エンジニアにとっての平等
■エンジニアの世界での平等
スキルの高いエンジニアが高い収入を得る。それがエンジニアにとっての平等と考えてはいないだろうか。もしそう考えるなら世の中は理不尽だろう。単に給料がいいところに潜り混んで無能の限りを尽くすエンジニアもいれば、能力が高いのに薄給で使い潰されるエンジニアもいる。
もし本当に平等にするなら、全てのエンジニアを横並びにして能力を評価すべきだ。しかし、それは非現実的だ。モルモットを使った実験でもあるまいし、会社に必要なのは適切な評価ではなく結果だ。とりあえず結果さえ出してくれれば、平等とか能力とかどうかなどどうでもいいことなのだろう。
■平等の意味
平等と言って、優れた者も劣る者も一直線上に並べたところで、同じ状態をキープできない。必ず優れた者が抜きん出る。劣るものは遅れる。それぞれに能力の差があり、同じ位置に並ばないのが自然な状態だ。平等というのが不自然な状態なのかもしれない。
平等というのは、全ての人を同じ位置に並べることではない。全ての人の最低限の基準を満たすことではないだろうか。負けた者が虐げられなくすること、同時に、勝った者が暴走しないように歯止めをかけること。これが平等に必要な条件ではないかと思う。
■一人勝ちが出た組織は衰退する
優れた人が独走すると組織のバランスが崩れる。まぁ、独走してる人は非常に気分が良くなるだろうが、他の人が能力を発揮できなくなるので、現場はギクシャクするだろう。優れた人というのは、一方的に利益を与えてくれるものではない。優れた人であるほど、扱いが難しいのだ。
私も優れる事が正義と思ってがむしゃらな時期があった。優れることで自分の好きな分野に携わり、組織もそれを評価して高い賃金を払う。そう信じていたが現実は違った。能力に頼りすぎると人間関係で隙を突かれる。優れているからと言って、わがままを通そうとすれば当然ひんしゅくを買う。
一般的にエンジニアの言う平等は、実のところ願望でしかないように思う。これを実現しようと躍起になっても軋轢が増すだけだ。目指すべきベクトルを改めれば、もっといい結果を導き出せるのではないだろうか。
■本当の平等を実現するには
そこで一つ問いたい。あなたは誰に対しても、平等に接しているだろうか。大抵の人は、優れた人と劣る人をきっちり区別して接していると思う。そもそも、これができないと目の前の相手が優れた人か劣る人かは判別できない。
優劣だけで判断するといろいろな要素を見落としてしまう。組み合わせによって発揮される能力、自分の何かを消費して能力を保っているのか、それとも潜在的な能力を高めているのか。そういったことが見えなくなっていく。
自分たちが平等に人を見ることができるようになれば、相手の状態が正確に分かるようになる。相手の状態が正確に把握できずに平等はありえない。人に平等を求める前に、まずそこからではないかと思うのだ。
コメント
なんぞこれ?
「社会主義のすすめ」ですか?言いたいことがわかりにくいす。読解力が低くてすまん。
Anubis
> なんぞこれ? さん
アップしてわかったが、確かによう分からん。
話題をひねりすぎて失敗した例だな。
Anubis
> 意味不明 さん
間違えているのを知っての追求だと判断したので、コメントは削除しました。
今回の内容の分かりにくさにはお詫びするが、それをネタに盛り上がられても困る。
テーマについては、別コラムで再度取り上げて書かせて頂きます。