【磯側回れ】
»
■原典:
急がば回れ
■意味:
原典と同じ。海の真ん中を突っ切る危険を犯すより、磯側を回った方が安全で結局早いということ。
■解説:
意味的には原典と同じなので、単なる駄洒落として利用します。
●用例:

現木さん。例のホカノ産業様のSaaSの件、その後、どうなりました?

機能は落とさず、料金をさげろって、「馬の耳にお陀仏」状態だよ。

けど、機能要件は、ホカノ産業様の人事部長の意向なんでしょ。だったら、そちらを何とかしたら。

何とかって、あの部長さんと、古株部長は、「端(ハナ)より談合」する仲だよ。

なんか、今回は、過去のおさらいみたいね。

ではなくて、その人事部長さんと、槍手部長が、釣りに行っていたって、軽井主任が言ってたわよ。槍手部長が誘われたらしいから、接待じゃなくてほんとに仲がいいのかも知れないわよ。

槍手部長に相談して、人事部長と交渉してみるよ。

「磯側回れ」って、言うからね。
コメント
コメントを投稿する
SpecialPR