今、話題の人工知能(AI)などで人気のPython。初心者に優しいとか言われていますが、全然優しくない! という事を、つらつら、愚痴っていきます

400.大学入学共通テスト

»

初回:2025/1/22

 18、19日に実施されました『大学入学共通テスト』ですが、今回は新たに『情報Ⅰ』が新設されたので、そちら方面に興味がある方には、少し気になっているかもしれません。かくいう私は、ほとんど気になりません。

P子「じゃあ、なんで取り上げるのよ?」※1

 400回記念コラムとして、ばばーんとすごい企画を考えていたのですが何一つ思いつかなかったので、とりあえず新鮮なネタでもあげておこうかなと思っただけです。

P子「ものすごく適当ね」

1.新教科「情報」

 まずは、いつもの事ですが参考元ネタを...。

 ≪参考資料1≫
  https://www.asahi.com/articles/AST1M3V2RT1MUTIL00JM.html
  受験生から「簡単すぎ」の声も 共通テスト新教科「情報」、難易度は
  編集委員・宮坂麻子 山田暢史2025年1月19日 20時57分

 まあ、有料記事ですが、タイトルと途中までで十分でしょう。

 「簡単すぎ」...というのは言いすぎな気がしますが、これなら受験勉強というより趣味で学習できるので良いと思います。私の時代は『共通一次試験』と言ってたので、単なる詰め込み教育真っ只中という感じで、あまり良い印象を持っていません。

P子「その後で『大学入試センター試験』って名称を変えて、おしゃれ度をアップしたのよね」

 結局は、考える力よりも覚える力が試されているようで、どっちもどっちという感じでしょう。

P子「覚えることも大切でしょ」

 個人的には『両輪』だと思います。覚えるだけで考える力がないと応用が利きませんし、いくら考える力があっても先人がすでに発明・発見していることを長い時間をかけて自己流にたどり着いても時間の無駄です。知識を発展させたうえで知恵にしていくというか、覚え、理解し、考えて、進化させていくのが良いでしょう。

2.AIが共通テストを受けると...

 さて、誰かは確認してくれると思っていましたが、さっそく出てきました。

 ≪参考資料2≫
  https://news.yahoo.co.jp/articles/f6d0f823bd132948fa218be7c1b932a94c714453
  共通テスト、AIの得点率91% 東大文1のボーダー超える
  1/20(月) 17:18配信

 AIが、共通テストを受けた場合、得点率は約91%で、東大文1の合格の可能性が50%になると予想した「ボーダーライン」の得点率(86%)を超えたそうです。

 これを良い方向で考えると、一般の大学生を雇わなくても、東大生レベルのAIを雇えばよいという事になります。

P子「良い方向なの?」

 まあ、在宅勤務(というか、パソコン内勤務?)しかできないので、色々と不便ですが、一般社員を減らすことができますし、課題をパソコンに入力するだけなら、パートでもアルバイトでも雇えばよいという事でしょう。

P子「そんなので、世界規模の競争に勝てるのかしら」

 これを逆説的に考えると、共通テストでの高得点と、これからの世界規模の競争で企業が勝ち残っていくには、知識から知恵にしていく力が必要という事でしょう。発想の転換とか、色々な意見を総合的に考えることで、今までにない発想を生み出すとかそういう仕事をしないといけないという事かもしれません。

 まあ、根本的に大学に行って何をするのか?という所から考え直さないといけないのかもしれません。

P子「大学で遊びまくるっていう時代でもないのかなあ」

3.まとめ

 せっかくの 400回記念が、ネタ不足でまとまりがないネタになりました。

 石破総理も『楽しい日本』というスローガンをぶち上げていることですし、期待でワクワクしています。

P子「楽しいのは誰? というのを明確にして欲しいわね」

 ますます税金も上がりガソリン価格も一気に上がり、物価も上がってるのに、給料は再雇用で下がってます。

P子「でも、血糖値と血圧は上がってるわね」

 何か手を打たねば...

 ほな、さいなら

======= <<注釈>>=======

※1 P子「じゃあ、なんで取り上げるのよ?」
 P子とは、私があこがれているツンデレPythonの仮想女性の心の声です。

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する