塵も積もれば…… いくら積もろうと塵は塵だ!
■ことわざに真っ向から喧嘩を売ってみる
「塵も積もれば山となる」
年をとると、こういう「積もる」とか「重ねる」という言葉の入ったことわざを使いたがる傾向が見受けられる。それはそれで大事なことだと思う。そういう傾向に、どうも反骨心が燃えてしまう。そこで、「塵も積もれば山となる」。このことわざを考察してみたい。
■塵は積もらない
元々のことわざの意味は、「《「大智度論」九四から》ごくわずかのものでも、数多く積もり重なれば高大なものとなることのたとえ」だそうだ(By ヤフー)。 しかし、ここでしっかりと言っておきたい。
塵はいくら集めても積もらない。塵はしょせんは塵。風が吹けば飛ぶので積もりません。
塵は塵。積もらすなら、せめて雪くらいにするべきだ。新潟とか、雪の多い地方の方ならよく分るだろう。「塵も積もれば山となる」ではない。「雪が積もれば山となる」だ。
■ことわざに喧嘩を売る理由
今日、とある上司に「塵も積もれば山となる」ような例えで、小さいスキルでも重ねていけばいずれ大きなスキルになる。みたいな話をされた。
いや、この上司がムカついたとかそう言うのではない。積もらすスキルが「塵」でいいのか。という部分に疑問を感じた。実際に積もらすスキルが「塵」程度なら、風が吹くたびに吹き飛ぶ。年を重ねて、さて積み上がったかなと蓋を開けると、そこに何もなかった。それじゃ困る。
求人を見ると、「サーバ構築歴3年」とか「Java開発経験1年」というのをよく見かける。その期間、いったい積んだものは何なんだろう、塵か? 雪か? もしかしたら砂金か? 己に問い直す価値はあるかもしれない。
コメント
επιστημη
塵でいいんじゃないかな。イケナイのは積もった塵を"固めること"を怠ったことではないかしら。
P
よく読め。固められるならば雪だろうが。
どうも、Anubisです。
>Pさん
意図を理解して頂いていおり、嬉しいです。
>επιστημηさん
私にはその発想はなかった。良い着眼点だと思います。
確かに意図したのはPさんの言う通りです。ただし、塵でも放置せずに飛ばされないように箱に詰めておく。そういう何らかのアクションが伴えば、確かに実を結ぶと思います。
コラムの中では触れていない内容ですが、確かにそうだと思います。
お二人とも良いコメントをありがとうございました。
επιστημη
塵だろが雪だろが、山を"維持する"にはそれなりのメンテが必要ですわね。
枯れたスキルは大事にせんと/腐ったスキルは取り除かんと。
# 雪はほっときゃ融けちゃうし
仲澤@失業者
北の方でも塵を集めて固める話があるとかないとか。
がんばれ日本。
P
脱帽した。やっぱり人の話しを聞いていない。
このコラムは雪という部分に意味がある。
風(環境の変化や世の流れ)にさらされれば飛ぶようなスキルの習得はするな。
雪のようにまとまった単位で、きっちりと固めて、年月を積み重ねられるようなスキルの習得をしろという意味だ。
さらに、
求人を見ると、「サーバ構築歴3年」とか「Java開発経験1年」というのをよく見かける。その期間、いったい積んだものは何なんだろう、塵か? 雪か? もしかしたら砂金か? 己に問い直す価値はあるかもしれない。
と書いてあるだろ。
自分が習得したスキルを定期的に見直すことも説いている。
したり顔をしてオカマ口調で書くな。
恥の上塗りとはこのことだ。
コラムを読まず自己主張だけするのは不快だ。
コラムを無視して自己主張するならば自分の家でしてくれ。
Anubis
どうも、Anubisです。
> επιστημη さん
# 雪はほっときゃ融けちゃうし
↑
実のところ、このツッコミは来るだろうと思ってた。返答は用意していませんが。
観点の鋭さには感服いたします。
> Pさん
よくコラムを読んで頂いているようで、頭の下がる思いです。
ありがとうございます。
ただ、人によって感じ方はいろいろだと思っています。
私の意見に納得の方もいれば、そうでない方もいると思います。
私個人としては、意図の伝わる形で書いてくれれば異論もOKと考えています。
白黒つけるのではなく「こういう人もいるんだ」というスタンスで接して頂ければと思います。
思うところいろいろあると思いますが、この場はおさめて頂ければと思います。
私個人としては、双方とも意義のあるコメントだと思っております。争うのは意図するところではありません。
> 仲澤@失業者 さん
私も頑張りますわ。
P
Anubisさんへ
このコラムの雪はスキルの比喩表現であり物理的に溶けてなくなることはない。
明記されていないが溶けるが比喩表現だとしても、詳細な説明がないから
風の比喩と大差ない。
だからこのコラムの趣旨は何も変わらない。
仮に風よりも強い危機を表す比喩表現だとしても、新しく積めばいいといえばいい。
たまに題名ぐらいしか読んでいない人もいるだろうが、真面目に読んでいる読者もいる。
嫌気がさす時があるだろうが頑張ってほしい。
次のコラムを楽しみにしている。
Anubis
> Pさん
応援ありがとうございます。よいコラムが書けるよう精進していきたいと思います。
Anubis
ついでなんで、ちょっとコメント欄について話してみようと思います。
私自身、書いているコラムの内容がキワドかったり、特定の層に受け入れられないような内容を書くことがあると思う。そこは自覚しているので、反対意見を書き込んで頂くのは問題ありません。
また、私の感性が独特なので、書いた内容が伝わりにくいことがあります。対話して分かることもあるので、コメントは気軽に書き込んで頂いて大丈夫です。
ただ、「~だろ?わかってるのか!」みたいな言い方や「どうなんだ?お前何書いてるんだよ」のような攻撃的な表現で書くと、こちらも真意が受け取れず、削除してしまうことがあります。ご注意ください。(以前、判別に苦労したことがある)
ちなみに、私はこういう基準で対応してます。
誤字脱字の指摘:
・ 基本、見て直して返答なし。「何間違えてるんだアホウ」のような内容が含まれている場合は、失礼なので削除します。ちなみに、お金もらって書いてる訳ではないので校正は甘いです。
難癖:
・ 一度論破して二回目以降の反論は削除させて頂くなど、相応の対応はさせて頂きます。覚悟の上でお願いします。
※ 悪意を感じた場合、読んでいる人も不愉快なので即刻削除します。
議論:
・ 基本的に興味が無いのでスルーします。コメント欄での議論はあまり意味が無いと考えています。(自己主張に終始することが多いので)やりたい方は某掲示板にてお願いします。
異論:
・ 基本受け付けますが、できれば意見をコラムで書いてください。特にコメント欄に長い文章を書く人いますが、そういう人こそ、きちんと文章をまとめてコラム書いてください。その方が有意義です。
※ 編集部ではコラムニスト募集中です。挑戦いつでも待ってます!
応援:
・ 喜びます。ただ、当人が不器用なため伝わりにくいと思います。ご了承ください。
編集者:
・ けなげに頑張っているので、応援してあげてください。
基本的には、コメントへの返答は気まぐれです。内容の質がばらついたり、返答がつかないこともあります。そのような場合でも、次のコラムの参考にさせて頂くことも多いです。
とりあえず、どういうスタンスかを伝えておくことは大事だと思ったので、書いてみました。
Jitta
> 実際に積もらすスキルが「塵」程度なら、風が吹くたびに吹き飛ぶ。年を重ねて、さて積み上がったかなと蓋を開けると、そこに何もなかった。それじゃ困る。
風の吹かないところに積めば?↓こんな風に。
http://pastelnata.exblog.jp/15109934/
言葉の出典を調べるとか。
http://kotowaza-allguide.com/ti/chirimotsumoreba.html
http://chohoji.blogspot.jp/2012/03/blog-post_20.html
勉強になった。ありがとう。