【大は小をカーネル】
»
■原典:
大は小を兼ねる
■意味:
原典と同じ。SE的に、大きなカーネルは小さなカーネルより機能が多いということ。
現代社会では、「大は小を兼ねる」事はそれ程ないかもしれません。ベストサイズというか、ちょうど良い大きさというものがあるので、なんでも大きければ良いということはありません。
■解説:
カーネルとは、OSの基本機能を実装したソフトウェアの事。大きなカーネルは小さなカーネルを兼ねる、ということ。当然、小さなカーネルはそれなりの用途があるので否定するのではなく、まあ、駄洒落の範囲ということで使ってください。
●用例:
現木さん。例のホカノ産業様のSaaSの件、どうなりました?
機能は落とさず、料金をさげろって、今調整中。
何を調整するんでしょうね。
とりあえず、ひたすら値下げ交渉中だよ。
機能だけで言えば、「大は小をカーネル」ですもんね。
川伊さんも、軽井主任の影響を受けてきてる?
コメント
コメントを投稿する
SpecialPR