【転ばぬ先のテスト】
»
■原典:
転ばぬ先の杖
■意味:
原典と同じ。転んでから杖を持っても仕方がないのと同じで、不具合が出てからテストしてもダメで先にテストすべきということ。
■解説:
あえて説明するまでもありませんが、システムを導入する前には、きっちりテストしておくべきです。
●用例:

あ、物尻主任、ヨソノ工業様の新機能のご要望の件、そろそろ系内テストに入りたいのですけど。

お、早いね。プログラムは出揃ったの?

ほぼ、出来ています。それと、テストデータでパターンは揃えたのですけど、本番データも使いたいんです。

いいけど、データ移行プログラムはできているのかい。

はい。先行して作っていましたので大丈夫です。

なら、進めてください。

「転ばぬ先のテスト」ってか。

軽井主任も、川伊さんを見習ったほうがいいですよ。
SpecialPR