いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。

変態エンジニア

»

■バーボンハウスへようこそ

やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このコラムのタイトルを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このコラムを書いたんだ。

 そんなことでまず、変態エンジニアとは何なのか。残念ながら今回のテーマは、偏向の著しい性癖を持ったエンジニアのことではない。期待を裏切って申し訳ない。昆虫等が自分の身体を再構成する、そっちの変態だ。エンジニアとして、キャリアなり、スキルなり、根本から再構成できる。それが変態エンジニアだ。

■いろいろな変態

 変態エンジニアにも、不完全変態と完全変態がいる。不完全変態エンジニアは、キャリアを切り替えたエンジニアだ。サポートをやっていた人がサーバの構築に移る、業務系システムからWeb系エンジニアに転向する。そういったエンジニアだ。

 完全変態エンジニアとは、根本的な業界。例えば、大工さんやってたけど、IT系のサポート業務に移ってきたとか、営業をやっていたが開発の業務をやるようになった。そういう、全くの他業界からIT系の業務に転向してきたエンジニアだ。

 人によって、様々なケースがある。どのような形であれ、エンジニアにとって、変態することは非常に重要なことだと考えている。

■変態のススメ

 一般的には、一度エンジニアになったらずっとエンジニアでいる方が、キャリアとしては認められやすい。また、同じ業務内容を続けている方が信頼性が高いと評価されやすい。同じことをずっと続けているのだから、熟練度もきっと高い。と考えられる。

 しかし、これは業務自体に変化が無い場合だ。IT業界は常に変態している。この前まで物理的に置かれていたサーバが、仮想化に変態した。そして最近、仮想化したサーバが羽化して、クラウドに飛んでいった。IT業界は変態のオンパレードだ。

 変化の激しいIT業界で、変化に対応できないのは致命的だ。そして、変化を避けるエンジニア、変化を経験したことの無いエンジニアほど、変化への対応に戸惑う。また、経験した変化が大きいほど、思考の幅は広がる。自分のフォームが変わる程の変化を乗り越えたエンジニアであれば、変化の対応力には信頼できるのではないだろうか。

■積み上げたものを捨てる勇気

 そもそも、スキルというものは、積み上げては崩す。その繰り返しだと考えている。教えられたままに覚えていけば、いつの間にか最高の状態になる。そういうものではない。また、一度身につけたスキルがいつまでも通用するとも限らない。

 もし、自分の覚えた技術が間違っていたり、陳腐化したらどうだろう。使えなくなったスキルは一度放棄して、再構成していく必要がある。スキルは定期的にチェックして、要らなくなったら捨てる必要がある。そうしないと、古い概念とかち合って、新しい概念を取り入れることができなくなる。

 自分の積み上げたものを放棄するのは勇気がいる。やってみると、自分の本当の実力が分かる。捨てて潰れるのは変態ではない。崩壊だ。捨てた後に再構築ができて、初めて変態になる。成長することとは、付け足していくことではない。入れ替えていくことなのだ。もちろんリスクは伴う。しかし、それを乗り越えなければ得られないものもある。さぁ、あなたも変態に挑んでみてはどうだろうか。

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する