今、話題の人工知能(AI)などで人気のPython。初心者に優しいとか言われていますが、全然優しくない! という事を、つらつら、愚痴っていきます

411.欲しい物3

»

初回:2025/4/2

 『399.欲しい物 2025/1/15』、『403.欲しい物2 2025/2/12』のパート3です。今回も自分が手に入れたときを想像するだけで、買う予定はありません。

P子「何か、技術的な話題に繋がっているの?」※1

 今回は、昔懐かしの思い出の技術や、個人では購入できない物とかなので、技術的と言えば技術的です。

1.PasocomMini PC-8801mkIISR

 ≪参考資料1≫
  https://www.micomsoft.co.jp/pcmini8801.html
  PasocomMini PC-8801mkⅡSR
  予定価格 30,000円(税抜)
  発売時期 2025年7月

 私が大学生のころに発売された、「PC-8801mkⅡSR」を1/4サイズで再現した手のひらサイズのミニパソコンです。卒業後、就職して最初に購入したのは、PC9801シリーズだったような気がします。5インチ FDD とメインメモリが 640KB、CPUのクロック周波数を、8MHzと10MHz に切り替えられた気がします。(12MHzだったかな?)
 ゲームがCPUクロックに依存していたので、早いクロックだと操作が追い付かなかったので、減速できるようになっていました。

 ≪参考資料2≫
  ≪参考資料1≫の真ん中あたり
  PC-KD852 mini
  予定価格 18,800円(税抜)
  発売時期 2025年春ごろ

 これは、先の本体とセットで揃えることで、見栄えがグンとよくなります。

 ≪参考資料3≫
  https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1629585.html
  「PasocomMini PC-8801mkIISR」がCEATECでデモ展示。専用モニターの試作機も
  宇都宮 充2024年10月8日 11:58

P子「これ、動くの?」

 プログラムコンの募集もあるみたいなので、ツワモノがすごいプログラムを作ってくるかもしれませんよ。

2.バッファローのWi-Fiルーター

 自宅にインターネット回線を引くことにした際、デジタル電話(ISDN)回線を導入しました。ルーター本体は、回線契約時に支給されたものだったのですが、まだ、無線というものを信用していなかったので、Wi-Fiルーターの購入は、ずっと後になります。

 ≪参考資料4≫
  https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/19/news111.html
  バッファローの歴代Wi-Fiルーターがカプセルトイに 「手のひらネットワーク機器」とつながる
  2024年11月19日 11時03分 公開
  [ITmedia]

 光回線を導入する際も、少し時間がかかりました。まずは自宅前まで光回線の本線?を引く工事が必要で、その後自宅までの引き込み線の設置です。最近なら、本線はほぼ来ているので、自宅までの引き込み線だけで済むかもしれませんが、当時はあちこちで工事が進んでおり、順番待ちに時間がかかりました。

P子「未だに自宅ではLANケーブルつないでるじゃない?」

 いくつになっても、目に見えない無線というのは不安です。

3.サーバラック

 データセンターなどでは、サーバーラック形式の機器も多くあるでしょう。あのラックに詰め込まれたサーバーから、無数のケーブルが出ている様は、SF的な先進性と、いつの時代でもケーブルがなくならないという残念な感じが良いと思います。

 ≪参考資料5≫
  https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/17/news122.html
  カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」用のミニチュアサーバラック登場 日東工業とコラボ
  2024年10月17日 10時44分 公開
  [ITmedia]

P子「夏でも涼しい...いや寒いくらいのサーバールームが思い起こされるわね」

 換気扇の音がうるさいので、居心地は悪いですけど。

4.まとめ

 ミニチュアは集めだすとキリがないので収集しないことにしていますが、PC-8801mkⅡは欲しいです。モニタと合わせて 5万円オーバーでは手が出せませんが、なんとなく動くミニチュアというのは、ワクワクします。

P子「見ているだけでも楽しいものね」

 こうやって欲しいな~とか、想像するだけでも心が癒されるので、それはそれでOKということで。

 ほな、さいなら

======= <<注釈>>=======

※1 P子「何か、技術的な話題に繋がっているの?」
 P子とは、私があこがれているツンデレPythonの仮想女性の心の声です。

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する