エンジニアでいかに稼ぐか?学校や会社では知ることができなった体験、経験を綴ります

トップに立つ人間に専門知識は必要なのか?

»

経団連のトップやサイバーセキュリティを担当する大臣が

車の自動運転のテストが行われ、AIサービスが提供されているこのご時世でも、経団連のトップの部屋にパソコンが無かったり、大臣がパソコンを使ったことがないとニュースになっています。ITエンジニアの一人としてはなんだかなーとは思いますが、逆にそんなものじゃないかなとも思っています。

グローバルな世の中でも英語ができない自分

グローバル化と言われて何年も経ちますが、私自身は英語はできません。ITに関するものでも翻訳サイトを全力で使いますし、それでもわかならなかった場合にはフィーリングで読んで、理解したつもりになる程度です。リスニングとスピーキングは絶望的です。

それを考えると、人のことを言えないものだと思っています。他にもフリーランスなのに◯◯できない、法人持っているのに◯◯知らないなんて事は多くあります。

トップが専門知識を持っていなくてもいいじゃない

人をまとめる人間にすべてを求めなくてもよいと思っています。トップに求めるものはあくまで

・結果や成果物

・問題があったときに責任をとる能力

この2つだけだと思います。それ以外は周りがサポートしてあげればいい。問題は、そのまわりがサポートしようという気になる人である事です。そのため信頼、信用は最低限必要だと思います。

経団連のほうは今のトップがどうこうより、今までのトップの判断が個人的には疑問です。大臣の方はあんな感じだと信頼、信用が生まれるとは私は思いません。スキルがうんぬんより人間力のほうが問題あるかなと思ってしまいました。

優秀なプロマネは元々は優秀なプログラマか?

もちろん優秀なプログラマもいると思いますが、必要条件ではないと感じています。もちろん優秀なプログラマであると話も早くなる部分もあると思います。しかしプロマネと各エンジニアの意思疎通、コミュニケーションが十分に取れていればスキルは関係なくないですか?

私自身はやはりトップに立つ人間と実務を実行する人間がもつスキルは別物だと思います。なので専門知識なんて必要ありません。ただ実務の人間としては、トップには一般レベルの知識を持っていてほしいと思います。説明するときにあまりにも分かっていないと物凄くイライラしてしまうので。これが私の本音です。

------------------------------------------------------------------------------

ITエンジニア以外のお仕事についてブログをやっています

https://ameblo.jp/tla-kichijoji

いつも遊んでいるようにしか見えないTwitterはコチラ。

https://twitter.com/noriwo_t

Comment(4)

コメント

通りすがり

トップがあまりに開発に疎いと、1から10まで説明しなければならず、その間作業が止まってしまう。

本来「味方」であるべきトップのために、本業でひないことに工数とりちくない、ですね。

saru

薄い知識で専門分野につっこみを入れてかき回すだけかき回して、逃げる人より
知識が無くて本人にその自覚がある人の行動の方がマシです。

ななし

プロマネにだけ技術力を求めるのもおかしな話で、超専門知識を有する人には、「理解して欲しい」じゃなくて、理解しやすいようにつとめる義務があると思ってます。

一方であまりにそのギャップがありすぎると、その超専門な知識を有してる人が説明工数をとられて疲弊してしまい、という悪影響もあるので考えものです。

前から思ってたけど

「必要か」とだけ問いかけるからややこしくなるんですよ。
「専門知識はある程度の話が出来る程度には必要」なのは明白ですし。
2~3割程度の理解力のあいまいな事に対して0か1かなんて
そりゃ人によって意見割れますってwwww

コメントを投稿する