エンジニアとしてどうあればいいのか、企業の期待とどう折り合いをつけるのか、激しく変化する環境下で生き抜くための考え方

職場を評価してみよう! 自分が成長できる環境ですか?

»

 社員、契約社員、派遣など働き方はさまざまありますが、ITエンジニアは自分のキャリアアップやスキル向上の優先順位を高く考えていることは、間違いないでしょう。

 中には、ユーザー企業に就職して、本人が希望したわけではないのに情報システム部門やシステム子会社でIT系の仕事をしている人もいます。ITに目覚めた人は別として、そうした状況下でITに関わっていることを重要視せず、キャリアのほんの一部としか捉えていない人もいることは事実です。

 そうではなく、「職種に関わらず、一生ITに関わった仕事がしたい」と切に願っている皆さんに、ぜひとも試してほしいことがあります。

 普段、皆さんは仕事上で達成した成果を、上司や管理側に評価されているはずです。それが自分の報酬に大きく影響する場合がほとんどでしょう。

 一方、ある程度の役職の方は別として、皆さんから会社や上司、管理側を評価する機会はほぼないと言っても過言ではないと思います。360度評価などの制度を取り入れている企業もありますが、少し意味合いが異なるケースが多いと言えます。

 先に書いたように、キャリアアップやスキル向上を目指すとすれば、成長という観点で自分のために会社が何を提供してくれるか、働いている環境がいかに適しているかが重要です。

 もちろん、会社側から提供してくれるのを待つだけでは、本来のキャリアアップやスキル向上を目指せるわけはなく、自らの意識が高いことが前提です。自分は何もせず、会社の責任だと文句ばかり言っているのは論外です。双方に責任があり、それをしっかり認識できて初めて成り立つ話です。
 
 しかしそうは言っても、会社や管理側をITエンジニアから評価するすべがないことも事実です。いろいろな団体が、企業評価の制度を持って表彰や認定を実施していますが、どうも筆者には大企業が大企業を評価しているようにしか見えません。

 今回は、皆さんの力を借りて、ITエンジニアが自分の働く職場を評価するとどうなるか、ということにチャレンジしてみたいと思います。

 以下に、10問の問いを作成しました。会社や管理層が、ITエンジニアのキャリア向上やスキルアップを考えている環境かどうかを問う内容です。合計ポイントが20点以上であれば、適した環境であると考えていいと思います。

 賛同いただける方は、コメントを使って次の要領で1問ずつ回答してください。ある程度回答がいただければ、集計・分析してみたいと思います(これを回答フォーマットとしてコピペしてお使いください)。

------------------------------------

問い(1):0
問い(2):0
問い(3):0
問い(4):0
問い(5):0
問い(6):0
問い(7):0
問い(8):0
問い(9):0
問い(10):0
合計  :0

職場規模:

  • 大企業/資本金の額・出資の総額3億円以上 or 従業員300人以上
  • 中小企業/資本金の額・出資の総額3億円未満 or 従業員300人未満
           (「中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律」より)

質問の改善要望などご意見:

------------------------------------

(回答ポイント)

そう思わない:0
ややそう思う:1
そう思う  :2
強くそう思う:3

(質問)

問い(1)
従業員の持っている能力のレベルを測定し、高めていく仕組みがあるか?

問い(2)
それは、教育研修と連携しており、従業員の多くが活用しているか?

問い(3)
会社から新しい仕事や学習のための機会を提供しているか?

問い(4)
それは、従業員側から手を挙げて挑戦(参加)できるか?

問い(5)
それらは、職場の活性化やモチベーションの向上につながっているか?

問い(6)
それらは、多くの職場で活用されているか?

問い(7)
従業員の強みや持ち味、希望を把握した上で、組織力(プロジェクト含め)が最大化されるような体制になっているか?

問い(8)
経営層、職場リーダークラス側は、(個別では無くて)組織(プロジェクト)の最適編成を進めるような意識を持っているか?

問い(9)
経営層と職場リーダークラスとの意識を合わせの定期的な対話などが日頃からなされており、経営に生かされているか?

問い(10)
職場リーダークラスが最適なマネジメントが出来るように、適切な教育が実施されているか?

Comment(13)

コメント

choir

問い(1):0
問い(2):0
問い(3):0
問い(4):0
問い(5):0
問い(6):0
問い(7):0
問い(8):0
問い(9):1
問い(10):0
合計  :1

職場規模:中小企業

質問の改善要望などご意見:
問1、3、7など
会社と自分の意識が乖離している場合はどうやって付けたら良いのかな。

たとえば、会社側としては機会を用意しているつもりだけど
自分の視点ではバカバカしいのを強制されてるようにしか感じられない場合とか。

noname

問い(1):0
問い(2):0
問い(3):1
問い(4):2
問い(5):1
問い(6):1
問い(7):1
問い(8):0
問い(9):0
問い(10):0
合計  :6

職場規模:中小企業
質問の改善要望などご意見:

Noname

問い(1):0
問い(2):0
問い(3):0
問い(4):0
問い(5):0
問い(6):0
問い(7):0
問い(8):0
問い(9):0
問い(10):0
合計  :0

職場規模:中小企業

mo147

問い(1):1
問い(2):0
問い(3):1
問い(4):1
問い(5):0
問い(6):0
問い(7):0
問い(8):0
問い(9):0
問い(10):0
合計  :3

職場規模:
中小企業

質問の改善要望などご意見:
事業内容(派遣中心か受託中心か等)もあった方が参考になるのでは?
うちの会社のように派遣中心だと点数は低いでしょう。
(3点でも付け過ぎのような。。。)

noname

問い(1):1
問い(2):1
問い(3):1
問い(4):2
問い(5):0
問い(6):0
問い(7):0
問い(8):0
問い(9):0
問い(10):0
合計  :5

職場規模:中小企業

質問の改善要望などご意見:

zilch

問い(1):0
問い(2):0
問い(3):1
問い(4):1
問い(5):0
問い(6):0
問い(7):1
問い(8):1
問い(9):1
問い(10):0
合計  :5

職場規模:中小企業

noname

問い(1):0
問い(2):0
問い(3):0
問い(4):0
問い(5):0
問い(6):0
問い(7):0
問い(8):0
問い(9):0
問い(10):0
合計  :0
職場規模:中小企業

noname

問い(1):0
問い(2):0
問い(3):1
問い(4):0
問い(5):0
問い(6):0
問い(7):0
問い(8):0
問い(9):0
問い(10):0
合計  :1
職場規模:中小企業

noname

問い(1):0
問い(2):0
問い(3):2
問い(4):2
問い(5):1
問い(6):0
問い(7):0
問い(8):1
問い(9):2
問い(10):0
合計  :8

職場規模:大企業

noname

問い(1):1
問い(2):0
問い(3):2
問い(4):2
問い(5):2
問い(6):1
問い(7):0
問い(8):1
問い(9):1
問い(10):1
合計  :11

職場規模:中小企業
質問の改善要望などご意見:

佐々木

問い(1):1
問い(2):0
問い(3):0
問い(4):0
問い(5):0
問い(6):0
問い(7):0
問い(8):0
問い(9):0
問い(10):0
合計  :1

職場規模:中小企業

now

問い(1):0
問い(2):0
問い(3):1
問い(4):1
問い(5):0
問い(6):1
問い(7):0
問い(8):0
問い(9):0
問い(10):0
合計  :3

職場規模:中小企業

質問の改善要望などご意見:
質問の改善要望ではなく、アンケートの集計・分析に対する要望。
集計・分析をどの段階で行うのか知りたい。
(そもそもいつ集計・分析を行う基準数、あるいは集まらなくても分析を行うのであればその時間的期限等が不明なので、せっかく回答しても結局分析されないのではないかと考えてしまい、回答のモチベーションにつながっていないのではないか)

高橋秀典

choirさん、
 mo147さん、
 zilchさん、
 佐々木さん、
 nowさん、
 皆さん、ありがとうございます。
 コラムニストの高橋秀典です。

 12名の方に、アンケートへの回答をいただきました。
また、多くの方がコラムが掲載されて3、4日のうちに返していただきましたが、もう少し集まらないかと待っていましたので、返って間延びした結果となり、大変失礼しました。
 この土日に集計して、傾向などを深堀りしてみたいと考えています。
母数が増えると傾向が見えやすくなりますので、興味のある方は是非アンケートに
ご協力をお願いします。

コメントを投稿する