Windows 7のHDD換装は超簡単!!
皆さん、おはようございます。現在午前6時47分です。昨日(9月1日)まで使っていたS社のHDDからから異音が生じまして、決定的な故障になる前に使用を中止しました。で、元からあったW社のHDDに換装したのですが、これがWindows 7じゃなくて、Windows Vistaだったので、昨年2月からのパッチ当てに相当時間を食いました。あ、再起動のサインが。ではいったん落ちて……ああ、めんどくせー。
結局、Vistaのパッチ当ては90個近くにのぼりまして、最終の音楽と、プラネックスのブルートゥースデバイスを設定し終わるころには、午後2時をまわっていた、という感じです。
■プログラム動作用に使えなくなったHDDはデータ用に
発注し、新規に到着したHDDは、W社の500GBになります。いま使っているのも、W社の350GBなので、非常に動作音が静かです。カリカリいうのがありません。もうS社はこりました。最初はファームウェアの不具合。今度はアームと磁気ヘッド(だと思う)で、シーク時に異音が生じているので、データが無事なうちに、使用を中止しました。
僕のCeleron Dのふるーいデスクトップ、むりやりWindows 7にしてあります。逆に Vistaより動作が軽かったりします。そいでもって、今日やった作業は、
(1)元からある購入時のHDDを、購入時の状態に戻す
(2)故障しつつあったHDDからデータを吸いだし、新HDDに移す
(3)故障しつつあったHDDにクレイドルをかぶせて、にわか外付けドライブにする
(4)新品のHDDにチェックディスクをかけ、安全であることが証明される
(5)外付けB社のHDDが痛んでいるので、にわか外付けドライブにコピー
<翌日まで放置>
(6)外付けB社のHDDをフォーマット&チェックディスクする
(7)データをにわか外付けドライブから移動、にわかからは削除
<翌日まで放置>
(8)にわかHDDのバッドクラスタを減じるために、チェックディスクをかける
(9)おまけに、既存のドライブと混同しないように、ドライブレターを変える
プログラム動作用には使えなくても、外付けデータストレージには使えます
ちなみに、上記のHDDは古いもので、うち4.85GBは、バッドクラスタ部分です
上記プロパティは、外付けに改造したHDD(もとOS入り)のハードディスクです。460GBのデータストレージとして使えるのならば、こんなにいいことはありません。捨てるに忍びないので、クレイドルに入れて、USB2.0接続で使います。もっとも、ヘッドがいかれたらどうしようもないので、様子を見ながらですが。
放置プレイ(?)を行うのは、別室にある、ちいさなネットブックAcer Aspire Oneでして、これに作業を任せると、ふるーいこのマシンの負荷が減り、負荷分散になるという案配です。放置する部屋は、冷房29℃で放置します。確か40~50℃が、電子部品の耐熱の上限だった気がするので、お亡くなりにならないようにかるーく冷房をかけておきます。
■Windows 7では標準添付のバックアップツール
また、本体の方ですが、これは以下の段取りを踏みました。
(1)壊れかけのHDDを本体に付けておく
(2)スタートボタン→すべてのプログラム→メンテナンス→バックアップと復元をクリック
(3)ウィザード通りに進む(外付けHDDと、1枚のCD-Rを事前に用意する必要あり)
(4)HDDを換装して、新しいHDDを本体に入れ、前述のCD-Rからブートする
(5)ウィザード通りに進む(フォーマットも自動でなされる)
(6)元通りの環境になりました
というわけで、懸念されたHDDのデータがおじゃんになることはなくなり、Windows 7専用のバックアップツール(システムイメージの作成&システム修復ディスク)で事なきを得ました。ありがとう、WIndows 7!! 助かったよ、Windows 7!!
ちなみに、Windows XP SP3でドライブレターを変えても、7ではファイルシステムの違いで認識されないので、あらためて7側で設定し直してください。コンピュータを右クリック→管理→記憶域→ローカルディスクの管理(スナップイン)。
■バッドクラスタが生じたHDDは、5年保証で助かりました
OSがブートしづらいぐらいにまで破損しかけたS社のHDDでしたが、販売代理店で聞いたところ、無償交換していただけるらしいです。いま、その到着を待っているところです。でも本当は、5年保証よりも、5年使っても壊れないHDDの方がうれしいんですけどもね(苦笑)。
(クラッシュを耳で聞いて事前に防げたのが良かったです)