子育てエンジニアは苦労も多いけど、時に楽しい。

知識や技術の勉強だけでは開発はできない

»

■育児休暇中は勉強のチャンス?

 子供ができたとき、育児休暇中をどのように過ごしたら復帰後すぐに仕事ができるかということを考えました。

 子育てしながら働いている女性の経験談などを雑誌やネットなどで見ると、育児休暇中の時間を利用して資格を取ったり、復帰後に必要そうな技術の勉強をしておいたのでとても役に立った、という記事がたくさんあります。

 よーし。わたしもその時間を利用して技術の勉強をするぞ。

 その時はそう思ったのです。

 いざ、子供が産まれて育児休暇に入ったら、日々の生活を送るだけで精一杯。とてもじゃないけど勉強なんてできません。

 子供が寝てる合間に勉強? いえいえ、そのときは私も疲れ果てて寝ています。もしくは子供が寝てる間しかできない家事をこなします。

 育児休暇中に勉強って……いったいどうやったらできるのか。

 彼女たちがすごいのか、わたしがダメなのか……。

 結局、せいぜい日経の雑誌をチラッと見て、最近の話題は何かというのを把握するぐらいしかできませんでした。

■復帰後の状態は……

 わたしは約1年半という期間、休んでいたため、かなりブランクがありとても不安でした。

 ブランクがある上に勉強もできていないのだから、すぐには現場でバリバリとはいかないだろうなという不安と悔しさをいだきながら復帰を果たしました。

 復帰後は顧客向けのプロジェクトには参加させてもらえませんでした。そりゃあ当然です。時間的制約もあるし、頭はなまってるわけですから。とりあえず半年は環境に慣れるという意味で、特に仕事を与えられなかったのです。

 ちなみにその後も大した仕事を与えてもらってませんが。この辺りはまた別の機会にでも。

 せっかくの時間なので、今までやっていなかった勉強を始めることにしました。

 データベースのこと、UML、要求分析など自分なりに再学習したり、新しく学習したりしたのです。

 そのとき、1年半という期間があいても技術はそれほど劇的には進化していないということに気づいたのです。

 休暇をとる前に覚えた知識は復帰後にもすぐに使えるものであり、休暇中に勉強できなかったことはあまりハンデにはならないと感じました。

■わたしは気がついていなかったのです

 確かに技術書を読んだり、ネットで調べる内容は理解できるし、ツールを使うこともなんの支障もありませんでした。

 でもなぜか仕様を書くことができないし、プログラムを作ることができなくなっていました。

 そう、感性が鈍くなっていたのです。

 以前は顧客と会話をしながら要求を聞き出したり、話をしながら仕様が浮かんできたり、こういうふうにプログラムを書けばいいなということが思い描けたりしていたのです。

 何より、表情からその人の心理を判断したりということができていたのです。

 でもブランクというのは甘くなかったのです。まったく頭が真っ白になってしまうのです。ツールも使えるし知識もあるのですが、使い方が思い出せない……。

 昔、学生の頃にスキーによく行っていました。滑り込んでいくうちに技術も上がってバリバリ滑ることができるようになります。でもシーズンが終わってまた次のシーズンになると、初めから急斜面を攻めることはできません。最初は緩斜面で勘を取り戻してから徐々に急斜面へ移行します。

 それと同じように、開発という仕事の勘を取り戻すという作業が必要なのでした。

■今はリハビリ中

 結局、それに気づくのに1年くらいかかってしまい、その間になぜできないのかというジレンマと、上司のムチャな要求により、ストレス障害を引き起こしてしまいました。

 今は、リハビリ中というところでしょうか。

 自分が初めて開発を始めたころのように、まずは小さなプログラムを作って、次に設計を書くようになって、仕様を決めるようになって、顧客の要求を聞くようになるというステップを再度たどっているところです。

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する