ITエンジニアとして時流に乗って高年収を掴み取り、勝ち逃げ人生謳歌に特化した戦略コラム

第三者が存在しない主体的な世界

»

今回は、先週ぼくのコラムに寄せられたコメントへのアンサーコラムとなります。

以下、コメントを引用。

次週は『ウサギや亀でない第三者の戦略』が聞きたいです。ウサギに便乗する...亀に協力して恩を売る...その勝負を観客に見せて放映権を獲得する...色々と考えられますが、勝ち逃げ先生的な第三者の立ち居振る舞いの戦略があれば、ぜひ、お伺いしたいな~と思いました。

ウサギとカメの寓話でウサギが取るべき強者の戦略

というわけで、第三者の戦略をお話する事になったのですが、ぼくの持論(結論)を申し上げますと、この一連の話に第三者なんてものは存在しません。勝者であるウサギ以外は全員弱者のカメさんです。2位であろうが最下位であろうが同義です。日本一高い山は誰もが知っていますが、2番目に高い山を知っているのは、かなりの地理マニアだけです。日本一低い山の方が有名かもしれませんね。2位以下が同義であるとはそういう意味です。

カメが取るべき弱者の戦略でも語りましたが、その領域にウサギがいるなら、ウサギのいない領域に逃げる事をお伝えしました。該当のコラムに「永遠の2番手としてもがき苦しんでいたと思います。」と明記してあるとおり、このコラムでは自分が1位になれる領域を開拓する事を示唆しています。どんなに小さな領域でも良いのでその領域を見つけて、そこに旗を立てるのが弱者の戦略です。

大山(だいせん)という山をご存知でしょうか?標高1729mと、富士山の半分にも満たない高さの山ですが、中国地方で一番高い山として地元では愛されています。日本では何番目の高さなのか数える気にもなりませんが、中国地方では他を寄せ付けないほど圧倒的な存在感のある山なのです。カメが目指すべきはこういう領域です。

現実的なITエンジニアの世界に置き換えてみましょうか。プログラミングスキルで社内1番になるのでさえもなかなか大変ですが、現場業務に1番精通しているエンジニアとか、財務に1番強いエンジニアとか、領域を狭めればその中で1番になりやすいです。年代縛りもありです。プログラミングスキルで社内1番になれなくても、20代で1番なら価値はあります。社内で1番の方はもうじき管理職になって現場を離れていくことでしょう。独自の世界観で良いので、その領域で1番手になれるウサギを目指しましょう。

意外と難しいWIN-WINな関係

ついでにWIN-WINの関係にも触れておきます。両者にとって有益な関係というきれいな意味合いの言葉ですが、じつはそんなに単純な話ではありません。両者のメリットが高精度に均衡の取れた状態でないと成立しません。例えば、ブラック企業の経営者と従業員との関係はWIN-WINなのでしょうか?まぁその答えは人それぞれでしょうが、ぼくはWIN-LOSEだと思います。両者のメリットに均衡が取れていません。ようするに、いつまでもカメに甘んじていると搾取されるだけです。WIN-WINの世界の中では、カメに用事はありません。

誤解がないように言っておきますが、排他的になれと言っているのではありません。手を取り合う事は大切ですが、そこに至る前にやっておくことが山ほどあると言っているのです。いずれにせよ、カメのままだとWIN-WINの関係に持ち込むことは出来ません。外的要因に依存するか、相手に搾取されてしまうかのどちらかです。どちらもプロとは呼べません。

さて、随分と前置きが長くなりましたが、誰にでも1番になれる領域は必ずあります。狭くてもいいから、まずはその領域を見つける。努力してその領域を少しずつ広げていく。時には自分の強さと釣り合うライバルとWIN-WINの関係を築き、影響力を少しずつ広げていく。あとはその繰り返しです(ウサギの戦略)。というわけで、ぼくの持論には第三者は存在しません。自分と自分以外の二者のみが存在する世界であって、まずは自分自身に主体的であるべきだと思ってます。

最後になりましたが頂いたコメントへの回答としましては、ウサギに便乗するのも、亀に協力して恩を売るのも、とても良い案だと思いますし、どちらを選択しても、また両方を選択しても良いと思います。なぜならばこれらは戦術の話だからです。自分の立てた戦略を遂行できる戦術であれば、色々やってみれば良いです。ただし前述の通り、WIN-WINの関係構築には高度なスキルが必要です。まずは、1.自分自身が主体的になり、2.どこの領域に旗を立てるのかをよく練り、3.自分の出来る範囲でその領域に集中する。手を取り合うのはその先の話だと思っています。

提供元:処世術で高年収を勝ち取るITエンジニアの戦略 kachinige.com

Comment(16)

コメント

匿名

「領域を見つけて旗を立てる」
この言葉は感銘します。
一方で、「とはいっても、平凡なエンジニアはどこの領域に旗を立てれるんだ?」という思いに至ることもあります。

さて、私のような平々凡々なエンジニアはなかなか、領域が見つからず苦労しました。
しかし、1領域だけではなく、複数の領域を組み合わせる手で、個々の領域では平凡な私でも組み合わせた結果、レアキャラに進化できました。
例えていうなら、ちょっと英語のできる、ちょっと東京を知っている、運転技量はほどほどのタクシードライバーみたいな感じです。(海外では当たり前にいるが、日本ではレアですよね)

領域の見つけ方も工夫がいりますね。

ちゃとらん

ある意味、「裏切られた~」という感想です。


悪い意味ではありません。話に乗ってきてあーだこーだとなることに期待していたのですが、「第三者なんてものは存在しません」とバッサリですから、参りました…と言わざるを得ません。


おっしゃる通りというか、ウサギと亀の争いを静観しているつもりでも、実際には巻き込まれており、そういうウサギにも亀にもなれない場合はどうすべきか、と考えていましたが、ウサギ以外は亀なんですね。この考え方、非常に好きというか、後だしじゃんけんじゃないですけど、私も同じ方向だと思います。(方向といったのは同意見というと違うと言われそうなので…)


ますます、このコラムのファンになりました。

匿名2

いつも楽しみに拝見しております。
今回のコラムで、前回までの2つのコラムで書かれてた戦略がより理解出来ました。
ありがとうございました。
ちゃとらんさん、ナイスコメント。

えーすと

自分だけの領域を見つける。
とても面白い考え方でした。
そんな自分はというと、自分に自信がなくて、
いつまでも見つからない状況なんですけどね。

勝ち逃げ先生

匿名さん


>1領域だけではなく、複数の領域を組み合わせる手で
おっしゃるとおり、複数領域の組み合わせが有効ですよ。10人中1位の領域を2つ持てば、100人に1人の逸材になれますからね。

>個々の領域では平凡な私でも組み合わせた結果、レアキャラに進化できました。
どの領域を組み合わせたらレアキャラになれたのか、非常に興味あります。

Horus

どうも、Horusです。


流石、切り返し方が上手いです。ウサギとカメで、ここまで多角的なものの見方ができる人もなかなかいないと思います。その場のノリでちょっかいを出してみましたが、その内容についても取りこぼしがありません。


何をどう努力してそういう見解の広さを身に付けたのか、いつかコラムで読んでみたいものです。

勝ち逃げ先生

ちゃとらんさん


>ある意味、「裏切られた~」という感想です。悪い意味ではありません。
裏切ってすみません(笑)。じつはコメント頂いた瞬間から今週の内容は決まってました。
正直なところ、ぼくの考えを理解して下さっているちゃとらんさんだからこそ、思い切って持論が書けました。ぼくの方こそ感謝すべきです。いつもありがとうございます。


>話に乗ってきてあーだこーだとなることに期待していたのですが、
ワイガヤ、楽しいですよね。ちゃとらんさんとワイガヤ出来たら、きっと楽しいと思いますよ。ただし、批判一切ナシのブレーンストーミング方式での議論ならばともかく、そうでない場合は水掛け論になるだけなので避けました。匿名性の強いネット上での議論はファシリテートが難しいからなぁ。


>この考え方、非常に好きというか、後だしじゃんけんじゃないですけど、私も同じ方向だと思います。(方向といったのは同意見というと違うと言われそうなので…)
ぼくの考えが正解だなんて思っていませんが、共感して頂けた事は素直に嬉しいです。ありがとうございます。


>ますます、このコラムのファンになりました。
恐縮です。引き続きよろしくおねがいします。

勝ち逃げ先生

匿名2さん


>いつも楽しみに拝見しております。
いつもありがとうございます。また、ご自身で匿名の識別番号を付けて頂きありがとうございます。今回のコラムで理解が深まったのであればとても嬉しいです。ぼくからもちゃとらんさんに感謝します。

勝ち逃げ先生

えーすとさん


>そんな自分はというと、自分に自信がなくて、いつまでも見つからない状況なんですけどね。
お気持ちは非常に理解できますが、おそらく順序が逆です。先に自分だけの領域を見つければ、徐々に自信が付いていくものだと思っています。

勝ち逃げ先生

Horusさん


>流石、切り返し方が上手いです。ウサギとカメで、ここまで多角的なものの見方ができる人もなかなかいないと思います。
恐縮です。先輩(Horusさん)に褒められると最高の気分になります。(笑)


>その場のノリでちょっかいを出してみましたが、
おそらく、例のコラムは反論方法の指南が本丸で、絡みやすいところでぼくのネタが選ばれたというのが「その場のノリ」の正体なのかな。いつでもちょっかいお待ちしております。


>何をどう努力してそういう見解の広さを身に付けたのか、いつかコラムで読んでみたいものです。
むむむ。これはめちゃくちゃ難しい注文ですね。なぜなら、ぼく自身見解が広いと認識出来ていないからです。ただ、最近頂くコメントを読んでみると、ぼくの頭の中身に興味を持って頂いている方がいらっしゃるので、いつかそのネタをコラムにしたいと思います。とはいえ真剣に考えたこと無い分野なので、まずは自己分析する時間をください。

Horus

> 絡みやすいところでぼくのネタが選ばれた
それは違います。自分より優れた要素があると思ったので選びました。


ちょっかいを出した結果、「補完」ということで受け入れられ包容力を見せつけられましたが。度量の大きさには感服しました。

勝ち逃げ先生

Horusさん


>それは違います。自分より優れた要素があると思ったので選びました。
そうでしたか。ありがとうございます。ただ今回は、質問を頂いたコラムニスト向けに書いたので、たまたま玄人に刺さったのだと思います。


>ちょっかいを出した結果、「補完」ということで受け入れられ包容力を見せつけられましたが。度量の大きさには感服しました。
いえ、Horusさんのコラムがお見事だっただけです。ご存知だと思いますが、1本のコラムではどうしても多角的に表現出来ません。やむを得ず切り捨てた視点をコラムにされていたので感心いたしました。それが見事な「補完」だったので、素直に言葉にしただけです。

ゆう

非常に興味深い視点ですが、
非ゼロサムゲーム以外の世界でもあてはまるのか、疑問に思いました。
非ゼロサムゲームでよく例に出る株式市場の場合、
・10万円の利益をあげた人
・10万円の損失をした人
・何も売買しなかった人
・売買手数料を得た証券会社

がいたとして、
一番メリットをあげた人以外が敗者とも言い切れないのではないかと思いました。
そもそもメリットを同一線上で測りがたいです。

勝ち逃げ先生

ゆうさん


株式市場は緩やかに拡大しているので、長期スパンで見たら非ゼロサムになり得ますが、短期スパンならゼロサムゲームじゃないですかね?ま、そこは本質じゃないのでスルーします。


>一番メリットをあげた人以外が敗者とも言い切れないのではないかと思いました。
もちろん1位だけがメリット総取りなんて思ってませんよ。コラムではブラック企業を例に挙げていますが、従業員にだって雇用してもらっているメリットはありますからね。自分は1の利益、相手は10の利益。不均衡ではありますが、たった1でも利益は利益と割り切って取りに行く戦略もありだとは思います。(コラムで言いたかったことではありませんけどね)


>そもそもメリットを同一線上で測りがたいです。
おっしゃるとおりです。なので自分自身に主体的になるべきだと思ってます。他人が決めたモノサシで測るとしんどいので、そのあたりも自分で決めれば良いと思います。主体的になるとはそういう事です。

ゆう

回答ありがとうございます

>なので自分自身に主体的になるべきだと思ってます。他人が決めたモノサシで測るとしんどいので、
>そのあたりも自分で決めれば良いと思います。主体的になるとはそういう事です。
なるほど。物差しはあくまで自分自身なら、納得しました。
ウサギと亀の例は順位という絶対的基準があるので、話を単純化され分かりやすいですが、
現実世界では、いつもそうではありませんしね。

>株式市場は緩やかに拡大しているので、長期スパンで見たら非ゼロサムになり得ますが、
>短期スパンならゼロサムゲームじゃないですかね?ま、そこは本質じゃないのでスルーします。
短期と長期をどう分類定義するかは難しそうですが、
デイトレードぐらいで、かつ急激なアップダウンがない前提なら、
確かにゼロサムかもしれませんね。

勝ち逃げ先生

ゆうさん


毎回特に正解のないコラムをツラツラと書いていますので、ご自身のモノサシで色々と感じ取って頂ければと思います。ぼく自身も、ゆうさんとのやり取りで気付かされる事はありました。ありがとうございます。


PS. (11/11追記)
本日頂いたコメントも拝読いたしました。お心遣いも含めて嬉しいです。建設的な意見は大歓迎ですので、引き続きよろしくおねがいします。

コメントを投稿する