2018年12月の投稿 «2018年11月 2019年1月» イギリスの憂鬱にみる人の本質 第二次世界大戦開戦前のことです。当時のイギリス首相N.チェンバレンは、領土拡張を図っていたドイツと交渉を行い、ミュンヘン会談において「それ以上の領土侵犯は行わない」という誓約をドイツから勝ち取りました... 2018/12/20 Comment(0) 韓非子 その3 説難(1) (意訳だけ)相手を説くことの難しさとは、知っていることを述べることが出来るかではなく、自分の意図を適切に述べることが出来ることでもなく、思うままに話すことが出来るかでもないでは説くことの本当の難しさと... 2018/12/18 Comment(0) 韓非子 その2 ルールの必要性 (注意)超意訳かつ出典元はバラバラです「上不及堯舜而下亦不為桀紂抱法處勢則治背法去勢則亂」どんなに優秀な人でも、大抵は(古代の英雄的な王である)堯舜にはなりえず、またどんなにひどい人でも、大抵は(古代... 2018/12/15 Comment(0) (編)様への返歌 この投稿をピックアップしていただいて、面映くもあり。また、「なるほど、そういう風にとらえてもらったんだな」と、人それぞれの感性の多様性に思いを馳せたり。私は、文章に限らず会話などコミュニケーションにお... 2018/12/06 Comment(0) 韓非子 その1 上下一日百戦 つまりは、「上司と部下は毎日たくさん衝突しますよ」ということです。「使う側」からすれば、できるだけリソースをかけずに(安い給料で)できるだけ結果が最大になるようにしたいわけです。逆に「使われる側」から... 2018/12/02 Comment(0) «2018年11月 2019年1月» SpecialPR
イギリスの憂鬱にみる人の本質 第二次世界大戦開戦前のことです。当時のイギリス首相N.チェンバレンは、領土拡張を図っていたドイツと交渉を行い、ミュンヘン会談において「それ以上の領土侵犯は行わない」という誓約をドイツから勝ち取りました... 2018/12/20 Comment(0)
韓非子 その3 説難(1) (意訳だけ)相手を説くことの難しさとは、知っていることを述べることが出来るかではなく、自分の意図を適切に述べることが出来ることでもなく、思うままに話すことが出来るかでもないでは説くことの本当の難しさと... 2018/12/18 Comment(0)
韓非子 その2 ルールの必要性 (注意)超意訳かつ出典元はバラバラです「上不及堯舜而下亦不為桀紂抱法處勢則治背法去勢則亂」どんなに優秀な人でも、大抵は(古代の英雄的な王である)堯舜にはなりえず、またどんなにひどい人でも、大抵は(古代... 2018/12/15 Comment(0)
(編)様への返歌 この投稿をピックアップしていただいて、面映くもあり。また、「なるほど、そういう風にとらえてもらったんだな」と、人それぞれの感性の多様性に思いを馳せたり。私は、文章に限らず会話などコミュニケーションにお... 2018/12/06 Comment(0)
韓非子 その1 上下一日百戦 つまりは、「上司と部下は毎日たくさん衝突しますよ」ということです。「使う側」からすれば、できるだけリソースをかけずに(安い給料で)できるだけ結果が最大になるようにしたいわけです。逆に「使われる側」から... 2018/12/02 Comment(0)