2022年5月の投稿 «2022年4月 スキルでロックインしないために ITの仕事をしていて、技術についてこれなくなる人には共通の特徴があります。特定の技術にロックインしていることです。特定分野においてはスペシャリストですが、そこを外れると何もできなくなるタイプの人です。... 2022/05/31 Comment(0) 駆け出しエンジニアの抜け出し方 私が駆け出しエンジニアだった頃、どうやって駆け出しエンジニアを卒業したのか思い出してみました。そもそも私が駆け出しエンジニアをやっていたときは、駆け出し同士で繋がるほどの余裕なんてありませんでした。ス... 2022/05/23 Comment(3) VBAだけ頑張ってもITエンジニアにはなれない VBAをITスキルとして考えた場合、グレーゾーンではないかと考えます。まず、「VBAが書けます!」という人を見て、「ITができる人」と判断する人と、「単にExcelに詳しい人」と、判断が分かれるからで... 2022/05/17 Comment(2) ゴールデンウィークなんでやる気のないコラムをかいてみる。 ゴールデンウイークです。人によっては二日間有休を取って、十連休の人もいるかもしれません。そこで一つ、懸念があります。@ITのコラムって、仕事の合間に読まれることが多いようです。なので、一生懸命書いたコ... 2022/05/03 Comment(2) «2022年4月 SpecialPR
スキルでロックインしないために ITの仕事をしていて、技術についてこれなくなる人には共通の特徴があります。特定の技術にロックインしていることです。特定分野においてはスペシャリストですが、そこを外れると何もできなくなるタイプの人です。... 2022/05/31 Comment(0)
駆け出しエンジニアの抜け出し方 私が駆け出しエンジニアだった頃、どうやって駆け出しエンジニアを卒業したのか思い出してみました。そもそも私が駆け出しエンジニアをやっていたときは、駆け出し同士で繋がるほどの余裕なんてありませんでした。ス... 2022/05/23 Comment(3)
VBAだけ頑張ってもITエンジニアにはなれない VBAをITスキルとして考えた場合、グレーゾーンではないかと考えます。まず、「VBAが書けます!」という人を見て、「ITができる人」と判断する人と、「単にExcelに詳しい人」と、判断が分かれるからで... 2022/05/17 Comment(2)
ゴールデンウィークなんでやる気のないコラムをかいてみる。 ゴールデンウイークです。人によっては二日間有休を取って、十連休の人もいるかもしれません。そこで一つ、懸念があります。@ITのコラムって、仕事の合間に読まれることが多いようです。なので、一生懸命書いたコ... 2022/05/03 Comment(2)