。

Anubis

> 夢夢 さん
フォローありがとうございます。
次回も良いコラムが書けるよう、知恵を練っていこうと思います。

> ゆずる ちゃん
> ヘルプデスクが簡単とか馬鹿にしてはいないですよ。
いや、明確にバカにしてます。

> 成長を見守るって普通、上位の人が下位の人間に言うことですよね。ヘルプデスクだろ、エンジニアでもないでしょってのが読者の意見。

ヘルプデスクはエンジニアより下位のような書き方をしておいて
何を言っているのやら。
バカにしている自覚も無しに人を蔑んでいるのであれば、かなり失礼な話です。

とりあえず、全国のヘルプデスクさんにお詫びの一言でも書いとくことを勧める。
それならコメントを付けることを許す。

もし、しょうもないコメントを付けたら、内容をこちらで修正します。

Anubis

あと、ヘルプデスクについて言及しておく。
業務用の専門ソフトを扱ってるようなヘルプデスクだと、
検証も担当することがある。一時切り分けに専門知識を求められたり、
技術的な判断基準を求められることもある。

ちなみに、裏付けを取る技術やトラブルシューティングのスキルは、
開発やってる人よりヘルプデスクやってる人の方が高い。それ専門ですから。

コード書けるのが最高の技術という訳でもない。

・・・というネタで今度コラムを書いてみようと思う。

何故に失礼極まりないコメントにわざわざ返答して残してあるかというと、
こういうコラムのネタが拾えるからだ。誹謗中傷からでも学べる要素がある。
これは、ヘルプデスクをやっていた時に学んだ教訓だ。

ゆずる

全国のヘルプデスクの皆様、すみませんでした。
今後、このような無知な発言を慎みますのでお許しください。

コメントを投稿する