言語の歴史は人類の歴史。そして人類はコンピュータを言語で動かすようになった。

中途でもエンジニアとして一線で働ける

»

ちなみに私がすごいなと感じたエンジニアの方で、中途でエンジニアを始めたという人は多いです。自分の記憶している限りで書くと、

  • 元店員 -> 会社の技術を担う立場のエンジニア
  • あやしい健康食品の販売員 -> 数々の登壇をこなすようなエンジニア
  • ニート -> 高度な技術を身につけて現在ではマネージメントもこなす

このような、人生の逆転劇を決めている人はけっこういます。

まず、技術本位の会社で初心者の新卒を採るケースはあまりありません。採ったとしても、専門分野を勉強している優秀な学生です。そういう人たちは別枠なので、このコラムの話の範疇外とします。技術本位の会社で多いのは、他が育てた優秀な人材をリクルーティングというケースが多いです。社内教育など人を育てる仕組みはあったとしても、初心者から育てる仕組みのある会社は、ほとんど無いでしょう。技術本位の会社に入るためには、中途から入るのが定石かと思います。

新卒からの就職では、技術系の仕事を希望しても他の部署に配属されることはよくあります。逆に言えば、技術をやる気のない人が技術をやる部署に居ついてしまうことも多いです。むしろ、新卒から技術をやっていて、転職をしていない人はリスクと受け取っています。炎上させる人のキャリアを聞いてみると、だいたいが大手企業の生え抜きです。他者を知らずに自社で閉じた知見しか持ち合わせていません。

今の日本の企業が保有している、初心者から技術者を育てるノウハウは大したことはありません。IT未経験でも努力次第で簡単に覆せるレベルです。むしろ、そういうものに乗っかるとキャリアが行き詰ります。なので、生え抜きのITエンジニアと努力した中途未経験では、技術的に対等に渡り合えます。むしろ中途の方が、他業界のノウハウがアドバンテージになることさえあります。

ただし、中途で一番の壁になるのは経験の有無で採用枠から弾かれることです。これを覆すのに苦労します。他業界の中途からエンジニアとして成功している人の話を聞くと、だいたいがSESの底辺案件から這い上がってきています。皮肉なことに、SESの底辺案件がエンジニアの登竜門となっています。こういう過酷な試練を乗り越えている人は、間違いなく生え抜きでぬくぬく育ったエンジニアより強いです。中途は、採用の上で一定期間ハンディになります。しかし、実力の上ではハンディにはなりません。

Comment(1)

コメント

たいき

興味あるお話です。なんか、あらゆることに通用しているような気がしました。一段づつ(底辺案件から)上がってきた人間は、土台がしっかりしているから、いきなり落ちても⒈段づつしか落ちないんだなってことを自分なりに思いました。

コメントを投稿する