今、話題の人工知能(AI)などで人気のPython。初心者に優しいとか言われていますが、全然優しくない! という事を、つらつら、愚痴っていきます

107.ボスと奴隷と敵の三つしかない

»

初回:2020/11/09

1.ウサギとカメの戦略

 勝ち逃げ先生さんの『ウサギとカメ』3部作に触発されて、私も好きな言葉を思い出してしまいました。

 《参考資料》
  勝ち逃げ先生 3部作

   ウサギとカメの寓話でカメが取るべき弱者の戦略
   2020/10/21

   ウサギとカメの寓話でウサギが取るべき強者の戦略
   2020/10/28

   第三者が存在しない主体的な世界
   2020/11/04

P子「パクパク?」(※1

 知ってる人は知ってると思いますが『この世界の人間関係には、ボスと、奴隷と、敵と、この三つしかない』とは「麻雀放浪記」に出てくるオックスクラブのママ「八代ゆき」が「坊や哲」に言った言葉です。

P子「そら、知ってる人は知ってるし、知らない人は知らないでしょうね」

 博打の世界での人生訓なので、一般社会でそのまま通じるかどうか判りませんが、勝ち逃げ先生さんの『勝者であるウサギ以外は全員弱者のカメさんです。』という話と通じるところがあると思います。

 ボスというのは上司の事、または支配者で、奴隷というのは部下、手下の事。敵というのはボスから見ると対等の相手という事になります。仲間や友達という人間関係はなく、ボスから見ると手下か敵かのどちらかになるという事で「ドサ健」が「坊や哲」を手下だと思っていればもっと優しくしてくれたんじゃないかというお話です。

 「勝者」が独り勝ちするのであれば、第三者が存在しない(それ以外はすべて敗者の)世界では、ボスにならなければ奴隷になるか敵になるかしかありません。カメが絶対にウサギに勝てないのであれば、奴隷になるか勝負する場所や方法を変えて敵になるかしかないという事です。

2.強きを助け、弱きをくじく

 ばくちの世界では「強きを助け、弱きをくじくもの」なのですが、最近の世の中を見ていると一般社会でも同じようなことが公然と行われている気がしてなりません。
 忖度って、強きを助ける行為でしょうし、パワハラ、セクハラ、いじめなどは弱きをくじく行為です。

 私は当初、ウサギとカメの争いの最中、第三者である傍観者がウサギ側(強者)に付いて長いものに巻かれるのが最良の戦略か、カメ側(弱者)の味方の振りをして恩を売っておくのが最良の戦略なのか、それとも...

P子「それとも...何?」

 ウサギの天敵である狐になるとか、そういう選択肢を考えていました。実は狐がカメに化けていて、勝負を申し込んで安心させてから、パクっと食べちゃうみたいな。

P子「その話にどういう教訓が含まれてるの」

 誰も信用するな...とか?

P子「自分で言っておいて?付けてどうするのよ」

 どちらにしても、第三者とか傍観者のつもりでも、そういう争うに巻き込まれているという事でしょう。その場合は、ボスになるか、奴隷になるか、敵になるか、決める必要があるという事です。
 ここでいう敵というのはライバルという意味です。つまり対等の相手という認識です。敵というのは小説の中での少し過激な表現になっているのかもしれませんが、上下関係がつかないなら、敵になるしかありません。対等な仲間や友達の関係というのは「意外と難しいWIN-WINな関係」と同じでバランスを保つのが難しいと私は思います。

3.我(わし)につくも、敵にまわるも、心して決めい

 すでに強大なボスが存在している場合、奴隷となるか、敵になるか決める必要があります。ここで思い出した名言が『我(わし)につくも、敵にまわるも、心して決めい』です。

 これは、深作欣二監督の『柳生一族の陰謀』の萬屋錦之介さんが演じる柳生但馬守の予告編とCMスポット用のセリフだそうです。映画のセリフにはなかったそうです。私は『子連れ狼』の萬屋錦之介さんが演じる拝一刀のセリフだとずっと思いこんでいました。人の記憶力ってあいまいですね。

 敵か味方か、味方と言ってもボスか奴隷かしか選択肢がないっていうのも悲しいことだと思います。でも『Win-Winな関係』も『対等な仲間や友達の関係』もバランスが難しいので、みんな人間関係で悩むんでしょうね。

ほな、さいなら

======= <<注釈>>=======

※1 P子「パクパク?」
 P子とは、私があこがれているツンデレPythonの仮想女性の心の声です。

Comment(2)

コメント

勝ち逃げ先生

『我につくも、敵にまわるも、心して決めい』これ刺さりました。短い言葉の中に、タイトルの3者の関係性が見事に表現されてますね。しかし、3週間前に軽いノリで執筆した「ウサギとカメ」のネタが、まさかここまで派生していくとは思っていませんでした。次は「金の斧と銀の斧」でも書こうかな。。(いや冗談w)

ちゃとらん

勝ち逃げ先生さん、コメントありがとうございます。


> 次は「金の斧と銀の斧」でも書こうかな。。(いや冗談w)
次回・・・とは言いませんが、機会があれば、ぜひお願いします。


昔話(寓話含む)って、いろんな角度から色々と考察できるので面白いと思います。また、勝ち逃げ先生さんの多方面からの考察をうかがえたら、うれしく思います。

コメントを投稿する