海外経験なしで通訳案内士!ガジェット活用による英語学習法!

「英語で『仕事を』する」フェーズ(その11)YouTubeを情報源にする−自動起こしされた字幕も活用しよう

»

 今回は、「英語で『仕事を』する」フェーズ(その11)として、YouTubeを情報源にする方法を取り上げます。例によって、記事で「仕事」とあるところは「仕事または趣味」と思ってお読みください。

■動画によるチュートリアルは分かりやすい

 先日開催した通訳案内士向けHP制作セミナーでは、Zoho Sitesを取り上げました。セミナーでは、もちろん実際に操作を行ってご説明した訳ですが、こうした機会がない場合にはYouTubeで公開されている動画が役立ちます。セミナーでは説明を割愛して文書を配布した、Zoho Sitesでのカスタムドメインの利用方法については、以下の動画が公開されています。


YouTube: Zoho Sites: How to map your existing domain?

 この動画の音声は英語ですが、映像があるので、必要に応じて一時停止させれば内容の理解に困ることはないでしょう。 **■字幕を活用する***  聴き取りよりも読む方が速いので、字幕をオンにすれば理解がぐっと楽になります。読むのが遅れる場合は、慣れの問題もあるかもしれませんが、頭の中で音読していないかご確認ください。  上記の動画の場合は英語字幕が設定されていますが、自動起こしの字幕でも充分役立つようです。[Flying Logic Pro](http://flyinglogic.com)の動画を例にとってみましょう。


YouTube: Flying Logic Quick Start

 字幕のオプションで「英語(自動字幕起こし)」を選択してみてください。結構誤りもありますが、充分に内容が分かると思います。

※Flying Logic Proについては、筆者の記事「Thinking with Flying Logic日本語訳を公開しました」をご覧いただければ幸いです。

■残念ながら字幕が使えない動画もある

 残念なことに、字幕が使えない動画もあります。たとえば、以下の動画は字幕を出すことができません。

 YouTubeのヘルプによると、動画の音声品質が低い場合は自動字幕が表示されないということです。Webinarの場合は音質を落としているため、字幕自動起こしができないレベルなのかもしれません。

■YouTubeを会社で観られるか?

 会社のポリシーによっては、職場ではYouTubeを観られないかもしれません。しかし、YouTubeから得られる情報を業務で活用することを考えた方が得策なのではないかと思います。やみくもにサイトをブロックするのではなく、不適切な利用は周囲の目で発見するようにした方が、全体の利益につながるのではないでしょうか。

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する