2010年5月の投稿 «2010年4月 2010年6月» テストど素人、WACATEに参加する(2):「ポジションペーパー」 前回のおさらい。第3バイオリンさんも参加するWACATE(テストエンジニア向けワークショップ)に、テストエンジニアでもないのに「2人目のコラムニスト代表」として参加することにしました。そんな、テストど... 2010/05/24 Comment(0) エンジニアに必要な「何も考えない力」 「エンジニアは論理思考力を身につけるべき」。IT業界は知的労働ですから、いろいろな方がこのような話をされていますし、僕自身もそう思います。たった5年働いただけでも、そう思いますから。考えることが仕事の... 2010/05/18 Comment(7) ドラッカーの言う「真摯さ」とは何かを考えてみた 最近、流行りの「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の本。自分も読みました。iPhoneアプリ(電子書籍)版で。「もともとドラッカーに興味のある人ならば、このような... 2010/05/12 Comment(35) 仕事する意義を見失ったときの処方箋 前回「ちょうど仕事が多忙な時期で」といったようなことを書きましたが、そのときの話です。(社内事情とも絡んでくるため、詳細は書けません。そのため話が分かりにくいかもしれません。ご了承ください)運用業務に... 2010/05/06 Comment(5) «2010年4月 2010年6月» SpecialPR
テストど素人、WACATEに参加する(2):「ポジションペーパー」 前回のおさらい。第3バイオリンさんも参加するWACATE(テストエンジニア向けワークショップ)に、テストエンジニアでもないのに「2人目のコラムニスト代表」として参加することにしました。そんな、テストど... 2010/05/24 Comment(0)
エンジニアに必要な「何も考えない力」 「エンジニアは論理思考力を身につけるべき」。IT業界は知的労働ですから、いろいろな方がこのような話をされていますし、僕自身もそう思います。たった5年働いただけでも、そう思いますから。考えることが仕事の... 2010/05/18 Comment(7)
ドラッカーの言う「真摯さ」とは何かを考えてみた 最近、流行りの「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の本。自分も読みました。iPhoneアプリ(電子書籍)版で。「もともとドラッカーに興味のある人ならば、このような... 2010/05/12 Comment(35)
仕事する意義を見失ったときの処方箋 前回「ちょうど仕事が多忙な時期で」といったようなことを書きましたが、そのときの話です。(社内事情とも絡んでくるため、詳細は書けません。そのため話が分かりにくいかもしれません。ご了承ください)運用業務に... 2010/05/06 Comment(5)