株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。

素直になれなくて

»

 イロイロあってしばらく書いてなかったのですが、ちょっと小ネタ。

 「Twittterについて分からない」と過去に書いたけれど、それは結局、嫉妬心で見てしまうからなんだな~。堀江さんが

でもわたしは自分のIT企業を辞めちゃった身だから素直にtwitterに入り込めて良かった。と思う。自分でIT企業やってたらtwitterのクローンサービス(たとえばアメーバなうみたいな)を作らざるを得ず、それにつきっきりになっていたかもしれない。

書いています。わたしはクローンを作ろうとは思わないけれど、嫉妬心から素直になれず、あまり使っていませんでした。

 上海にいたとき、日本語が恋しくって、Windows 3.1でNIFTY SERVEのチャットにはまっていました。NIFTY SERVEは裏技で匿名でも使えなくはなかったのですが、基本的に運営者NIFTY SERVEが個人情報を握っているため、ほぼ個人が特定できるコミュニティでした。それでも、問題がなかったわけではない。当時のNIFTY SERVEは、変人の集まりのようにいわれていたし、事実いろんなトラブルが起こっていました。

 その後、チャットユーザはICQなどのインターネットを使ったサービスに流れていきましたが、まぁ、匿名性の悪いところがたくさん出てしまいました。わたしもその時点で卒業しましたが、しばらくの間「暗黒」と呼んでもよい時代が続きます。2ちゃんねるは正のイメージよりも負のイメージの方が大きく、mixiなども負のイメージを完全に払拭できなかった。さまざまなチャットや掲示板系のサービスが「悪貨は良貨を駆逐する」ということで、思ったほど流行らなかった。そのため、Twitterも同じように、負のイメージを払拭できないだろうと踏んでいたので、積極的には参加しなかったのです。

 わたしがユーザーとして使っていたのはNIFTY SERVEまで。それ以降のサービスは、「負のイメージを払拭できないだろう」という斜に構えた見方と、「なぜ自分には作れなかったんだろう」という嫉妬心で見ているから、ユーザーになりきれていません。が、冷静に見てTwitterは「良貨が悪貨を駆逐する」ラインを超えました。特に、日本語圏では参議院選で確実に超えると思います。

 システムは生き物で、どんなユーザーを集めてどう育っていくかは、「タイミング」と「運」じゃないかと考えています。

 例えばTwitterは、常時接続とモバイル環境が十分にいき渡っている今だからこそ流行ったサービスで、わたしがNIFTY SERVEで14400bpsのモデムでチャットをやっていたころにTwitterがあったとしても流行ってないでしょう。

 Amazonにしても楽天にしても、そのシステムがすごいのではなく、自宅まで届ける宅配便の方がすごいかもしれない。まだ、Web上でクレジットカードなどの決済で購入することに抵抗感が強い時期に踏み出して、寡占した(できた)ことがよかったのでしょう。

 わたしは争うところにまで全然いってないけれど、『素直になれなくて』負け惜しみです。

 で、素直に興味がないのでTVドラマの方の『素直になれなくて』は見てないけれど、別に『Twitterのドラマ』じゃないようですね。『You've got mail』『電車男』『今週、妻が浮気をします』などは、Mailなり、2ちゃんねるなり、OKWeb(現OKWave、 教えて! goo)なりの特性が活かされていたように思うけれど(実は『電車男』『今週、妻が浮気をします』はWebのログは見ましたがドラマは見てない)『素直になれなくて』のTwitterは、Twitter上のつぶやきを見てわかる範囲では、どうも活かせてないようです。

 その『素直になれなくて』の脚本を書かれた北川悦吏子さんが、「Twitterなど掃除機と同じ、ただの道具」というような発言をして、ずいぶん叩かれています。

 わたしも、Twitterは便利な道具という認識でしかない。そこは間違ってないだろう。だが、逆に考えると、毎回掃除機が出てきても『掃除機ドラマ』にならないように、毎回Twitterが出てきても『Twitterドラマ』にはならないといえるでしょう。

 それを『Twitterドラマ』といってしまったのは間違いなんだろう。

 それはともかく、素直になってTwitterをビジネスとして使う方法を考えています(Twitter側のマネタイズの方法は、広告モデル以外にまだ思いつかないけれど……)。とりあえず、主にSQL&IT関連についてつぶやくアカウント http://twitter.com/Sikushima を作りました。よろしかったらフォローしてください。

Comment(63)

コメント

evergreen

Twitterに嫉妬するという気骨がベンチャー経営者の適正なんでしょうね。

ただコミニュケーションツールもここまでくると極まれりという気がします。

先日テレビで面白い事を言っている人がいました。
「現代社会はコミニュケーションが重視される仕事が増えすぎて、適応できない人が増えている」
コミニュケーションが人の苦悩を生むのであれば、
コミニュケーションしない事が次のビジネスになるのではないかと、
漠然と考えたりします。

健太郎

twitter前々から見てます。
資格に対する論争が面白かったです。
二人とも「資格を取るだけでは意味がない」と同じことを言っているのに、
何でけんかしてるんだろう・・・って思いながら見てました。
twitterは簡単に書き込めてしまうので論争になりやすいですよね。

evergreenさん、こんにちは。

永久に勝てなくても、嫉妬ぐらいはしたいと思っています。

コミュニケーションが要らない仕事というのは、発展途上国に行っちゃいますからね。なかなか、難しい命題です。

健太郎さん、こんにちは。

しつこかったからな~。
たくさん資格を持っている方ですから、評価しないと言われるのが嫌だったのでしょうけれど……。

健太郎

>生島さん

そんな感じには見えなかったです。

生島さんが評価しないことや、ベンチャー系は評価しないところが多いということに噛み付いているのではなく、
生島さんが、評価しないことが正しくて、評価するのは派遣系、みたいな決め付けをされたことに腹を立てているように見えました。

私が見ていてもあの決め付けはどうかなーと思っちゃいました。

資格に対する意見はどちらかというと、生島さんより相手のほうが厳しいですよね。
仕事できるやつは取れて当たり前とか、真面目に仕事してたら勉強しなくても取れるとか、取れて当たり前のものを取っても意味なんかないとかなかなか資格とれずに勉強がんばってる人が見るとイライラしそうな(私もですが)発言が多いです。

論争の結末を楽しみにしていたんですが、消化不良な終わり方で残念でした。

健太郎さん、こんにちは。

Twitterにしても、ここのコメント欄にしても、結論なんて出ないと思いますよ。
逆に、まじめに見てる人は、それぞれの結論を持っているはずです。
もちろん、その結論は、今までと変わらない人と、変わる人といるでしょう。
それでよいと思います。


資格については、記憶力をGoogleに預けちゃっている人は取れないでしょうね。

派遣型でやるときは資格がある方が売りやすいから、私も派遣の仕事のときは資格で見ます。
受託でやるときは、記憶力をGoogleに預けちゃってて、現場では使える人の方を逃すのは惜しいので、資格は参考にしかしません。

やっぱり、サラリーマンと経営者では見方が違いますから……。

単純な話

・資格があっても出来ない人は存在する。
・資格がなくても出来る人は存在する。

が成り立つならば、

・実力があっても、資格がないために売れない技術者を抱えたら困る。
・資格があっても、実力が伴わない技術者だと工数が掛かるので困る。

派遣型の会社の社長はどちらが困ると思います?
受託型の会社の社長はどちらが困ると思います?

実際、社長をやってみれば分かります。

もちろん、記憶が重要な英語の資格は素直に評価しますけどね。

ロジック

そういう決めつけが反感を買うってことがわからないかなあ
わからないんだろうなあ

人を怒らすのは真実だけじゃないよ
無知な決めつけもさ

ウチの会社は受託しかしてないけど資格バリバリ重視だぜ
技術に強い会社としてかなり名前も知られてるしな

経営者がみんなあんたと同じ狭い了見だと思わないこった

とらじ

わかってないわけじゃないと思いますよ?
生島さんが狙っているのは炎上マーケティングなので、誤誘導や理解していないふりも狙ってのことだと思います。

自分としては、生島さんにはそういうのよりもSQLの濃いめのネタを期待したいですが。

ロジックさん、こんばんは。

全然ロジカルじゃないけれど……。まさか、技術職じゃないですよね?

A.資格があっても出来ない人は存在する。
B.資格がなくても出来る人は存在する。

それぞれ、真ですか?偽ですか?

うちは受託中心だ技術があるが資格重視である。
結構な話です。

それで資格に意味があるということを肯定するならば、少なくともAは「偽」あるか、資格があれば実力がなくても良い。ということのいずれかを肯定する必要があります。

それがなければ、論理的な議論ではないし、逆に、その証明だけで済むのです。

しかし、経営的は論理だけですまないので、資格を重要視する必然性はあります。

個別の技術力を計るコストより、ババを掴むリスクを引いても、資格で画一的に計った方が効率的である。
組合などが強く、客観的にわかりやすい指標で評価する必要がある。

などなどです。
私はそんな現実を否定したことはないですが、そういう評価をする会社は、人ではなくスペックで評価しているわけですから、(今の価値観の幸せにつながるかもしれませんが)技術者としての幸せはないと主張しているわけです。

もちろん、資格もあって実力もある人はこの限りではないですけれど、じゃあ、重要なのは実力であって、資格(合格証書)には価値がないという結論になるわけです。

それでも、とにかく、合格証書だ!会社に入ることだ!

ってことを目指す人は会社依存になるので、つまり社畜ですよ。

とらじさん、こんばんは。

まぁ、炎上マーケティングは当たらずとも、遠からずですが。
あまりにも、論理的じゃないのは困るね~。

SQLの方は、ビジネス上の問題があって止めています。
早く再開したいけれど……。

再開するときは、ビジネス上の問題で隠していた部分も公開できると思います。

奥歯にモノが挟まったような書き方をするのは、本当に苦労するのですっきりと、もっともっとズバーと書きたいと思います。

ロジック

やっぱりわかってないなあ

資格を重視して採用したり、採用後資格取れば昇給したりするだけで、資格に見合った能力がなければ辞めていくから
だって資格のレベルに見合った能力が必要な仕事を任せるからなあ
こなせなければ辞めていくんだよ

まあ今までそんなやつは一人もいないけどな

30分そこらの面接で相手のスキルを読み取ろうとしたら、結局資格試験で問われるような質問をするしかない
それなら最初から資格重視したほうが効率的
出来るか出来ないかなんて仕事してもらわなきゃわからないからな

だから大手や有力系は割と資格見るんだよ
それにな、仕事できるやつは資格なんかすぐとれるんだよ
出来ないやつほど、知識の裏付けのない無駄な経験をひけらかす
そんなの大手から見たら猿だよ

まず資格の一個でもとってみな
平日からツイッターして遊んでる暇あんだからベンダー試験くらい受けれるだろ

対して知識も経験もないやつがググりだけうまくなって偉そうに語ってたら情けないぜ

まぁ、枯れ木も山の賑わいということで。

ロジック

自分の会社の状況をよくわかってるじゃないか。

枯れた葉ばかり数えても仕方ないぞ
まあ枯れ木には枯れた葉しかないから仕方ないだろうが

知識のない実力なんてない
知識があれば試験なんか受かる

あんたは人に語れるほどの知識も実力も証明できないんだよ

ヤス

生島さん

夜郎自大の相手お疲れ様です。
社会人二年目の人間ですが、資格に関しては僕の方も生島さんと同じ意見です。
まあ、資格の勉強をした方がその分野の体系的な知識が付くし、自分で新しい技術をを勉強するのに理解するのが早い気がするから、勉強はしています。

自分が経営者だとして、特定の人間を求めているさいにはそれでいいと思っている。
面談の際に資格の内容にって発言もあるけど、資格を持っている人間でもそれに答えられない人間はあんまり役に立たないし、持ってなくても語れる人ならそれでもいいと思う。
それに大企業と中小企業では人員に必要なスキルも変わってくるし、応募してくる人間(スキルも数も)も変わってくる。大企業だったら5万人の面接をやるよりも、資格などで篩にかけて5000人の面談を行うのも必要なこともあるでしょう。
逆に中小企業では社員が少ない分資格があろうがなかろうがスキルのガル人間が欲しい。
ただそれだけの話だと僕は認識していたり(違っていたら申し訳ないです)

一年間SQLをゴリゴリやり続けて、本格的に面白さにはまっているところです。
いまはアートオブSQLをすこしずつ読み進めていますが、なにか面白い本があったら教えてください。

ロジック

ヤスくんへ

夜郎自大という言葉の意味を理解してから使うんだな

実力もないのに威張り散らすやつは生島だろ

だから生島を相手にしない経営者やエンジニアが多いんだよ

知ってるか?大阪で現場で
おまえ生島みたいだな
って言葉が使われ始めてるって

どういう意味で使われてると思う?

二年も経験もなくてそれを補う能力もない若造が偉そうに語るな

そこまで有名になれたら光栄ですね。

tooriすがり

別に夜郎自大が誰かとはヤスさんも言っていないような……
ひょっとして自分のことだとお思いですか?
ひょっとして、自分がそうだと自覚があるんですか?

そもそも生島社長は自分が絶対正しいじゃなくて、自分はこうだって言っているだけなような……
それを必死に論破しようとしているのは外部からみると正直滑稽

tooriすがりさん、こんにちは。

経営者として私が派遣中心の立場になればこうする、受託中心ならこうする。
学生や新人には資格を取れと言うけれど、中堅以上には取れなくても良いからカリキュラムに沿って勉強しなさい。合格にこだわって、受験テクニックを駆使した勉強しても意味ないよ。って、まぁ、そんだけのことしかいってない。

つまり、

・せっかく貴重な時間を作って勉強したのに合格できなかったら損。
・せっかく貴重な時間を作って勉強したのに実力にならなかったら損。

後者を思いで勉強した方が良い。

まぁ、ロジックさんは立派な資格をお持ちのようですが、ロジカルな議論は出来ないと私は判断します。じゃぁ、少なくとも私は、資格は判断には使えないな~。との思いを新たにしました。

ロジック

生島ではなく生島に反対しているものを夜郎自大扱いしている時点で真逆だと指摘している

生島は自分が正しいと決めつけているじゃないか
技術者を大事にする会社は資格を見ない?そんなことはない
資格を見る会社は派遣系?
そんなことはない

生島がいくら病的なこだわりをもっていようと勝手だが現実と違う決めつけは見逃せないな

んで?資格はとらないんではなくとれないんだろ?
ロジカルな話を何も出来ない、自分の経験と思い込みがすべての生島に、ロジカル思考が必要な資格がとれるわけはないがな

経営者の立場に立って、ロジカルに答えてみましょう。
技術者には非常に重要なスキルです。
冷静にコメントを読み直したら分かります。
自分の価値を下げますよ。

ロジック

だから、どのレベルの資格のことを言っているか知らないが、
少なくともうちが評価する資格を持っていて仕事が出来ないやつに会ったことがない
いっておくが、生島よりはるかに大きな会社で採用関連の現場担当もやっていたから生島よりたくさんの人間を見てきてるぞ

生島の周囲には資格をもっていて出来ないやつがいる
しかし、それは違う
出来ないやつの周りには出来ないやつが集まる
口だけのやつの周りには口だけのやつが集まる
資格の有無の前に生島の周りにそういう出来ないやつが集まるだけの話だ

生島が言っているのは経営者としてのロジックではない
事実受託しかしてない会社でも規模に関わらず資格を見て評価する会社は多い
その時点で生島はロジカルではない

ロジカルに考え、もっと学べ
少なくとも俺ならSMSが7に入りませんなんて恥ずかしい質問は死んでも出来ない

ロジック

もめてた相手もここのコラム執筆者らしいな
プロフィールに書いてあった
他にもまともなコラム書いてる人間が山ほどいるのに、生島のコラムを見て洗脳される人間がいたら哀れだな

今、生島はどう評価されている?
現場で、経営者の中で

今後生島はどうなっていく?

生島と同じやり方をしていれば生島と同じ道を辿ることになるぞ

tooriすがり

そんな発言をするから、社会人二年生にさえ……

はいはい。あなたが優秀ならサラリーマンだっていうのはわかりました。
でも、少なくとも俺は優秀な職人になりたいんだよなぁ。
だから体系的な技術を覚えるよりも、技術を理解して使いこなす方が優先なんだよなぁ。前者も一定以上は必要なのは確かだけど。

資格があった方が楽なのは確か。
技術なんて測れるもんじゃないしね。
でも、それを取る勉強をするよりも現場で使える技術を人から盗んだり、学んだりしているエンジニアが多いのも事実。
資格は必要になったらとればいいんじゃないかなって俺は思ってる。

もうやめておいた方が良いと思うけれど。

Aという資格に月5万円給料が上がるということになっているとするでしょう。

Aという資格試験で鉛筆転がして10点上積みされて合格した技術者と、凡ミスで1点減点されて合格できなかった技術者を比べると、経営者は前者の給料は上げたくないと考えます。当たり前でしょう。

資格試験に合格したら、その日からいきなりx%生産性があがるわけではないでしょう。つまり、合格証は生産性にも品質にもリンクせず、合格証じゃないところで何倍も変わるのです。だから、技術が分かる採用者はそんなモノは評価しない。

それを合格したのに不公平だ!評価しろ!って奴は学生が抜けてない。


ここでやりとりした内容で十分ロジカルな人じゃないと判断できます。
会話なら30分も要らないですよ。

ロジック

哀れなやつだな

誰も資格=能力だなんていってないだろ
俺の経験上、うちで評価されている資格を持っていてそれに見合った能力を持っていないやつはいない

だから評価しているだけで、それがうちのロジックだ

生島は残念ながら類は友を呼ぶで無能なやつしか会わなかったのだろう
それが生島の経験から生まれたロジックだ
つまりその点で差はない

俺が指摘しているのは、自分のロジックを社会すべてに当てはまるロジックと考えているその傲慢さだ。能力に見合わぬな。

お前のロジックはお前と同じ考えのものにしか通じないロジックだ

うちのロジックも同じ
後はどちらを選ぶ人間が多いかという話だろう

口ばっかりで実績が伴わないとか、プロジェクトをかき回してばかりとか、ほとんどの人に相手にされてなくて何をどう変えるんだよとか陰口叩かれているやつには自分のロジックが正しいと思いこめるのかもしれないがな

そこが生島、お前のロジカルさに欠けるところだよ

うちは能力主義なので知識と経験とスキルを同じ割合で評価している

同業他社からは職人集団の会社と呼ば、おっとこれ以上言うと社名がばれるな
やめておこう

tooriすがり

1.資格を持っているが使えない奴
2.資格を持っていないで使えない奴
3.資格を持っていて使える奴
4.資格を持っていないで使える奴

3と4しかいらないという話。
比率的には3の方が多いかもしれないが、資格を持っていても1の人もいる。
少なくとも、俺の周りには結構いる。
俺は一緒に仕事をするんだったら3か4の人がいい。

というかなんでそんなに資格にこだわる人が多いのやら。
誰も否定はしてないっていうのに

ロジック

誰も資格にこだわっているんじゃない

生島の資格論に反論する人間は、生島が資格を評価しないことについて反論しているのではなく、
生島が、評価しないことが当然。評価するのは派遣会社、などとめちゃくちゃなロジックを並べ立てていることについてだ

業界の鼻つまみものに派遣会社扱いされるほど変な会社ではないし、そもそも受託しかしていない

資格を評価しようがしまいが人の自由だ
いちいちそれをくだらない生島ワールドの間違いだらけのロジックで決めつけるな
そう言いたいだけだ

tooriすがり

あなたの会社では資格をとってみあったスキルを身につける、とされている。
資格によって得たスキルを評価する。別に資格重視じゃないじゃん……

「とりあえずオラクルゴールドの資格をもっておけば売り込みやすいから、丸暗記しといて。
そしたら、給料あげてあげるから」っていう感じで、資格の肩書を評価するのが資格重視

ただ丸暗記で取得しただけの触ったこともないオラクルゴールドの人と、
オラクルゴールドレベルの技術者だから安心して一緒に働けるって思いますか?
それに比べれば無資格でも現場で一年間オラクルを触っている人の方が俺は信頼できる。
かなり極端な話ではありますけどね。

ロジック

生島シンパは脳内まで生島化してるのか

資格重視の定義を勝手に決めつけるな

うちは採用のときに資格があれば加点する上位資格ならかなりの加点になる

採用後も資格をとれば昇給したり、クラスを上がるのに資格が必要だったりする

資格をそのまま評価しているよ

そのかわり資格のレベルに見合った仕事を与え、結果を求めるだけ
今までそれに応えられなかった社員はいない

だからうちで認定している資格、情報処理のレベル4やオラクルプラチナなどを持っていれば採用時はかなり有利
よほど学歴が悪くなければまず採用される
それは今まで難易度の高い資格を持っていて仕事できないやつに会ったことがないから

後うちはゴールドは評価対象じゃない
あれは持っていて当たり前の知識の認定にしかならないから

ロジカルな反論じゃないし。
決めつけていると感じるなら、もう少し日本語を勉強しないと、とてもまっとうな技術者とは言えないね。


先ほどのコメントを補完すれば、派遣会社はAという資格があれば8万高く売れる可能性は高いのです。派遣会社には資格は即効性がある。

経営者はサラリーマンより、実はロジカルに動きます。
下っ端のサラリーマンは経営者しか見えてないけれど、経営者は、顧客や、仕入れ先(下請け)や、社員や、株主や、債権者などなどの利害調整をしているので、社員に払いすぎると、他から責められる。

派遣会社は即効性があるし、大企業は個人の能力は実は関係ない。
大きい会社は、独自の評価を作るより、国の評価を使った方が労組などの反対が少ないとかね。合格した瞬間に売上・利益に何の貢献もないけれど、差を付ける基準が要るので利用しているだけですわ。

だから、大人の事情がどこにあるか考えて行動した方が良いですけれど、(それが分かったら、顧客の大人の事情も分かりますよね)


古き良き時代のロジックがよく分かるから http://d.hatena.ne.jp/tanu_ki/20100329/1269871659 を読んでみてください。ブログ主はバブル入社とはいえ、私より上の世代で、少なくとも早慶は出てるハズ。今の早慶とは比べものにならないぐらい難しかった時代です。(まぁ、結局は記憶力ですけどね)

古い業界では、入社時の資格(早慶卒)で40代までは食えましたけど、IT業界は入ってからも資格を求められるだけマシと考えるか……。

私は「資格がある」なんてのは、「既得権を持った層に入りたい」という考えであって、「実力で一人で立つ」って考えてないといつか痛い目にあっても知らないよと、ブログ主と同じことを言ってるのです。

ロジック

駄目だなこいつは

完全に頭がおかしい

社員がかわいそうだが、まあそんな会社にしか入れない時点で自業自得か

まあそうやって自分の小さな会社でお山の大将してな

tooriすがり

だからさ、
>それは今まで難易度の高い資格を持っていて仕事できないやつに会ったことがないから
ということは、資格で推測されるスキルを評価しているんでしょ?
別に派遣みたいにこの資格を持っていれば○万円給与アップみたいに、資格を評価しているわけじゃないじゃん。

他のものでスキルを証明できればいいじゃない。
作ってきたもの、今まで参加してきたプロジェクト。
スキルを推測させれるだけどのものはいろいろあると思うんだが。
生島さんはこっち派っていうだけでは?
別に提携先の協力会社でもあるまいし、どこがどういう採用基準をもっていもいいじゃん。

ロジック

誰が生島の評価基準に文句をつけてんだ?
さっきから何回も言ってるだろ

資格を評価しようがしまいが個人の自由と
何に反論しているかも明記している
読み直せ

saki1208

生島さんこんにちは。
saki1208です。

なんか久々に投稿されたコラムですが...
盛大に荒れてますね>コメント欄

twitterの方も見てみます。

saki1208さん、こんちには。

ありがとうございます。
荒れるような内容とは思わなかったのですけどね……。

ロジック

くだらない決め付けをしているから荒れることになる

今まで荒れてきたのもすべてそうではないか

生島と同じ歳の親しい後輩が何人かいるが全員生島より遥かに大人だ
俺と一歳違いとは思えないほど情けないぜ
年齢相応の実力と知性を身につけるべく努力しろ

ロジック

何回も言っているが、生島が資格を評価しようがしまいがそれは生島の自由。それについて口を出す気は毛頭ない。

最初から言っているのは、生島のツイッターの中で書いてある、資格を評価するのは派遣会社という決め付けをやめろということだ。

生島がどう考えて、どう評価するのかなど俺には関係ない。

ただ派遣などしていないうちの会社を派遣会社扱いするのは許せないだけだ。

生島に俺自身を評価してもらいたいとも思わない。俺が生島を評価しないのだから生島が俺を評価するはずがあるまい。

ただうちの会社を馬鹿にするような決めつけはやめろ、それだけだ。

生島が自分のツイッターを晒したから、どんなSQLの話が書いてあるか楽しみに読んだらこれだ。
残念だ。

たぶん、多くの人には伝わっているので問題ないと思います。

論理的でない議論はやめていただきたい。

健太郎

>実際、社長をやってみれば分かります。

社長じゃないので、わからないのですね・・・。
社長になる機会がなさそうなので、永遠にわからないかもしれません。

twitterでもめていた人と、生島さんの主張のどこに違いがあるのか、
どちらも資格をとるだけでは意味がないといっているようにしか見えないのですが、どう違うのか、もしお時間があれば教えていただけないでしょうか?

健太郎さん、こんにちは。

> twitterでもめていた人と、生島さんの主張のどこに違いがあるのか、
> どちらも資格をとるだけでは意味がないといっているようにしか見えないのです> が、どう違うのか、もしお時間があれば教えていただけないでしょうか?

私にはよく分かりません。
申し訳ないですが、もうこの話題は終わりにしませんかね。

evergreen

なんだか変な事になってますね。
一般論と個別の話の区別がつかない人が多い?

それはともかく、前回のコメント、
うまく伝わっていなかったかもしれません。

コミニュケーションが要らない仕事というとネガティブな感じがするけれど、
「積極的にコミニュケーションしない」事がビジネスになるのではないかと思うのです。
具体的には思いつけないけれど、たとえば猫カフェとかね。
人間とコミニュケーションしないでしょ。

evergreenさん、こんばんは。

積極的にコミュニケーションしないという、「猫カフェ」のような仕事は高いコミュニケーション能力がいると思いますよ。猫には能力は要らないけれど。

例えば、無口なバーテンダーの方が、おしゃべりのバーテンダーよりコミュニケーション能力は高いし、静かなホテルの方が、華やかなホテルより、高いスキルが必要です。

evergreen

そうですか。
やはりコミュニケーション能力に持っていきますか。
といいますましても私も漠然としすぎていて旨く表現できませんが、
価値観の大転換が必要、もしくは必然だと思っているんです。
たとえば、コミュニケーション能力で言えば、
スキルではない、朴訥とか素朴とか素直とかそういう価値観です。

そうでなければ、結局人間がみな疲れて、ビジネスの対象がいなくなると思っているんです。

もちろん私にそんな価値観を生み出す能力はありませんが。

ヤス

生島さん、余計なひと言のせいで大変なことにしてしまって申し訳ありませんでした。


evergreenさん
個人的にはみんな疲れているからこそ、そういった疲れを癒すという行為がビジネスになるのではないのでしょうか。うまく言えないのですが、コミュニケーションが要らないではなく、逆に一人でいる時間を作れるスポット的なものが必要なのではないかとおもいます。
家で一人でゆっくりできるのはトイレと風呂ぐらいっていうのも何かで聞いたような聞いていないような。人との繋がり方が人にストレスを与えてしまうのではないでしょうか。
なんかうまくまとまってなくて申し訳ないです。

evergreenさん、おはようございます。

> スキルではない、朴訥とか素朴とか素直とかそういう価値観です。

朴訥とか素朴というのは、スキルではないです。
スキルじゃないモノはそう簡単に売れないですよ。
自然体がスキルになっている天才も居ますけれど、

    個人の価値 = 性質 × スキル

となるとおもう。
性質も、スキルも、時代によって評価は変わりますけれど、性質がマイナスの部分で勝負しても意味がないので、向き不向きはあると思いますが……。

朴訥な性質ならば、それが活かせるスキルを磨かないといけません。

料理でいうと朴訥というのはオーガニック野菜みたいなものかな。
オーガニック野菜に価値があると思っている人は、料理の注文に野菜そのものを出してしまうのですが、調理して初めて料理なのです。
オーガニック野菜を活かす調理は、普通の調理よりも難しいのです。

ヤスさん、おはようございます。

ヤスさんのせいではないとおもいますけれど。

tsune

自分も社会人2年目でまともな資格・実力共に持っていませんが、
ロジック・ロジカルの意味や、それが当てはまるかどうかの判断はつきます。

それと相手が自分にとって関わる価値がある人間かどうかの判断もできます。
生島さんは少し優しすぎませんか?

tsuneさん、こんにちは。

どうもありがとうございます。
こういうのを優しいと感じる人を集めたい。

悪貨は良貨を駆逐する。けれど、良貨で駆逐したいと思っているので……。

それでも、荒れてくるとイラってするのね。
それは言われたことにイラってするのではなく、後から読む人が無駄な議論が邪魔になって、肝心な部分を読めなくなるから、腹が立つのです。

ロジック

まだ勘違いしてるよ

kantomiのツイート見たけど、まだ資格について批判されてると思い込んでるみたいだな

完全に否定してるにも関わらず嘲笑

その思い込みの激しさ、病的だぞ

俺が批判しているのはお前が俺の会社を派遣会社扱いしたことだ
勘違いするな

Jitta

> 「なぜ自分には作れなかったんだろう」
 理由として、ひとつあげられると思います。

>> ラムネの瓶でいいから新しいものを生み出したい
 どの様な思いを込めているのか、深いところまで理解できていないかもしれません。しかし、「~でいいから」というところに、対象を「つまらないもの」と見ているのではないか、という疑問がぬぐえません。確かに、ありふれてしまった今となってはつまらないものかもしれません。しかし、それがこの様に広まったのは、「つまらないもの」ではなかったからではないでしょうか。
 実は、たくさんの「ラムネの瓶」を、思いついているのではないでしょうか。でも、それらを「つまらないもの」と見て、捨ててしまっている。最初にサブタイトルを見たときから、そのように感じています。私には、ラムネの瓶を、「ラムネの瓶“でいいから”」というような使い方は出来ません。「外からする」物であった栓を内側からする。出て行こうとする物の力を使って栓をする。この考え方の逆転ひとつ取っても、とてもすばらしい発明or開発品ではないでしょうか。「ラムネの瓶“でいい”」という表現からは、ラムネの瓶やそれを開発した人への敬意を感じられません。

健太郎

twitterを見ていて疑問に思ったことがあるのですが、よろしいでしょうか。

私の会社はインターネットにつなぐことがセキュリティ上禁止されております。
ですからgoogleは使えません。
書籍の持ち込みも禁止されていますので、本も持ち込めません。

生島さんは「記憶はgoogleに」といわれていますが、
googleが使えない環境というのはセキュリティに厳しい昨今多々あると思いますが、その場合、生島さんの作業能力というのはやはり相当落ちてしまうのでしょうか?
当社では、そういった場合にも知識を持っている有資格者が、
非常に有益であります。

私は優先順位としては、
1.資格を持っていて、仕事もgoogleや本なしでできる
2.資格は持っていないが、仕事はgoogleや本なしでできる
3.資格を持っているが、仕事はgoogleや本が必要
4.資格を持っていない上、仕事はgoogleや本が必要
5.資格を持っているが、googleや本があっても仕事が出来ない
6.資格を持っていない上、googleや本があっても仕事が出来ない

という優先順位でメンバーの作業割り振りや、選択をしています。

健太郎

ちなみに今日は、自社に戻っておりますので、
インターネットは使えています。

CMP

みなさんのロジックでは、「受託会社>>派遣会社」なのかな?

質の悪い人材は、どっちの会社にも存在するし、「うちは受託です!」とか言っても自前の技術者すらいない会社もあるわけだし・・・。

派遣会社ってだけでそんなに評価が低いですか?

ヤス

CMPさん
>>質の悪い人材は、どっちの会社にも存在するし、「うちは受託です!」とか言っても自前の技術者すらいない会社もあるわけだし・・・。
同意です。
遊びに来ているんじゃないんだし、与えられた仕事がこなせればド地でもいいって思っていたりしますけどね。

Jitta

つまり、坂口安吾が「チョロチョロと吹きあげられて蓋となるラムネ玉の発見は余りたあいもなく滑稽である。」と評した「ラムネの瓶」と言うことでしょうか。「坂口安吾に「滑稽だ」と評価されようが、新しいものを」と理解すればよろしいでしょうか。

健太郎さん、こんばんは。

順番はそれでよいと思うのですけれど、実力があるかどうかが分かるなら、その順番に資格があるかないかは全く関係ないと思うのですけれど……。

CMPさん、ヤスさん、こんばんは。

派遣会社の問題はマージン率や、自社への帰属意識が薄いとか、組織だった開発のノウハウは派遣先にしか溜まらないとか、問題がないとは言わないけれど、派遣でやってる技術者だから良い技術者とか、悪い技術者とかは全くいえない。

フリーランサーはどこかの派遣中心の会社を通しているし、一匹狼の自立した技術者が多いですからね。

Jittaさん、こんばんは。

戯作者というのは卑賤の者という意味で使われています。
あと1ヶ月で大東亜戦争に突入という微妙な時期に、色恋の文章を書くことを生業とするなど卑賤以外の何者でもなく、批判の的になるような人が、さらにギリギリのラインを攻めた文章なわけです。

ラムネ瓶を滑稽だと書いているのは、まぁ、そう思っていたのかも知れませんが、(周りから)滑稽な(卑賤な)と思われても、それに徹する者が世の中を変えてきた、とリスペクトしているわけです。

ラムネ瓶は100年近く持ったし、坂口安吾の作品は100年以上読まれるでしょう。
しかし、多くのプログラムは僅か数年で陳腐化してしまうモノで、そんなモノのために命を削るのは滑稽だけれど、「男子一生の業に足る」と言いたいと思っています。

evergreen

>生島さん
料理をした事がありますか?
残念ながら料理はスキルじゃないんですよ。
素材でも技術でもない、「愛情」と「情熱」なんです。
先にスキルや素材の事をいう料理人はいないと思いますよ。
逆に「愛情」と「情熱」が無い人がスキルを磨いても何も生み出せません。
ファミレスくらいは出来るかもしれないから、ビジネスにはなるかもしれないし、
それで満足する人もいるかも知れないけど。

バーテンダーもホテルも同じです。
スキルではないく「気遣い」や「思いやり」なんですよ。

evergreenさん、こんばんは。

SEをやりながら、土日にホテルでウェーターのアルバイトをしていたぐらいですし、今でも、土日の料理は私がやります。
まぁ、後片付けが苦手な男の料理で趣味に近いのですが。
引退できたら、調理師学校に通ってそっちの世界に行きたいと思っているぐらいです。まぁ、引退できないけれど……。

料理もかなりの部分スキルですよ。
気遣い、思いやりというのも、大部分はスキルなのです。
素人としては微妙ですけれど、プロとしては100%スキルと言ってよいぐらいです。

evergreen

そうですか。
私は、仕事をしていますが(もちろんSE・PGの)、
ほぼ毎日料理をします、でも料理はスキルだとは思いません。
ウェイターもしていましたが、これもスキルだとは思いません。

同じ事をしても、何を見るかというのは、人それぞれですね。
ま、お互い料理でもウェイターでも成功したわけではないのだから、
理屈でしかありませんが。

ただ、プロとして生きるだけならスキルで十分でしょうが、
「新しいものを生み出したい」と本気で思っているなら、無理だと思います。
物のレベルにもよると思いますが、何でもいいからとは思っておられないと想像しますので・・・

歴史を見ても、価値の転換を起こしたのはプロでは無いんですから。

なぜかこのエントリは思考を刺激されました。
なんとなく、自分の言いたかった事が分かってきました。
「新しいものを生み出したい」と思うのであれば、スキルではない、「人」に乗ってみては?
ということです。
生まれたものを広めるのはプロの仕事ですから。

でも「新しいものを生み出したい」という事が、
矜持ということであれば、それもいいでしょうね。

お付き合いいただきましてありがとうございました。

ACDC

生島氏は、
健太郎氏の

>生島さんは「記憶はgoogleに」といわれていますが、
googleが使えない環境というのはセキュリティに厳しい昨今多々あると思いますが、その場合、生島さんの作業能力というのはやはり相当落ちてしまうのでしょうか?

という質問に答えていないのは、漏れ?それとも故意?

コメントを投稿する