2009年4月の投稿 «2009年3月 2009年5月» 古代語魔法の再発明 「なんでもやります。がんばります」若いころ、よくこんなことを言っていた。自分のスキルの未熟さをどうにかしたい。そんな思いから、ちょっとでもチャンスがあると首を突っ込み経験値をあげていた。時は流れて一人... 2009/04/28 Comment(3) ポメラの使い勝手は、本を開いて閉じる感覚まであと一歩だと思う 大学院ライフも本格的に始まり、授業数も増えてきた。覚悟はしていたが、予想以上に忙しい。それは、想定の範囲内というやつだ。エンジニアライフで毎週のように書いていたのには、それなりの理由がある。文章修行の... 2009/04/20 Comment(0) 思考のコンストレイント viを極めたら、悟りプロトコルが使えるようになるらしい。そんなうわさとはまったく関係ないが、viが苦手である。せいぜい、設定ファイルをちょっと触りたいときにtelnet経由で動かす程度だ。コマンドもi... 2009/04/13 Comment(1) スタートはエンジントラブルによりローギアのままで 十二指腸潰瘍も少し落ち着く。多少の痛みはあるが、どうにか動けるカラダになるまでは回復したようである。と、思うまもなく、学校が始まろうとしていた。この春から社会人大学院に通うのは、ずっと前から決めていた... 2009/04/08 Comment(2) «2009年3月 2009年5月» SpecialPR
古代語魔法の再発明 「なんでもやります。がんばります」若いころ、よくこんなことを言っていた。自分のスキルの未熟さをどうにかしたい。そんな思いから、ちょっとでもチャンスがあると首を突っ込み経験値をあげていた。時は流れて一人... 2009/04/28 Comment(3)
ポメラの使い勝手は、本を開いて閉じる感覚まであと一歩だと思う 大学院ライフも本格的に始まり、授業数も増えてきた。覚悟はしていたが、予想以上に忙しい。それは、想定の範囲内というやつだ。エンジニアライフで毎週のように書いていたのには、それなりの理由がある。文章修行の... 2009/04/20 Comment(0)
思考のコンストレイント viを極めたら、悟りプロトコルが使えるようになるらしい。そんなうわさとはまったく関係ないが、viが苦手である。せいぜい、設定ファイルをちょっと触りたいときにtelnet経由で動かす程度だ。コマンドもi... 2009/04/13 Comment(1)
スタートはエンジントラブルによりローギアのままで 十二指腸潰瘍も少し落ち着く。多少の痛みはあるが、どうにか動けるカラダになるまでは回復したようである。と、思うまもなく、学校が始まろうとしていた。この春から社会人大学院に通うのは、ずっと前から決めていた... 2009/04/08 Comment(2)