AIチャットボットとリスクとリテラシー バグ出してますか?HOLLYです。(定番の書き出しにしたいらしい...)近頃、AIチャットボットの進化が著しく、SNSでは日々様々な利用例が流れてきています。知らないことを聞いたり、タイトルから詩を考... 2023/02/14 Comment(0) 顧客に寄り添う~UX駆動への取り組み 9か月ぶりの記事更新・・・お久しぶりです!エンジニアライフ御覧の皆様、お久しぶりです、HOLLYです。9か月間、記事の更新ができていませんでした。今年の4月から仕事の環境が大きく変わり、またプライベー... 2022/12/21 Comment(0) PoC/プロトタイプ開発におけるテストで見えてきたこと PoC(Proofofconcept/概念実証)はWikipediaの記載をお借りすると、「新たな概念やアイデアの実現可能性を示すために、簡単かつ不完全な実現化(または概要)を行うこと。あるいは原理の... 2022/03/16 Comment(0) 2022年のソフトウェアテスト お久しぶりです、HOLLYです。1か月程、コラムの更新が滞ってしまいました。年明け早々、仕事始めの前日に39度近くの高熱を出してしまいました。「まさか2回目の新型コロナ感染か!?」と焦りましたが、抗原... 2022/02/08 Comment(0) リスクベースドテストの正体 事後報告ですが、ソフトウェアテストシンポジウム2021九州(JaSST'21Kyusyu)に、自社の有志によるコミュニケーションにかんする研究発表として、ライトニングトーク形式でお話してきました。キッ... 2021/12/20 Comment(1) テストの世界地図 今回のコラムはアドベントカレンダー、ソフトウェアテストの小ネタAdventCalendar2021とのコラボになります。年の暮れをソフトウェアテストの小ネタと共にお過ごしくださればと思います。「テスト... 2021/12/07 Comment(0) 経験という武器 年の瀬も押し迫る11月になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。例に漏れず私もバタバタしており、更新が滞っていました。しばらくスローペースかも知れませんが、変わらずお付き合いください。あらためて振... 2021/11/11 Comment(1) テストを止めろ! 今回のコラムはタイトル先行で考えていて、某映画のように「テストを止めるな!」としたかったのですが、内容を検討するに、むしろテストは時には止める判断をしないといけない、という結論からこのタイトルになりま... 2021/10/15 Comment(0) 不具合修正の優先度を考える テスト担当者は、テストを作成する設計作業と実行作業に注力するのはもちろんのことですが、検出後の工程にも配慮することが大事です。つまり、不具合の修正作業における優先度の問題です。後工程をスムーズにする優... 2021/09/21 Comment(0) テストエンジニアとQAエンジニア SNSやサイトでの情報を見る限り、QAエンジニア(QA:QualityAssurance、品質保証)は非常に不足していて求人も多いようです。ソフトウェアテストを生業とする者としては、この市場価値の上昇... 2021/09/01 Comment(0) テストエンジニアは役者であれ~ユーザビリティをテストするために 第三者検証(主にテストベンダー)のテストチームがクライアントからよく言われるのが「ユーザ視点の評価(~を期待、といったニュアンスで)」です。私が知る限り、この発言者の共通点は、概ね深い考えを持たず発言... 2021/08/11 Comment(0) 駆け出しテストエンジニアと組み合わせテスト技法 組み合わせテストというワードがあります。テスト対象における因子(パラメータ)と水準(パラメータが持つ値)を抽出し、それを網羅的に実行していくアプローチです。例)エアコンの設定における因子・水準因子水準... 2021/07/28 Comment(0) テストチームは帰らない 少し更新が開いてしまいました、HOLLYです。実行委員長として取り組んでいたソフトウェアテストシンポジウム関西(JaSST'21Kansai)が無事に終わって、しばらく燃え尽きていました。しかしまだ火... 2021/07/12 Comment(0) 外部イベントに参加しよう~JaSST nano vol.1に参加して思ったこと 6月15日(火)にJaSSTnanoという新たに始まったイベントに発表者として参加したので、今回はそのことを書こうと思います。JaSSTnanoとはJaSST(ソフトウェアテストシンポジウム)は東京を... 2021/06/25 Comment(0) 真実はいつも1つ~未再現不具合を考える 今回のコラムは"テストエンジニアあるある"からディベートの形式で書いてみようと思います。お題は「一度しか発生しなかった不具合を報告するか、しないか」では、それぞれの主張を聞いてみましょう。読んでくれる... 2021/06/04 Comment(1) 外部イベントに参加しよう~JaSST'21 Kansai 「テストエンジニアのサバイバル術」 このコラムでは外部イベントの紹介もしていきたいと思っています。営利目的ではないもので、自分が参加していたり参加したいものを紹介していきます。まずは、一歩踏み出そう会社内でも勉強会や研修はあると思います... 2021/05/29 Comment(0) Testing for AIの考察 AI(人工知能)を用いるサービス、製品は今や珍しくもなく一般社会に馴染んできたように思います。テスト案件においても機能の一つとしてAIが実装されていると、当然テストをしなければなりません。私自身もAI... 2021/05/12 Comment(2) 忘れられない言葉 忘れられない言葉、というものが私にもあります。言われて10年。これは"忘れられない言葉認定"に合格と思いますので、今回はそのお話をしたいと思います。切れ者のプロパー社員がいた当時、私は組み込み系開発の... 2021/04/30 Comment(2) テストエンジニアがいなくなる日 DXと黒船来航経済産業省が2018年に公表した「DXレポート」から2年。2020年末に中間とりまとめ資料とした「DXレポート2」によると、DX推進状況としては、95%はまったく取り組んでいない/取り組... 2021/04/14 Comment(4) テストエンジニアのプレッシャー・マネジメント テストエンジニアは、基本的に開発工程の下流、リリースや出荷判定といったプレッシャーの掛かる場面でゲートキーパーとしての役割を果たしています。そのため、基本的にストレスを受けやすい環境にいると言えるでし... 2021/03/30 Comment(0) 1 2 次のページへ SpecialPR
AIチャットボットとリスクとリテラシー バグ出してますか?HOLLYです。(定番の書き出しにしたいらしい...)近頃、AIチャットボットの進化が著しく、SNSでは日々様々な利用例が流れてきています。知らないことを聞いたり、タイトルから詩を考... 2023/02/14 Comment(0)
顧客に寄り添う~UX駆動への取り組み 9か月ぶりの記事更新・・・お久しぶりです!エンジニアライフ御覧の皆様、お久しぶりです、HOLLYです。9か月間、記事の更新ができていませんでした。今年の4月から仕事の環境が大きく変わり、またプライベー... 2022/12/21 Comment(0)
PoC/プロトタイプ開発におけるテストで見えてきたこと PoC(Proofofconcept/概念実証)はWikipediaの記載をお借りすると、「新たな概念やアイデアの実現可能性を示すために、簡単かつ不完全な実現化(または概要)を行うこと。あるいは原理の... 2022/03/16 Comment(0)
2022年のソフトウェアテスト お久しぶりです、HOLLYです。1か月程、コラムの更新が滞ってしまいました。年明け早々、仕事始めの前日に39度近くの高熱を出してしまいました。「まさか2回目の新型コロナ感染か!?」と焦りましたが、抗原... 2022/02/08 Comment(0)
リスクベースドテストの正体 事後報告ですが、ソフトウェアテストシンポジウム2021九州(JaSST'21Kyusyu)に、自社の有志によるコミュニケーションにかんする研究発表として、ライトニングトーク形式でお話してきました。キッ... 2021/12/20 Comment(1)
テストの世界地図 今回のコラムはアドベントカレンダー、ソフトウェアテストの小ネタAdventCalendar2021とのコラボになります。年の暮れをソフトウェアテストの小ネタと共にお過ごしくださればと思います。「テスト... 2021/12/07 Comment(0)
経験という武器 年の瀬も押し迫る11月になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。例に漏れず私もバタバタしており、更新が滞っていました。しばらくスローペースかも知れませんが、変わらずお付き合いください。あらためて振... 2021/11/11 Comment(1)
テストを止めろ! 今回のコラムはタイトル先行で考えていて、某映画のように「テストを止めるな!」としたかったのですが、内容を検討するに、むしろテストは時には止める判断をしないといけない、という結論からこのタイトルになりま... 2021/10/15 Comment(0)
不具合修正の優先度を考える テスト担当者は、テストを作成する設計作業と実行作業に注力するのはもちろんのことですが、検出後の工程にも配慮することが大事です。つまり、不具合の修正作業における優先度の問題です。後工程をスムーズにする優... 2021/09/21 Comment(0)
テストエンジニアとQAエンジニア SNSやサイトでの情報を見る限り、QAエンジニア(QA:QualityAssurance、品質保証)は非常に不足していて求人も多いようです。ソフトウェアテストを生業とする者としては、この市場価値の上昇... 2021/09/01 Comment(0)
テストエンジニアは役者であれ~ユーザビリティをテストするために 第三者検証(主にテストベンダー)のテストチームがクライアントからよく言われるのが「ユーザ視点の評価(~を期待、といったニュアンスで)」です。私が知る限り、この発言者の共通点は、概ね深い考えを持たず発言... 2021/08/11 Comment(0)
駆け出しテストエンジニアと組み合わせテスト技法 組み合わせテストというワードがあります。テスト対象における因子(パラメータ)と水準(パラメータが持つ値)を抽出し、それを網羅的に実行していくアプローチです。例)エアコンの設定における因子・水準因子水準... 2021/07/28 Comment(0)
テストチームは帰らない 少し更新が開いてしまいました、HOLLYです。実行委員長として取り組んでいたソフトウェアテストシンポジウム関西(JaSST'21Kansai)が無事に終わって、しばらく燃え尽きていました。しかしまだ火... 2021/07/12 Comment(0)
外部イベントに参加しよう~JaSST nano vol.1に参加して思ったこと 6月15日(火)にJaSSTnanoという新たに始まったイベントに発表者として参加したので、今回はそのことを書こうと思います。JaSSTnanoとはJaSST(ソフトウェアテストシンポジウム)は東京を... 2021/06/25 Comment(0)
真実はいつも1つ~未再現不具合を考える 今回のコラムは"テストエンジニアあるある"からディベートの形式で書いてみようと思います。お題は「一度しか発生しなかった不具合を報告するか、しないか」では、それぞれの主張を聞いてみましょう。読んでくれる... 2021/06/04 Comment(1)
外部イベントに参加しよう~JaSST'21 Kansai 「テストエンジニアのサバイバル術」 このコラムでは外部イベントの紹介もしていきたいと思っています。営利目的ではないもので、自分が参加していたり参加したいものを紹介していきます。まずは、一歩踏み出そう会社内でも勉強会や研修はあると思います... 2021/05/29 Comment(0)
Testing for AIの考察 AI(人工知能)を用いるサービス、製品は今や珍しくもなく一般社会に馴染んできたように思います。テスト案件においても機能の一つとしてAIが実装されていると、当然テストをしなければなりません。私自身もAI... 2021/05/12 Comment(2)
忘れられない言葉 忘れられない言葉、というものが私にもあります。言われて10年。これは"忘れられない言葉認定"に合格と思いますので、今回はそのお話をしたいと思います。切れ者のプロパー社員がいた当時、私は組み込み系開発の... 2021/04/30 Comment(2)
テストエンジニアがいなくなる日 DXと黒船来航経済産業省が2018年に公表した「DXレポート」から2年。2020年末に中間とりまとめ資料とした「DXレポート2」によると、DX推進状況としては、95%はまったく取り組んでいない/取り組... 2021/04/14 Comment(4)
テストエンジニアのプレッシャー・マネジメント テストエンジニアは、基本的に開発工程の下流、リリースや出荷判定といったプレッシャーの掛かる場面でゲートキーパーとしての役割を果たしています。そのため、基本的にストレスを受けやすい環境にいると言えるでし... 2021/03/30 Comment(0)