ネットワークど素人がCCNAを受験する(2)CCENT( ICND1)編
前回の記事から1カ月。勉強の進捗は……まだCCENTレベルの内容すら終わっていません(苦笑)。4月末までのCCNA合格が果たせるか、まだ3月だというのに不安と焦りに襲われて、もう大変です……。
そろそろ何か1つ記事を書くべきか、と思ったので、まずはCCENT(ICND1試験)について、公式参考書の書評を含め、書いていきたいと思います(まだ読了していませんが)。
■ICND1試験とは
参考書のページ数でいえば、有に700ページは超えている、この試験。具体的には、
- ネットワークの基本
- LANスイッチング
- IPルーティング
- WAN
が試験範囲となっています。いずれも、小規模なネットワークのレベルを対象としており、中規模なネットワークはCCNA(ICND2試験)の範囲となります。
ちなみに、「ネットワークの基礎」だけで200ページあります。それだけ覚える項目が多いということではなく、(公式参考書の良い点であり、悪い点でもあるのですが)懇切丁寧に解説されているためにページ数が多くなっています。身近な例に例えて解説されている個所もあって、ネットワークの基礎知識が不充分な場合には、非常に分かりやすい内容だとは思います。
ただ、「悪い点でもある」と書いたのは、人を選びそうだと思ったからです。手っ取り早く試験の要点を知りたい人は、もしかすると「冗長すぎる」と感じるかもしれません。実際、僕自身でも、話の流れが冗長で、若干飛ばし気味に読み進めたところもありました。
とはいえ、各章の最初と最後には確認問題やキーポイントのリストなどもあり、「どこが試験の範囲か(どこまで覚えれば大丈夫か)」が分かりにくいということはないです。確認問題やキーポイントを押さえながら本編を読むと、非常に分かりやすくなると思います。
結論からすると、教科書としては非常に有用でした。公式教科書は受験に必須なのではないでしょうか。
CCENT(ICND1試験)編を読んで思ったことは以上です。CCNA(ICND2試験)編については、後日感想を書きたいと思います。
■CCENT試験を受けるべきか否か
基本的にはCCNAの受験制限は特になく、CCNA試験(640-802J)を受験して合格できれば、CCNAの資格が手に入ります。ただ、リニューアルしてから範囲も広くなったため、CCNAの1つ下にCCENTという入門レベルが用意されました。ICND1試験に合格すれば、CCENTの資格が手に入り、CCENTを取得した後にICND2試験に合格すればCCNAに認定される、という別のルートもあるわけです。
CCNA試験で一発で認定されるか、CCENTを取得してからCCNAを取得するか。
どちらがいいかは人それぞれ、という面はあるかと思います。自信がない、受験料の問題で怖いという方はCCENTから目指せばいいと思いますし、会社の報奨制度上でCCENTは認定されない、広い試験範囲をカバーできる時間は充分にあるという方はCCNA試験(640-802J)に挑戦されると良いと思います。今回の僕ですが……正直迷っていますが……現時点ではCCNA試験(640-802J)で狙おうかと思っています。
ここまでの勉強法としては、通勤時に持っていき電車で読む、といった感じです。ただ、先にも書きましたが700ページを超える書籍であり、非常に持ち運ぶのに重いため、毎日のように持ち歩くことは諦めました……。
このような事情もあり、「公式本のみで」という縛りが相当キツくなってきましたが……頑張りたいと思います。
☆★☆
次回:CCNA(ICND2試験)編
コメント
楽人
CCENT→ICND2はCCENTで資格と認定されて受験料が失敗してもお得
と思ったりもするのですが、実はCCNAにもメリットがあります
CCNAを一発で受ける場合、半分弱はネットワークの基礎であるICND1の内容になるため
難易度が少し下がるのです。
公式本のみにこだわるならいっそのカッターなどで切り離し、分野ごとに分けると
持ち運びも楽ですし読むべき範囲が分かりやすいので、スケジュールも立てやすい
かもしれません
ちょっとお高い本なのでもったいない気もしますが…
あずK
楽人さん>
コメントありがとうございます。
> 半分弱はネットワークの基礎であるICND1の内容になる
その観点はなかったです^^;
でも考えてみたらそうですよね。
ICND1と2で重なっている部分があるとはいえ。
真面目に勉強していれば、CCNA一発でもいけるものなのでしょうね。
僕も頑張りたいと思います。
> いっそのカッターなどで切り離し、分野ごとに分ける
実は編集部の方にも冗談半分で裁断をすすめられました(笑)。
やはり「もったいない」という気持ちが先行してしまって、
700ページもの本を持ち歩いていました。
でも重いですし、2冊の内容を分野毎に分けてしまった方が
勉強もしやすいですし持ち運びにも便利ですし、メリットは大きいですよね。
検討してみたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました^^
koko
はじめまして。
いま大学生で、来月からエンジニアとして働く予定です。
じつはCCENTを勉強しようかと思ってるのですが、
ぜんぜんネットワークの知識が持ってません。(大学は文系でした)
CCENTだけを受けるとしたら、知識がほとんどなくても
受験できそうでしょうか?
エンジニアの方が書いてらっしゃるようなので、
私なんかとはいろいろな知識は比べ物にならないかとは思いますが、
「ど素人」というタイトルに魅かれたので・・・・
具体的にどれぐらいの時間がかかったとかも情報をいただけると、
今後の参考になります。
アドバイスもらえるととてもうれしいです。
あずK
kokoさん>
コメントありがとうございます。
自分もまだ未受験状態なので、言える権利があるかわかりませんが、
一応、自分なりにお答えしますね。
CCENTだけということですが、
文系の人でも合格できる可能性は充分あると思います。
もちろん、ネットワークの基礎知識を問う問題が多いと思うので、
勉強してきっちり理解することは必要条件ですね。
今のところの僕自身の状況ですが、
プライベートの時間をCCNAの勉強に充てて勉強をしていて、
その結果が1ヶ月でCCENT試験範囲の半分くらいですかね^^;
(ICND2に至っては……全然で……。)
kokoさんは来月からお仕事ということですから、
今の時間のあるうちにCCENTの勉強を進めると良いと思いますよ。
業務経験や他の資格試験で少し勉強したというのも無いようなので、
ネットワークの基礎概念を理解するのは大変かもしれませんが、
シスコ公式本など理解しやすい本もありますから、
ぜひ読んで勉強してみて下さい。頑張りましょう^^