2009年3月の投稿 «2009年2月 2009年4月» 今さらながら「10年泥のように働け」 今さらながら、「10年泥のように働け」について。わたしはこれは、伊藤忠の丹羽氏の本で先に読んでいて、しばらく話題になっていることも知らなかった(笑)。ちなみに、元になった丹羽氏の話はこんな感じ。「伝書... 2009/03/27 Comment(8) COBOLerの業務知識を無駄にしない! 前回の記事で「COBOLer」という言葉で多くの人が不快に思ったようで申し訳ないです。多少の煽りもあり、少なからず批判は含んでいますけれど、否定しているわけではありません。今さらですので、そのまま続け... 2009/03/25 Comment(21) SEの計算法と丸め処理 小ネタで、分かっている人にとっては当たり前すぎる話です。数値のカンマはK(キロ):1,000(千)M(メガ):1,000,000(百万)G(ギガ):1,000,000,000(十億)T(テラ):1,0... 2009/03/18 Comment(3) COBOLerを最前線の現役戦士に! わたしはアラフォーで、この業界のデビューが遅かったため、COBOLの経験はありませんが、気持ちはCOBOLerです。年々、同世代の現役戦士がいなくなっていくことをさびしく思っています。わたしにとって、... 2009/03/17 Comment(19) あなたはすでにSQLを会話のペースでできている!(答え) 前々回の答えです。こちらを先に読んでいただいてないと今回の話はまったく分からないので、まずは前々回を読んで、答えを考えてからこちらを読んでみてください(ちょっとイライラしていたので、愚痴が多い記事で申... 2009/03/16 Comment(16) 禁煙のパチンコ屋さん 前回の答えを書く前に番外編。先日、散髪に行ったらずいぶん込んでいて待ち時間があったので、隣のパチンコ屋さんに入りました。打つつもりで入ったのではありません。店先で配られていたティッシュ(に挟み込まれて... 2009/03/11 Comment(14) あなたはすでにSQLを会話のペースでできている! 前回、エクセルでSQLを勉強する方法を書きました。それを書いて気づいたことは、ほとんどのSEは「すでに会話のペースでSQLができるようになっている」ということです(イヤ、前からそう感じていたのですけど... 2009/03/09 Comment(32) «2009年2月 2009年4月» SpecialPR
今さらながら「10年泥のように働け」 今さらながら、「10年泥のように働け」について。わたしはこれは、伊藤忠の丹羽氏の本で先に読んでいて、しばらく話題になっていることも知らなかった(笑)。ちなみに、元になった丹羽氏の話はこんな感じ。「伝書... 2009/03/27 Comment(8)
COBOLerの業務知識を無駄にしない! 前回の記事で「COBOLer」という言葉で多くの人が不快に思ったようで申し訳ないです。多少の煽りもあり、少なからず批判は含んでいますけれど、否定しているわけではありません。今さらですので、そのまま続け... 2009/03/25 Comment(21)
SEの計算法と丸め処理 小ネタで、分かっている人にとっては当たり前すぎる話です。数値のカンマはK(キロ):1,000(千)M(メガ):1,000,000(百万)G(ギガ):1,000,000,000(十億)T(テラ):1,0... 2009/03/18 Comment(3)
COBOLerを最前線の現役戦士に! わたしはアラフォーで、この業界のデビューが遅かったため、COBOLの経験はありませんが、気持ちはCOBOLerです。年々、同世代の現役戦士がいなくなっていくことをさびしく思っています。わたしにとって、... 2009/03/17 Comment(19)
あなたはすでにSQLを会話のペースでできている!(答え) 前々回の答えです。こちらを先に読んでいただいてないと今回の話はまったく分からないので、まずは前々回を読んで、答えを考えてからこちらを読んでみてください(ちょっとイライラしていたので、愚痴が多い記事で申... 2009/03/16 Comment(16)
禁煙のパチンコ屋さん 前回の答えを書く前に番外編。先日、散髪に行ったらずいぶん込んでいて待ち時間があったので、隣のパチンコ屋さんに入りました。打つつもりで入ったのではありません。店先で配られていたティッシュ(に挟み込まれて... 2009/03/11 Comment(14)
あなたはすでにSQLを会話のペースでできている! 前回、エクセルでSQLを勉強する方法を書きました。それを書いて気づいたことは、ほとんどのSEは「すでに会話のペースでSQLができるようになっている」ということです(イヤ、前からそう感じていたのですけど... 2009/03/09 Comment(32)