【五十本百本】
»
■原典:
五十歩百歩
■意味:
五十本と百本では、倍ほど違うという意味。
■解説:
原点は五十歩も百歩もあまり変わらないということですが、これがプログラムの開発本数となると、倍ほど違うという意味になります。
見積もりが不正確な場合でも、後から追加仕様で膨れ上がった場合でも、色々と使えるでしょう。
●用例:

いや~、古株部長には、まいるよ。

もういいから、早く本題に入って。

ホカノ産業様の提案の件で、見積もりでは、プログラムが50本ほどだったんだ。

へえ、そこそこの規模ね。

で、見積もりを提出した後で、上位システムや、会計システムとの連携などで、結局100本くらい必要なことが判ったんだ。

それで、古株部長は、何ておっしゃってるの?

もう稟議も起こした後だから、納期もコストも何とかしろって。

50本と100本じゃ、倍ほど違うのにね。

「五十本百本」ってか。

軽井主任にも、手伝ってもらいますからね。
コメント
コメントを投稿する
SpecialPR