電車の中の情報漏洩
コンプライアンス……。最初にこの言葉を聞いたとき、何のことだかさっぱり分かりませんでした。いずれにせよ、英語をカタカナに直してしまった時点で、英語を母国語とする人にすら分からない言葉になったでしょう。
Wikipediaを見ると「コンプライアンス」とは「遵守、従順」であると書かれています。補足説明として、
・企業コンプライアンス - 企業の法令遵守。
・服薬コンプライアンス - 患者が薬を処方どおりに飲むこと。
とも書かれています。また、他には、
・機械的コンプライアンス - 物体の変形しやすさを示す物理量。
・弾性コンプライアンス - 物体の変形しやすさを示す物理量。
なんて物まで載っています。実に、いろんなコンプライアンスがあるものなのですね。
企業人として、一番身近に聞かれるコンプライアンスは「企業の法令遵守」でしょう。昨今、コンプライアンス違反などのニュースを、よく耳にするようになりました。
情報漏えい事件、企業内不祥事……などなど。事件は、後を絶たないようです。
で、企業側はどのような対策を施しているかと言えば、「仕組み」と「教育」でしょうね。私の会社で実装したコンプライアンスの仕組みの細かい部分については、実はよく知りません。でも、專門の部署までできたのですから、それなりにやっているのでしょう。
コンプライアンス教育というプログラムが、社内に導入されて、かなりの年月が経過しました。社員への意識調査では、コンプライアンスの意義について、かなり理解されているとの結果が出ています。
ツール類も進化(強化? 装甲化?)しました。情報にはマル秘の区別をはっきり付ける、とか。社外に持ち出す電子ファイルは、暗号化してから持ち出す、とか。ノートパソコンに至っては、ハードディスクをまるごと暗号化、とか。お客様とやりとりする電子ファイルは、専用コインロッカーシステムを使う、とか。
でも、ごくごく簡単なところから、情報は漏れているのだなぁ、と感じることがあります。それは、ごく普通のサラリーマンが、ごく普通に通勤するときに使う、ごく普通の電車の車内で起きているのです。今回は、そんな“他愛もない”会話のいくつかをご紹介しましょう。
●車内商談大作戦
A氏:「そう言えば、昨日訪問したxx社での商談の結果はどうだった?」
B氏:「ええ、まあまあでしたよ。先方はxxで手を打ちたいって話でしたけど。私としてはxxはきついなぁという感じですね」
A氏:「そうだな。利益率をxx%って見込んでいるから、それをxxにすれば、なんとかなるかもね」
B氏:「そうなんですが、昨今、こっちも苦しいから、xxではなく、xxにしたいと…」
A氏:「その提案も難しんじゃないか?」
B氏:「まあ、所長にも、そんな風に言われました」
A氏:「だろ?」
B氏:「でも、半値八掛けなんて言われたら、こっちは赤ですからねぇ」
A氏:「昔は良かったなぁ……」
B氏:「どれだけ前の話ですか?(笑)」
いつも同じ電車に乗っている常連であれば、この人たちはどこの社員で、どれくらいの役職で、どんな仕事をしているのか、大体検討がついてしまいます。値引きの詳細を、事細かに車内で喋ってしまうのは如何なものか? 「xx社」という部分をプレーンテキスト状態で語っていることすらあります。いやぁ、恐ろしい。競合会社の社員が乗っているとも限りません。
●クレーム対策会議
C氏:「N社のトラブルは、片付いたかい?」
D氏:「いやぁ、それがまだなんですよね」
C氏:「おいおい、随分長いなあ。まだ引きずっているのか?」
D氏:「先方がなかなか承諾してくれないんです。まだ欠陥があるはずだ!って」
C氏:「ちゃんと客先に検査報告書を提出したんだろ? その報告書の内容に不満だっていうのかい?」
D氏:「客先は報告書を受け取ってくれました。でも、内容については気に入らないみたいです」
前後の話から、ソフトウェアシステムのクレームが客先で発生し、その修正版を納入する件で、客先ともめていることが分かります。
C氏:「客先は、パッチ当てではダメだって言ってるのか?」
D氏:「そうなんですよ。今月に入ってからもう3回目ですからね。作り直せ! って剣幕です」
C氏:「うーん。困ったなあ。じゃあさ、外側のパッケージだけを差し替えればいいんじゃない?」
D氏:「駄目ですよ。それじゃあ、インターフェイスが合わないですから」
C氏:「サブシステムをまるごと交換すればいいじゃないか」
D氏:「10以上あるサブシステムを、整合を取りながら、交換するっていうんですか? それをするなら全部作り直した方が早いです」
C氏:「どうしてそんなシステムを売ったんだよ。ひどいなぁ、それ」
D氏:「そう言われましても…」
車内でクレーム対策会議はいただけません。お客様が同じ車内に居合わせたら、気まずいでは済まされません。近くに競合他社の社員が居たとしたら、社内のクレーム情報がただ漏れです。
●居酒屋派出所
E氏:「あの部長の会議って、どうしていつも長いんだろうな…。酔って無くても吐きそうだ(笑)」
F氏:「そうだよなぁ。話の内容は、説教なのか、訓示なのか、愚痴なのか、その全部なのか、さっぱり分からない」
E氏:「そうだろ。聞いていても、まったく無意味だから。」
F氏:「どうしてあんな人が部長になれたんだ? 俺はこの会社の将来が心配だよ」
E氏:「ああ、可哀想だよなあ、俺たちって」
F氏:「うんうん。どうして、いつも不幸の星の下に居るんだろう」
E氏:「運命か?」
F氏:「宿命ともいうさ」
E氏:「違いが分からないよ」
F氏:「どっちでもいいだろ。どうせ不可抗力なんだ」
少し酔っ払った面々ですと、もっとドロドロした話が聞こえてきます。まあ、その部長に会ったことも無いので、なんとも評価しようがありませんが、その部長もあなた方のことをどこかで愚痴っているかもしれませんね。あなた方が部長に(なれたらの話ですが)なったとき、同じことを部下から言われないようにしましょうね。
●先生、事件です!
G子:「……」
H子:「どうしたの?」
G子:「チョットね……」
H子:「なによぉ、何かあったの?」
G子:「……。うん……旦那がね……」
H子:「ご主人が? どうかしたの?」
G子:「うん……。失踪しちゃって……」
H子:「ええええええ! どうしたのよ、いったい!?」
G子:「あたしの方が知りたいわよ! 突然に消えたんだから」
H子:「警察に捜索願いは出してあるの?」
G子:「当然。すぐにね。でも、捜索してくれないんだ」
H子:「何故? 人間が消えたのよ? どうして警察は動いてくれないの?」
G子:「一応、旦那は生きているみたいなんだ。携帯は使えてて、電波も出ているらしい。あたしからの呼びかけには出ないけど」
H子:「……。ならば、ご主人の居場所が分かるでしょ? 警察はご主人の居場所を教えてくれないの?」
G子:「事件じゃないから、ダメだって。個人情報保護法がどうのこうのって言って」
H子:「え? そうなの?」
G子:「夫婦の問題には、関与できないって言われた……」
H子:「……。ん? 夫婦喧嘩なの?」
G子:「うーん。そうともいうわね」
H子:「…(あきれ顔)」
もう、耳がダンボになってしまいました。プチお昼のワイドショー状態です。
■教訓:
「情報漏えいは、身近なところから」
酔っ払って電車に乗るときは、特に気を付けましょう。敵は身近に居るかも知れませんよ。
コメント
ardbeg32
うーん、揚げ足取るようですけど、情報漏洩はコンプライアンスじゃないですよ?
もう一段上のコーポレートガバナンスや内部統制、あるいはリスクマネジメントです。(まあフルセットコンプライアンスなんて新たな考え方もありますが)
特に値引きやクレーム対応なんかは客の守秘義務に抵触しない範囲ならリスクマネジメントの類です。客先情報を公衆の面前でもらすなんてモラル違反は利益損失・信用失墜というリスク大な行為ではあるものの、法令や規制に違反しているわけではない。
そのリスク分析の上で内部統制が定められ、公共の場では会社情報は漏らしちゃダメと規程が作られるわけで、そのあたりごっちゃになってる時点で、コンプライアンス教育というかセキュリティ教育の効果にちょっと首を捻ってしまうわけで・・・
別段モラル違反しててもリスク極小で法令違反してないならコンプライアンス違反してないということでOKです。八百屋のオヤジが「あそこのババアはいつも難癖付ける割にはちっとも買いやがらねぇ!」と別の客の前で愚痴っても本当に町内で有名な鼻つまみババアで客がみな頷くなら、モラル違反でもまあOKですよね?
ardbeg32
ちなみに、「客の悪口は絶対いわねぇ!」という家訓(内部統制)のある八百屋さんなら、コンプライアンス違反ではないけど家訓に反した(内部統制違反)ので引退した祖父に殴られる(社則違反で訓告減俸)と言う仕組みです。
「なんでぇ!あのババアのことなら町内みんながそう思ってんだから悪口言ってんいが悪いんでぇ!」と若旦那が反発しても、「人の悪口なんて物は天に唾吐くようなもんだ」(リスクマネジメント)と祖父に諭されるわけで。