098.「学術会議6人任命せず」勘弁してください
初回:2020/10/05
1.まずは、訂正します
P子「いきなりどうしたの?」(※1)
すでに気づかれた方もおられるかもしれませんが、前回『099.『好きなこと』って何?』で、今回が『098』って順番が逆になっています。これは用意していたコラムの順番を変えた際に、振り直すのを忘れていたからです。
P子「多分、誰も気づいてないんじゃない?」
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
P子「そんなに丁寧に謝る必要はないんじゃない?」
これから書く今回のコラムの内容を、ついでに謝っておこうと思ったからです。
P子「確かに、今回は危険な香りがするタイトルね」
2.政治家も国民もマヒしているのか?
すでにご存じの方もおられると思いますが、日本学術会議が推薦した学者6人を菅義偉首相が任命しなかった事について、「法に基づいて適切に対応した結果だ」と意味不明な答弁をされています。
《参考資料》
https://news.infoseek.co.jp/article/201002jijiX159/
菅首相「法に基づき対応」=日本学術会議の任命問題で
時事通信 / 2020年10月2日 18時23分
そうではなく、理由が重要なんであって、例えば『安保法制や共謀罪法などで政府姿勢に反対の立場を取っている人達』を恣意的に除外したとすれば、『憲法23条に違反する政治介入』と言われても仕方がありません。
《参考資料》
https://news.infoseek.co.jp/article/20201002jcast20202395859/
「学術会議6人任命せず」、ひっくり返る可能性は? 異論封じ込め批判VS「会議改革」必要論
J-CASTニュース / 2020年10月2日 20時35分
もちろん、学術会議自体もよく判っていませんし『現会員が新会員を推薦』とか、なんとなく利権が渦巻く気もしないでもありませんが、政府も『忖度できる人を優遇』から、『反対意見を排除』なんて支持率を盾にやりたい放題な気がして仕方がありません。
また、この決定に理解を示す意見もあり『あまりにも特定の政党に近すぎるから外されたのだろう』って、安保法制や共謀罪法などに反対する意見が、特定の政党に偏っているとでも?『税金を使う以上は行政にその是非を判断されるのは当たり前』って、税金は行政ではなく国民の是非で判断すべきでしょうとか、意味不明です。(先に言っておくと私の理解力不足なだけかもしれませんが)
P子「全く心にもない事言って、反論の予防処置のつもり?」
政府が行いたい方針も、反対意見を封じるのではなく色々な意見を総合的に判断して、進めるところは進め、見直すべきところは見直すといった作業が必要だと思います。
政府は1983年、「推薦された者をそのまま任命する」と国会で答弁していますが「その後、推薦の仕方を変えた」とし、前提が変わったとの考えを示したそうですが、これが一番怖いと思っています。
《参考資料》
https://news.infoseek.co.jp/article/20201002_yol_oyt1t50232/
首相「法に基づき適切に対応」...学術会議候補6人の任命見送り
読売新聞 / 2020年10月2日 22時58分
安全保障や秘密保護や組織犯罪処罰など、本来なら賛成、反対を交えてきっちり議論を積み重ねるべきだと思っていますが、単に反対意見だから排除して議論しないというのは、私の中では一番の恐怖です。
例えば、一度作った法律で『出来るけど行使しません』って、なら不要でしょと思います。つまり、刀は抜きませんと言って柄に手をかけたままにしていれば、ある程度相手に威圧感を与えることができますが、本当に抜かないと分かれば効果が落ちてきます。つまり、一度作った法律はいつかは抜くことになるという事を、本当に国民は分かっているんでしょうか?
1989年に「消費税」が導入された当時は『3%』で、多くの国民は3%くらいなら...と高をくくっていたと思います。今では10%まで上がりました。イギリスやフランスは20%ですし、ドイツも19%です。日本でもこれからまだまだ上がるでしょう。3%くらいなら...と賛成していた人は、これからも増税が続くことに対しても賛成なんでしょうか?
富の再配分ではなく富の集中を推し進めている政府の方針については、ある程度は我慢できたとしても、言いたいことが言えない、言えば逮捕されるみたいな世の中だけは我慢できません。日本ではそんなことは起こらないと高をくくっていると、痛い目に合うと思います。
3.(おまけ)内閣支持率と政党支持率
例えば、内閣支持率は、通常は支持か不支持のどちらかで無回答というのはカウントされずに、積極的にどちらでもないという意思表示をする仕組みがありません。例えば、右に行けば灼熱地獄、左に行けば寒冷地獄だとして、どちらに行きたいかというアンケートで、灼熱地獄が50%を超えたからと言って、みんなが灼熱地獄に行きたいという事ではありません。つまり、『選ばない』という選択肢があれば、ほぼ100%の人達は『選ばない』を選ぶでしょう。何が言いたいかというと、仕方なく内閣を支持しますという意見がどれくらいあるのかが明確になると思います。そうすることで、政府・与党も本当の支持率が判り、自分たちの本当の評価が見えてくると思います。
選挙でも投票所に行かないとか白票を投じるとかではなく、積極的に選ばないという選択肢があれば、有効得票数みたいな指標で、得票率が低い場合は当選者なし...とかもありかもしれません。
P子「選挙のやり直しでもするの?」
今のような大規模な投票なら大変ですが、電子投票的な仕組み(しかも安全で不正がなく、誰が誰に投票したかわからずに、2重投票できない確実な仕組み)があれば、それほど大変なことではないでしょう。
そうなると、議員による間接民主主義ではなく、直接民主制との併用も可能になってくるでしょう。この辺りは話が長くなるので(おまけ)の範囲を逸脱しているため、この辺にしておきます。
ほな、さいなら
======= <<注釈>>=======
※1P子「いきなりどうしたの?」
P子とは、私があこがれているツンデレPythonの仮想女性の心の声です。
コメント
ak
そもそも学術会議が利権の塊で、学問の自由を侵害しています。
学術会議に選ばれなくても学問はできますが、学術会議が軍事研究などを圧力をかけて封じている事実はご存じですか?
法律上、内閣に人事権があるものについて行使をしたことについて、法に基づき適切に処理したというのは100%の事実であり、それを否定するなら感情論ではなく明確な事実と根拠を提示するべきではないでしょうか?
政治的にあまりにも偏向した記事が多いと思いますが、技術者さんではなくて活動家さんですか?
エンジニアライフ担当者の方は、エンジニアライフ上での政治活動を許容するのかどうか、お聞きしたいですね。
匿名
エンジニアライフ担当者の方は、エンジニアライフ上での政治活動を許容するのかどうか、お聞きしたいですね。ってw
某検索男が許容されてるんだからそうなんじゃないの?
ちゃとらん
akさん、コメント、ありがとうございます。
> …学問の自由を侵害しています。学術会議に選ばれなくても学問はできますが…
侵害しているのか、侵害していないのか、どちらなんでしょうか?
よく、人の意見に対して、
> 感情論ではなく明確な事実と根拠を提示するべきではないでしょうか?
という人に限って、自分では根拠を示さず、感情論で反論されてきます。
> 学術会議が軍事研究などを圧力をかけて封じている事実はご存じですか?
知りません。
所で、私は戦争反対、集団的自衛権は違憲だと思っていますが、『軍事研究などを圧力』について、正当な行為ではないかと思いますが、如何でしょうか?
# 防衛研究を邪魔しているとかなら、確かにまずいですね。
> 法に基づき適切に処理したというのは100%の事実
法に基づき処理したは事実かもしれませんが、『適切』の箇所が事実ではないと考えています。
> 政治的にあまりにも偏向した記事が多い
そうですね。というか、偏向しているつもりはありません。
例えば、今回の件、以前は口出ししなかった人事に口出しすることにした『理由』や承認しなかった『理由』をきちんと説明して、納得できれば問題なしですが、その説明もなしでは、『独裁的』と言わざるを得ないと思いませんか?
> エンジニアライフ上での政治活動
政治活動をしているつもりはありませんよ。
特定の政党を非難したり、支持したりしていません。ひとつづつの行為に対して、自分の意見を述べているだけです。もちろん、それに対して、賛成も反対も受け入れたいと思いますが、単に盲信されているだけの意見には、いくら論理的な説明を付けてもご理解いただけないようです。
ちゃとらん
匿名さん、コメント、ありがとうございます。
> エンジニアライフ上での政治活動を許容するのかどうか
・・・一応、政治活動のつもりはないんですけど・・・以前、編集御担当者様にそれとなくお伺いを立てたところ、特定個人や団体への誹謗中傷など、社会常識一般から逸脱しなければ、OKという話は聞いています。
政治活動よりも、NPOやNGOなどの活動をしたいのですが、全然できていません。口ばっかりです。だからこそ、言論の自由を脅かされることには、敏感というか、言っておかなければという使命感が湧いてきます。
みねるば
学術会議のメンバーは税金投入されているけど国民に信任されているわけではないので、チェック機構として総理の承認を仕組みとして組み込んでいるのだと思います。
なので、そもそも推薦した人を全員承認しなければいけない、という論法自体が乱暴な話だと思って見ています。
学術会議側は、承認しなかった理由を述べよ!と声高らかに叫んでいますが、そもそもその人を推薦した理由をまったく公表していないのではないでしょうか。
推薦理由もきちんと言っていないのに、拒否理由を言えとか何様やねん、と。
本当に必要な人だと思っているなら、きちんと推薦理由を明らかにした上で承認されない理由を問うのが常識だと思います。そういう話出てきませんよね?
忖度しろとはまったく思っていませんが、承認してもらう側の方が偉そうにしてるように見えて(笑)
白栁隆司@エンジニアカウンセラー
おまけの部分に言及するのもアレなんですが。
「右も左も選べない」のであれば、自分が立って選択肢になるしかない、と常々思っています。
その為に被選挙権があるわけですし。
ただ、出たからと言って必ずしも…なわけですが。
おたみ
「大いなる力には大いなる責任を伴う」という言葉を思いだしました。
映画のセリフか何かだったと思います。
否認権という「力」を行使するのですから理由の明確化という「責任」を伴うのも致し方ないと思うような思わないような。
推薦権にも同様に理由の明確化が求められそうな気もしますが、これはまた別のお話かな?
ちゃとらん
みねるばさん、コメントありがとうございます。
> そもそも推薦した人を全員承認しなければいけない
それでいうと、政府に承認されるという制度そのものに問題があるのかと。
> そもそもその人を推薦した理由をまったく公表していないのではないでしょうか
政府が推薦理由を出せと言ってきて、それを拒否しているならおっしゃる通りですが、今問題となっているのは拒否理由を尋ねてもきちんと回答しないことに関して、(個人的な見解として)やましい理由が隠されているのではないかという事です。
> 承認してもらう側の方が偉そうにしてる
多分、過去の事例から承認は形だけ(政府自身も昔はそう言っていた)のに拒否されたから『何なの?』という事ではないのでしょうか?
# ちなみに、学術会議側の人間とかそういう事はありません。
例えば、失業して失業保険の申請に行ったら『拒否します』と言われ、理由を尋ねても『法に基づいて処理した結果です』っていうだけで納得できるのでしょうか?
書類に不備がありますとか、あなた副業収入があるでしょとか拒否理由を明確にされれば、納得できることもあると思います。
ちゃとらん
白栁さん、コメントありがとうございます。
> 「右も左も選べない」のであれば、自分が立って選択肢になるしかない
それはそうですが、ここで言いたかったのは、多くの人がどちらかを選ばざるを得ない状況で、選んだ結果をそのまま受け取っているのではないか?という事です。
『選ばない』という選択肢が『選べない』場合、どちらかを選んでいますがそれは『正確な情報』ではないと考えています。
ちゃとらん
おたみさん、コメントありがとうございます。
> 「大いなる力には大いなる責任を伴う」
スパイダーマンですよね。(一応確認のため、ググってみました)
> 「力」を行使するのですから理由の明確化という「責任」を伴うのも致し方ないと思うような思わないような。
微妙な言い回しですが、「責任」というほど、大げさなことは思っていませんが、単に『何でですか?』って聞いても『別に』って答えられただけのようで、『教えてくださいよ』『教える必要はない!』『何ってるんですか!』『法律に基づいてきちんとやってます』『だから理由によっては法律違反でしょ!』みたいになってるんじゃないかと想像しています。
> 推薦権にも同様に理由の明確化が求められそうな気もしますが、これはまた別のお話かな?
このコラムのコメント承認機能の関係で、コメントの承認順ではなく書き込み順なので、なんですが、先のみねるばさんのコメントでも同様のご指摘がありましたが、私は別の話だと思うような思わないような。
# 推薦理由を出せと言われて出さないなら同じ問題になると思いますし、今の論点では別の問題です。
# それに、推薦に関しては政府にというより推薦されなかった学術研究者の方が『何でわしが推薦されとらんのじゃ』と学術会議側に推薦基準の明確化を求めてるというなら、話は分かります。
おたみ
>スパイダーマンですよね。(一応確認のため、ググってみました)
みたいですね。ググるの怠けました(笑)。
私お得意の極端な例です。
某核保有国の国家元首が核ミサイル発射のボタンを押しました。
「なぜ核ミサイルを発射したんですか?」
「私にはその権限があるからだ。」
的なやり取りに見えるので(私個人を含めて)違和感を覚えた方がいるんじゃないでしょうか?
程度が違うとの意見があるかもしれませんが根本は同じと思っています。
>私は別の話だと思うような思わないような。
書き方が悪かったようです。すみません。
ちゃとらんさんへの問いかけではなく、私自身の感想です。
推薦理由や経歴は(形式的にせよ)明記されているはずなのでそれと併せて政府の見解を明らかにすればよいのでは?と思いますが、よほどめんどくさかったのでしょう。
(ただのリストだけで任命されてたらそれはそれで問題かと。。。)
ちゃとらん
おたみさん。コメントありがとうございます。
> 私お得意の極端な例です。・・・
> 程度が違うとの意見があるかもしれませんが根本は同じと思っています。
そうですね。権限があるからと言って無条件に何でもありでは、本当に正当な理由があったとしても納得してもらえないかもしれません。
# 核ミサイル発射のボタンに正当な理由? そら、地球に直撃しそうな隕石を破壊するためとか、ガミラス艦隊と戦うためとか、色々あるでしょう。
> よほどめんどくさかったのでしょう。
いやいや、アベノマスクの単価を黒塗りする方が、よほどめんどくさい事してると思います。
# 命令されてた人、お疲れさまでした。ただ、黒塗りし忘れた件で、お咎めを受けていなければよいのですが。
ak
>侵害しているのか、侵害していないのか、どちらなんでしょうか?
学術会議に選ばれなくても、学問はできます。つまり選ばないことで学問の自由は侵害されていません。
学術会議は軍事研究等、特定分野の研究に対して圧力をかけて研究自体をさせないようにしています。これは学問の自由の侵害です。
文章はちゃんと読んでください。
>よく、人の意見に対して、
>> 感情論ではなく明確な事実と根拠を提示するべきではないでしょうか?
>という人に限って、自分では根拠を示さず、感情論で反論されてきます。
根拠を出さない人の寝言ですね笑
>知りません。
>所で、私は戦争反対、集団的自衛権は違憲だと思っていますが、『軍事研究などを圧力』につ>いて、正当な行為ではないかと思いますが、如何でしょうか?
># 防衛研究を邪魔しているとかなら、確かにまずいですね。
最低限のことはきちんと調べてから書いた方がいいんじゃないですか?
学術会議に対する理解が浅すぎます。
軍事研究自体は戦争賛美でもなんでもありません。研究自体を妨害するのは学問の自由の侵害です。
>法に基づき処理したは事実かもしれませんが、『適切』の箇所が事実ではないと考えています。
法に基づいて処理したのであれば適切です。
日本は法治国家なので。
>そうですね。というか、偏向しているつもりはありません。
>例えば、今回の件、以前は口出ししなかった人事に口出しすることにした『理由』や承認しな>かった『理由』をきちんと説明して、納得できれば問題なしですが、その説明もなしでは、『独裁的』と言わざるを得ないと思いませんか?
人事権があるから前例に囚われずに権利を使う。
なんら問題ありません。
むしろ国民の税金を使うのに推薦の理由がブラックボックスなのが問題です。
学術会議に入って数年たてば年200万以上のお金が死ぬまで国民の税金からもらえるような
ものに国民が選んだ内閣が口を出せないほうが民主主義国家上問題があります。
>政治活動をしているつもりはありませんよ。
>特定の政党を非難したり、支持したりしていません。ひとつづつの行為に対して、自分の意見>を述べているだけです。もちろん、それに対して、賛成も反対も受け入れたいと思いますが、>単に盲信されているだけの意見には、いくら論理的な説明を付けてもご理解いただけないようです。
結果的に特定の政党を批判していたら同じことです。
論理的・・・笑
マスコミが流している上っ面の情報で自分できちんと調べもしないで書いている根拠薄弱な低レベルな偏向記事にしか見えませんが。
同じような姿勢で仕事もされているようであれば、改めた方がよいと思います。
衷心より忠告いたします。
藤井秀明
これに関しては、「拒否権など無い!」って言ってることにびっくりしましたね・・・。
学問の自由とかの絡みもあるんでしょうが、国に属してる組織がこれまで拒否されずに任命されそれが当たり前だと思われていたなんて、なんかすごい怖い話だと思います。
実のところ、僕も今回の任命拒否がどうなのかとか、そもそも学術会議がどうなのかは詳しくありませんが、この機会に色々見直して透明化につなげて欲しいなと思います。
ak
>例えば、失業して失業保険の申請に行ったら『拒否します』と言われ、理由を尋ねても『法に基づいて処理した結果です』っていうだけで納得できるのでしょうか?
会社で昇格推薦はされたが昇格しなかったときに、会社の上層部に理由を聞きにいきますか?笑
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
> 学術会議は軍事研究等、特定分野の研究に対して圧力をかけて研究自体をさせないようにしています。これは学問の自由の侵害です。
なるほど、勉強になります。
で、その件と、今回の拒否の理由を述べない理由と、何か関係があるのでしょうか?
拒否の理由が、上記のように『学問の自由の侵害』をしている人たちだから、と政府が述べたなら、その内容を検証すればよいだけの事です。
> 学術会議に対する理解が浅すぎます。
学術会議に対する理解と、政府が承認拒否した理由を説明しないことに、関係があるのでしょうか?
> 法に基づいて処理したのであれば適切です。
> 日本は法治国家なので。
法が間違っているとか、運用方法が間違っているとか、思わないんでしょうか?
法治国家という事は、『適切に』法が執行されていることまで含めて考えるべきだと思います。
> 人事権があるから前例に囚われずに権利を使う。
> なんら問題ありません。
人事権があれば、何でもできるとでも?
> 国民が選んだ内閣が口を出せないほうが民主主義国家上問題があります。
まず、内閣が口出ししたことに対してではなく、その理由を明確にしなかったことに疑問を呈しているのです。
>> 法に基づき処理したは事実かもしれませんが、『適切』の箇所が事実ではないと考えています。
って、最初のコメントに書いたと思います。
> 結果的に特定の政党を批判していたら同じことです。
特定の政党批判ではありません。自民党以外の政党が与党になって、同じことを行えば、同じように異を唱えていると思いますし、そもそも政党批判ではなく対応に対する改善要求なので、そんな受け取り方をしていること自体が、政治的に偏向した思想で、『いちゃもん』付けてるだけのような気がします。
> マスコミが流している上っ面の情報で自分できちんと調べもしないで書いている根拠薄弱な低レベルな偏向記事にしか見えませんが。
> 同じような姿勢で仕事もされているようであれば、改めた方がよいと思います。
> 衷心より忠告いたします。
よく、こういう表現(上から目線で、あおってくる)を見ますが、私の議論に対する明確な答えが何一つありません。無関係な所を突いているだけです。
『なぜ、政府は承認拒否した理由を明確に述べないのか? 』についてのお考えは?
ちゃとらん
藤井さん、コメントありがとうございます。
学術会議の人たちが、「拒否権など無い!」って言ってるなら、また別の議論になりますが、私が言いたいのは、(法律上)拒否はできるけど、理由を述べるのを拒否するのはおかしいんじゃないという事です。
例えば、学術会議のメンバーが、全員憲法改正賛成で軍需産業で国力とGDP向上を目指そうとか片寄った思想の持主ばかりで、政府としては、もっと色々な考え、立場の人たちで構成してくれ、メンバーを見直してくれという要求なら、正当でしょう。
そういう意味では、
> この機会に色々見直して透明化につなげて欲しいなと思います。
については、私も大いに賛同します。
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
> 会社で昇格推薦はされたが昇格しなかったときに、会社の上層部に理由を聞きにいきますか?
簡単に言うと、聞きに言っても処分の撤回はないでしょう。でも、会社の上層部が社員の選挙で選ばれた人たちで構成されていれば聞きに行って、納得できない理由であれば、次回の選挙ではその人に投票しません。さらに、社員に選ばれた人たちが理由もなく権力で自分に有利な人事を行っていると判れば、対立候補を出すかもしれません。
少なくとも、政府(ここでは内閣と言っておきます)のほとんどの人たちは国会議員であり国民の代表で行政を行っているんですから、こういう理由で拒否しましたという事を、国民には説明する義務があるんじゃないでしょうか?
通りすがり
> 法が間違っているとか、運用方法が間違っているとか、思わないんでしょうか?
> 法治国家という事は、『適切に』法が執行されていることまで含めて考えるべ
> きだと思います。
悪法も法なので守らないといけません。
運用を間違えているのは学術会議のメンバーから外された人たちで、『適切に』法が執行されるように尽力したのは政府側では。
ちゃとらんさんは考えが浅いと感じられます。ワイドショーの内容を聞きかじったレベルでの知識の話ならエンジニアライフのコラムには書くべきでは無いと私は考えます。
ak
>で、その件と、今回の拒否の理由を述べない理由と、何か関係があるのでしょうか?
学問の自由を侵害しているのは政府ではなく、彼らということです。
税金を使っている団体の人事に対して政府が口を出せるのは民主主義国家上なんら問題ありません。むしろ公的であればあるほど国民に選ばれた公選職の監視が必要になります。
「拒否権はない」とか「学問の自由の侵害」という批判は彼らの批判は的外れということです。
>法が間違っているとか、運用方法が間違っているとか、思わないんでしょうか?
>法治国家という事は、『適切に』法が執行されていることまで含めて考えるべきだと思います。
法が適切であることと、法が適切に執行されていることは全く異なります。
法が適切でなくても守らなければいけないのが法治国家です。ルールに基づき法改正してください。
法が適切に運用されていないのは違法行為です。
今回で言うと、法は適切に運用されています。明文化されているどの法にも違反していません。
法に明記されていないことを個人の価値観で押し付けるのは法治国家ではありません。独裁国家です。
>人事権があれば、何でもできるとでも?
人事権に制限があるのであれば法に明記すべきですね。
法に書かれていないことを個人の価値観で要求するのはおかしいことです。
>『なぜ、政府は承認拒否した理由を明確に述べないのか? 』についてのお考えは?
菅総理は、
「(会議の)総合的、俯瞰(ふかん)的活動を確保する観点から今回の任命について判断した」
と話をされています。
充分すぎる説明ですね。
>でも、会社の上層部が社員の選挙で選ばれた人たちで構成されていれば聞きに行って、納得できない理由であれば、次回の選挙ではその人に投票しません。さらに、社員に選ばれた人たちが理由もなく権力で自分に有利な人事を行っていると判れば、対立候補を出すかもしれません。
選ばれたか選ばれていないかは関係ありません。
株主が経営者を選んでいますが、すべての人事の説明を経営者が株主に説明しますか?
常識で考えてください。
国民の税金が10億以上使われ、その組織に数年いれば年間200万以上の税金を死ぬまで受給できる既得権益を打破しようとするのは当然です。
自分たちで決めたいなら、補助を受けなければいい話です。
これは多くの有識者が指摘していることではありますが、その点についての考察がかけたきわめて偏向的な記事だと申し上げてます。
>私の議論に対する明確な答えが何一つありません。無関係な所を突いているだけです。
回答しているのに理解する知能がないだけではないでしょうか。
ちゃとらん
通りすがりからさん、コメントありがとうございます。
> 悪法も法なので守らないといけません。
法として成立している間はそうかもしれませんが、法自体は人が作ったものですから、間違いは正す必要があります。今、問題になっているのは、法が適切に執行されているかの検証が出来ないのは、まずいんじゃないという事です。
> ワイドショーの内容を聞きかじった
聞きかじる前に、記事を書いてしまいました。
> エンジニアライフのコラムには書くべきでは無いと私は考えます。
考えるのはご自由ですし、コラムに書くのも自由なんじゃないのでしょうか、と私は考えます。
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
> >で、その件と、今回の拒否の理由を述べない理由と、何か関係があるのでしょうか?
> 学問の自由を侵害しているのは政府ではなく、彼らということです。
今(先ほどから何度も)書いているように、拒否の理由を述べないという事についての議論です。学問の自由を侵害しているかどうかの議論ではないので、関係がありません。
> 法が適切に運用されていないのは違法行為です。 今回で言うと、法は適切に運用されています。
その適切に運用されていることを確認するために、拒否理由を知りたいと言っているだけで、法律違反かどうかはその理由によると思います。
> 税金を使っている団体の人事に対して政府が口を出せるのは民主主義国家上なんら問題ありません。
その通りです。なので、国民の税金を国民の代表者である政府が、どのような意図で判断したかを知りたいと言っているのです。
> 菅総理は、 「(会議の)総合的、俯瞰(ふかん)的活動を確保する観点から今回の任命について判断した」 と話をされています。 充分すぎる説明ですね。
これは、受け取り方の問題で、私は(個人的に)不十分と思いました。なので、十分とお考えの方が、私が不十分と思っていることに対して、なぜ、口出ししているのか判りません。
私は、別にこの答弁で十分と思っている方に対して、『不十分と思いなさい』とは言っていません。akさんは、私に『十分と思いなさい』とおっしゃっているように聞こえてなりません。
> 株主が経営者を選んでいますが、すべての人事の説明を経営者が株主に説明しますか? 常識で考えてください。
元々、無関係な話題を持ち出して来たので、例を挙げただけです。それを言うなら、民間企業と政府では根本的な成り立ちが異なりますので、例としては適切ではないです。(反応した私が悪かったのかな?)
> 回答しているのに理解する知能がないだけではないでしょうか。
この手の『あおり』に反応したいところですが、もう少し実のある議論を期待していたので、少し残念です。
ak
法律上、人事権の行使に理由は規定されていません。
どのような理由でも違法にはなりません。
もう少し法解釈を勉強してからコメントすることを勧めます。あまりにも稚拙です。
匿名
「右に行けば灼熱地獄、左に行けば寒冷地獄」
だけど、そんな比較に困るような選択肢ならそもそも投票しないだろ。
30点と0点、あるいはマイナス点と比較して今の政権や自民党政権が支持されてるだけだろ。
どっちでも嫌だけどこっち、という選び方ではなく、
最悪の片方と、不満がある片方があれば、最悪を選ぶ人は少ないってだけ。
選挙何回やり直したって結果が変わらなければ意味がない。選挙は理想を選ぶものではない、よりマシな方を選ぶものだからだ。
自民党が選ばれるのは総合的にみてよりマシと考えている国民が多いから。お前が違うならお前がマイノリティなだけ。マイノリティの考えを押し通したければ自分で独裁国でも立ち上げろよ。
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
> 人事権の行使に理由は規定されていません。 どのような理由でも違法にはなりません。
そうなんですか? 勉強になります。
世間では、人事権の乱用を防ぐための法律などもあると思っていました。(前回の企業を例に取れば、労働法や労働協約など)
人事権を行使した理由を『述べてはいけない』という規程なんでしょうか?
『述べる必要はない』という規程なんでしょうか?
『述べなければならない』という規定はないでしょう。(想像ですが)
『述べてはいけない』なら、理由を明確にしてほしいという要求は違法ですが、規定されていないという事は、『その気になれば述べることも可能』と解釈しています。
なので、述べることも、述べないことも可能なのに、あえて述べない選択をするというのは、いかがなものか、という事です。
> あまりにも稚拙です。
その判断は、第三者にお任せしましょう。
ちゃとらん
14:50の匿名さん、コメントありがとうございます。
> そんな比較に困るような選択肢ならそもそも投票しないだろ。
え? そのことを言ったつもりです。
> 最悪の片方と、不満がある片方があれば、最悪を選ぶ人は少ないってだけ。
それを言ったつもりです。
で、選ばれたからって、支持率50% とか本当の数値ですか? という事を言ってるだけです。
100人に『りんご』か『みかん』か、どちらが好きですか、というアンケート①をするのと、『りんご』『みかん』『その他』というアンケート②では、『りんご』の支持率は異なるでしょという事が言いたかっただけです。
> 選挙何回やり直したって結果が変わらなければ意味がない。
意味があると思っています。
先のアンケート①で『りんご』が60%の支持率の場合と、アンケート②で20% (『みかん』が10%、『その他』が70%)の場合では、『りんご』農家は危機感を覚えて考え方を変えるかもしれません。
今の自民党には、自浄能力が衰退しているとしか思えません。
> お前が違うならお前がマイノリティなだけ。マイノリティの考えを押し通したければ自分で独裁国でも立ち上げろよ。
匿名さんが自民党支持者で、自民党自体がこのような考えの政党だとすれば、・・・やはり、周りが見えていないんじゃないのでしょうか?
# ダイバーシティ&インクルージョン とか、ご存じ?
藤井秀明
なんか熱くなってる方も多いですが・・・個人的には、今回の件に関してそもそも良いとも悪いとも言えないと思ってます。
なんせ前例がほぼ無いことなので。
懸念は大事だと思うんですよね、学問の自由の侵害になり得るとかは。
でも、そこから今回の件が悪い!になるのは飛躍してるかな、と。
単に適切な理由で篩を掛けただけかもしれませんし。
逆に、これまでフリーパスだったことを問題視するからと言って、今回の件は何も問題が無いって言い出すのも極端ですけどね。
理由がふわふわしてるのもまぁ妥当かな、と。
前例が無い故に「どこまで公表していいか」の合意も取れてないんでしょう。
「国の機関に任命するには実力不足です」っていう妥当な理由だとしても、それを個人の許可無く公表してしまえばそれは個人攻撃みたいなものですから。
結局、「推薦する方も任命する方も透明化してください」くらいしか言えないと思います。
ak
>そうなんですか? 勉強になります。
>世間では、人事権の乱用を防ぐための法律などもあると思っていました。(前回の企業を例に取れ>ば、労働法や労働協約など)
労働者への人事権の行使は規制があります。それは労働者保護のためです。
学術会議への人事権の行使にそういった規定はありません。
同様に、内閣の大臣への人事権行使にもそういった規定はありません。
>人事権を行使した理由を『述べてはいけない』という規程なんでしょうか?
そんな話はしていません。
あなたが書いた、
「その適切に運用されていることを確認するために、拒否理由を知りたいと言っているだけで、法律違反かどうかはその理由によると思います。」
について、
どんな理由での人事権行使であろうと、適切でない運用ということにはならないということです。
法治主義をきちんと勉強してください。
悪法だから、法整備が不十分だから勝手な解釈で制限を加えていいことにはならないのです。
法は、法に明記されたことを守れば、適法であり、適切な法運用となります。
これが正常な法解釈です。法律をしっかり勉強してください。
法に書いてもいないことについて、あなたの価値観にあわなければ適切な運用ではないから違法であるということは法治国家では言えないということです。
あなたがあなたの解釈や感想を言うのは自由ですが、
あなたの書いていることは法に無知なくせに断定・確定的な言い方が多いのです。
法をしっかり理解してから、法について語ることをお勧めします。
ちゃとらん
藤井さん、コメントありがとうございます。
> 結局、「推薦する方も任命する方も透明化してください」くらいしか言えないと思います。
そうですね。
今回の件、私は別に学術会議が正しくて政府が間違っていると言うつもりはなく、単に『拒否する理由を教えて』・・・『でないと、裏があるように感じますよ』的なレベルでした。
別のコメントでも書きましたが、政府が拒否する事も重要で、推薦人が特定の思想に片寄っているとか、利権が絡んでどうも機能していないとかの場合には、オオナタを振るう必要はあると思います。ただ、今回は(あくまで個人的な意見ですが)自分に不利な人たちを恣意的に外したっぽく見えたのに、明確な理由も述べられないところが、信用できないと感じました。
結局、透明性が重要ですね。
匿名
>それを言ったつもりです。
で、選ばれたからって、支持率50% とか本当の数値ですか? という事を言ってるだけです。
100人に『りんご』か『みかん』か、どちらが好きですか、というアンケート①をするのと、『りんご』『みかん』『その他』というアンケート②では、『りんご』の支持率は異なるでしょという事が言いたかっただけです。
だからさー、お前はほんとおかしいやつだな。
間接民主主義をまともに理解してないんじゃないの?
良いものを選ぶのではなく、マシなのを選ぶのが当然。よりマシと思われてるのが支持率。
そして、明確な支持割合は選挙結果でわかる。マスコミが発表したものではなくな。
選挙結果が民主主義の根幹。選挙で勝てるということは民意があるということ。その民意を勝手に解釈するのは民主主義の否定であり、恣意的に結果を都合がいいように解釈しようとする愚劣な行為じゃないか。
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
> どんな理由での人事権行使であろうと、適切でない運用ということにはならないということです。
いやいや、全員拒否して、自分の親族や友人の教授を推薦するように仕向けたりしても、OKなんですか?
それに、適法かどうかを議論していません。『理由が知りたい』というだけです。
> 法律をしっかり勉強してください。
って、あなたの法解釈が正しいと思えないんですけど。一般市民の感覚として。
何度も書いてますが、法解釈の話をしているのではなく、『理由が聞きたい』だけなのに、話の論点を明後日の方向に持って行って、『法に無知なくせに断定・確定的な言い方が多いのです』って言われてもねえ。
> 悪法だから、法整備が不十分だから勝手な解釈で制限を加えていいことにはならないのです。
だから、勝手な解釈は入れてません。理由によっては、別の問題が発生する可能性があるのではないかと思っているだけです。
ak
>いやいや、全員拒否して、自分の親族や友人の教授を推薦するように仕向けたりしても、OKなんですか?
>それに、適法かどうかを議論していません。『理由が知りたい』というだけです。
OKなわけないでしょ。法律ちゃんと読んでください。
推薦された中から選ぶことが明記されているので、それを守らないと違法です。
何度も言いますが、理由がどうあれ、法に明記されていることを守っていれば違法ではありません。
これが正しい法解釈です。それをおかしいと思うなら、あなたの法知識が皆無だからではないでしょうか?
違法かどうかを議論していませんと言ってますが、あなたが違法と言ったんですけどね。
それについて、法知識がある人間としては看過できない発言なので、おかしいと言っています。
もう一度言いますよ。
「法律に書いてあることを守っていれば、違法ではない。」
「学術会議の任命について、推薦者を全員任命することや任命しなかった場合に理由を説明しなければならないといった要件はない」
なので、違法というのはあなたの間違いです。
理解できましたか?
あなたの個人的な稚拙な見解に興味はありません。違法でないことを違法扱いしている発言が看過できないだけなので、そこを撤回してもらえればそれで終わりです。
ak
>勝手な解釈は入れてません。
>「その適切に運用されていることを確認するために、拒否理由を知りたいと言っているだけで、法律違反かどうかはその理由によると思います。」
拒否理由によって法律違反になるというその言葉自体が、勝手な解釈と言っています。
学術会議の任命に関する法律に理由の要件はありません。
どのような理由であっても、法律違反になることはありません。
理解できましたか?
法知識が皆無なのであれば、下手に偉そうに違法とか言わずに、自分の感情論だけ垂れ流しておいた方がいいですよ。
法律を大学とかで勉強していたものからしたら噴飯ものなんであなたの記事は。
匿名
ちゃとらんさんの読解力のなさがすごい
ちゃとらん
19:01の匿名さん、コメントありがとうございます。
面白いほどに、通じませんね。
『りんご』か『みかん』で、60% でも、『その他』を入れて、30%でも『りんご』が多ければ当選という話をしているのではなく、りんご農家は、60%の支持率と30%の支持率では対応を変えるのではないのか?だから、より正確な数字を与えたほうが良いのでは、という事を言いたかったんです。
> 間接民主主義をまともに理解してないんじゃないの?
私の議論の中で『りんご』が5%で『みかん』が3%で残りが白票(選ばない)場合でも『りんご』が当選するとお考えですか?
# 法定得票数の事を言っています。
別に『みかん』を勝たせろなんて言っていません。
ところで、匿名さんは、少数意見や少数の人達は切り捨ててよいという思想なんでしょうか?それこそ、民主主義の根幹にかかわる思想なので、ぜひともお聞かせ・・・いや、必要ないです。無駄な気がしてきました。
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
> OKなわけないでしょ。法律ちゃんと読んでください。 推薦された中から選ぶことが明記されているので、それを守らないと違法です。
だから、その全員を拒否してと言ってますよね。そして、推薦するように仕向けたりとも言ってますよね。何度推薦しても全員拒否して、忖度させる・・・例えば、親族数人を入れれば、ほかのメンバーも承認するみたいなバーターをにおわせる。これは違法ではありませんよね。
> 違法というのはあなたの間違いです。
だ・か・ら。違法なんて一言も言ってません。どこをどう読めばそういう反応になるのか、本当に意味不明です。
> 違法でないことを違法扱いしている発言が看過できないだけなので、そこを撤回してもらえればそれで終わりです。
な・の・で、違法扱いはしていません。言っているのは理由いかんによっては違法になりうる可能性があるかもしれないという所を指摘しているだけです。
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
まず、最初に断っておくと、ネットやニュースで『任命拒否自体が憲法違反』という議論がされていますが、これに関しては、私の議論の範疇ではありません。
> 拒否理由によって法律違反になる
が、私の言いたいところです。
例えば、推薦された教授が女性で、総理が『女性は承認しません』と拒否したとしましょう。それでも法律違反ではないとおっしゃるんでしょうか?
例えば、ある政党に所属しているから、とか、ある宗教団体に所属しているからとかはどうでしょうか?
そういう話をしています。
> 法律を大学とかで勉強していたものからしたら噴飯ものなんであなたの記事は。
ふうーん。そうなんですね。でもあなた以外の法律を大学で勉強してきた人たちも、今回の決定については懐疑的な人もおられると思います。そもそも、法律って数学みたいにピシッと答えが出るものじゃないと思います。素人考えですけど。
※ 何度も言いますが、拒否を違法だと言っていません。拒否理由を知りたいと言っているだけです。知りたい理由(やましいことをしていないか)を述べましたが、そもそも私が知りたい理由を述べる義務もありません。単に知りたいといっただけです。
ちゃとらん
19:49の匿名さん、コメントありがとうございます。
> ちゃとらんさんの読解力のなさがすごい
いや、私の記述能力(説明能力)が低いのだと思います。匿名さんが感じておられる『こいつ全然物分かりが悪いなあ』という感想は、こちらも同様に感じております。
所が、相手の読解力について口出ししても直せません。という事は私のできる事(文章を判りやすく書く)を頑張るしかないのです。これは、7つの習慣でいう所の『主体的である』という考え方です。
なので、論点がぶれないように出来るだけわかりやすく書こうとしていますが、コメントではなかなか伝わりにくいと感じました。
ak
>だ・か・ら。違法なんて一言も言ってません。どこをどう読めばそういう反応になるのか、本当に意味不明です。
>> 拒否理由によって法律違反になる
>が、私の言いたいところです。
もしかして、違法と法律違反が別物だと思ってますか?w
一つのコメント内で矛盾していて笑えるんですけど。
違法というのは法律違反のことですよ?
「拒否理由によっては法律違反になる」と言っておきながら、違法になるとは言ってないとか、
正直法知識がどうこうではなく、日本語能力に疑問を感じるレベルです。
>ふうーん。そうなんですね。でもあなた以外の法律を大学で勉強してきた人たちも、今回の決定については懐疑的な人もおられると思います。
懐疑的なのと、違法=法律違反というのは別です。
法律職で今回の件を違法=法律違反と言っている人がいたらぜひ提示してみてください。
憲法違反はともかく、今回の件を違法=法律違反という法関係者はいないと思いますが。
ak
>言っているのは理由いかんによっては違法になりうる可能性があるかもしれないという所を指摘しているだけです。
だ、か、ら、どのような理由であっても、倫理的な問題が発生することはあっても
違法=法律違反になることはありません。
違法=法律違反になるということを安易に考えない方がいいですよ。素人でそういった勉強をしておられないだろう貴方が。
違法=法律違反というのは明確に法条文に違反している状況のことです。
倫理的に問題があるということと、法的に問題があるということは別です。
貴方はそれをごっちゃにしているので法律を学んできたものとして看過できないといっています。
とくめー
ちゃとらんが酷すぎて草
これ、同僚とか客にバレたらヤバいんじゃね?
俺なら絶対一緒に仕事したくないわ
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
> 「拒否理由によっては法律違反になる」と言っておきながら、違法になるとは言ってないとか、
だ・か・ら、違法になるとは言ってないでしょ。拒否理由によると言っています。
ところで、拒否理由が女性だから、特定の宗教を信じているから、肌の色が…の場合は、違法にならないんですか?
何度も言っているように、こちらの質問に対して答えずに、違う要点に話をずらさないでいただきたいですね。
> 憲法違反はともかく、今回の件を違法=法律違反という法関係者はいないと思いますが。
じゃあ、憲法違反という法関係者はおられると解釈してよろしいですね。
私はそこまで言ってませんよ。単に理由が知りたいと。理由によっては違法になりうると…を繰り返すばかりで、明確な回答を未だにいただけないでいます。
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
> どのような理由であっても、倫理的な問題が発生することはあっても 違法=法律違反になることはありません。
つまり、法律を学んでこられた方の見解として、承認拒否の理由が女性だから、特定宗教関係者だから、特定政党関係者だから、肌の色が気に入らない、などだとしても、倫理的な問題が発生するだけで、法律違反になることはないという事で、よろしいですね。
この件だけに絞って、別の法律関係者の方にお話を聞きたいですね。
ak
>だ・か・ら、違法になるとは言ってないでしょ。拒否理由によると言っています。
「拒否理由によっては法律違反になる」←これはあなたが書いたことですが?w
自分が書いた言葉も覚えてないんですか?ノリや脊髄反射で文章書いてるんですか?
>ところで、拒否理由が女性だから、特定の宗教を信じているから、肌の色が…の場合は、違法にならないんですか?
どんな理由でも法に明文化されていない限りは違法にはなりませんと何度も書いていますが。
日本語が読めませんか?
何語で書けば読めますか?
倫理的に問題があるかどうかと、違法=法律違反になるかどうかは別です。
あなたが提示しているような理由は倫理的に問題があるだけで、今回の学術会議の場合は違法=法律違反にはなりません。労働契約の場合は違法になります。それは明文化されているからです。
>私はそこまで言ってませんよ。単に理由が知りたいと。理由によっては違法になりうると…を繰り返すばかりで、明確な回答を未だにいただけないでいます。
どんな理由であっても違法にはならないと明確に回答しているにも関わらず、読み取れていないのはあなたの問題です。
「拒否理由によっては法律違反になる」とはっきり断言しておきながら、それを撤回もせずに可能性の話だと言い換えているのもあなたの問題です。
「拒否理由によっては法律違反になる」という言葉のどこに可能性という言葉がありますか?
可能性だけの話なら、上記発言について撤回してください。
しないだろうけどw
ちゃとらん
とくめーさん、コメントありがとうございます。
> 俺なら絶対一緒に仕事したくないわ
そうですね。私も同感です。
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
> どんな理由でも法に明文化されていない限りは違法にはなりませんと何度も書いていますが。
いやー書いてますし読めてましたが、理解できませんでした。
一国の総理が、女性だから任命拒否します、法律上問題ありませんって、答弁しても、問題ないというお考えだと気づきませんでした。
なるほど、一貫した主張ですね。私は、それが信じられなかったので、何度も何度も繰り返し確認していたのですが、ぶれないですね。
> 「拒否理由によっては法律違反になる」とはっきり断言
そうですよ。私は総理が女性だから拒否したと答弁すれば、明らかな憲法違反だと思っていました。
ただ、法律を勉強された方が、憲法違反と法律違反を明確に区別されており、素人の私がごちゃ混ぜにしていたために、行き違いになっていたとすれば、謝ります。
では、言葉を訂正します。
「拒否理由によっては憲法違反になる」は、正しいと考えてよろしいでしょうか?それとも、倫理的に問題なだけで、どんな理由であっても憲法違反にはならないという事でしょうか?
そこだけでも、お教えいただければ、納得できるかもしれません。
ak
>一国の総理が、女性だから任命拒否します、法律上問題ありませんって、答弁しても、問題ないというお考えだと気づきませんでした。
何度も書いていますが、倫理的には問題ありますよ。
そんな理由を堂々と言う人はいないでしょうしw
>「拒否理由によっては憲法違反になる」は、正しいと考えてよろしいでしょうか?
それは正しいと思います。
法律違反と、憲法違反は全く別物です。
そこを理解していない人間が法がどうこうとか書くのはやめたほうがいいと思いますよ。
Pythonで世界に挨拶しただけで、Pythonのプロだと言ってる人を見たら不愉快に思いませんか?
あなたがやってることはそういうことです。
ak
>明確な回答を未だにいただけないでいます。
>私は、それが信じられなかったので、何度も何度も繰り返し確認していたのですが、ぶれないですね。
どっちですか?
回答をもらってないと思っていたのか、回答をもらっていたけど信じられないから確認していたというのは全く別の状況です。
どちらかが嘘ということになりますが、あなたは虚言癖があるのでしょうか?
>私は、それが信じられなかったので、何度も何度も繰り返し確認していたのですが、ぶれないですね。
上記が正なのであれば、私が何度も回答しているのに回答していない扱いしていたことと嘘をついたことを謝罪してください。
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
> >「拒否理由によっては憲法違反になる」は、正しいと考えてよろしいでしょうか?
> それは正しいと思います。
なるほど、一歩前進です。
次に、女性だからという理由で拒否したとして、『男女共同参画社会基本法』とかに抵触しないのでしょうか?これは憲法ではなく法律です。
> そんな理由を堂々と言う人はいないでしょうし
もちろんそうでしょう。別の理由を考えるでしょうね。でも、ほかに理由がなかったら、ごまかすんじゃないでしょうか?または、理由を述べないとか・・・だからこそ、拒否理由は重要だと思います。
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
> 回答をもらっていたけど信じられないから確認していた
ですね。(いまだに信じられませんけど)
> どちらかが嘘ということになりますが
え? 信じられなかったので回答を頂けていないと思ってたので、矛盾はないと思いますが?
で、前回、『理由によっては憲法違反はありうる』との明確な回答を頂けましたので、では、理由を説明しないのは憲法違反を隠している可能性もあるという事なので、理由は述べるべきでしょう、という話に進めるという事です。
憲法違反と法律違反は違うというのは理解しましたので、それについても、『理由次第で、法律違反をしている』可能性が、全くないのか、理由によってはあり得るのか、明確にしていただけると、次に進めます。
これも、私が信じていないだけかもしれませんが、『どのような理由であっても法律違反にはならない』とおっしゃっていましたので、これを明確な回答なのであれば、嘘ではなく誤解していたことを謝罪します。
で、憲法違反にはなることはあっても、法律違反になることは絶対にない、でよいですね。
ak
回答をもらってないと言いはってたじゃないですか。
回答をもらってないというのと、もらった回答が信じられなくて確認するのは全く別です。
正気で言ってますか?
言い訳と自己正当化しかできないんですね貴方は。
後、男女共同参画社会基本法が学術会議の任免に適用されるか法をしっかり読んでから書くことを勧めます。
理由は菅総理は説明済です。それで納得するかどうかは個人の価値観の問題であり貴方がとやかくいうことではありません。
もちろん貴方が納得しないのは自由です。貴方が納得しないから追加の説明が必要になるわけでもないし、貴方が納得する説明がなければ貴方の妄想が事実になるわけでもありません。
まともに自分の非を認められない幼稚な人にはこれ以上付き合いきれません。
とくめー
コメント欄でのやり取り見てるだけでちゃとらんの非論理的な思考と過剰な自意識とプライドがすけてみえてきつい
匿名
ちゃとらんさん、ちょっと言い訳酷いですね
さすがに回答が信じられないから回答扱いにしないとかめちゃくちゃです。
回答が信じられないなら回答を受けた上で確認するべきではないかと。
私がちゃとらんさんに読解力がないように感じたのも回答されてることを回答と認識できてないような対応していたからです。
無名
ちゃとらんさんでもエンジニアライフの中の人でも、コメント欄閉じた方が
エンジニアになんの関係もないことで炎上とかエンジニアの恥
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
> 回答をもらってないと言いはってたじゃないですか。
信じられなくって明確な回答をもらえていなかったと思っていました。
ところで、私の先の質問
>で、憲法違反にはなることはあっても、法律違反になることは絶対にない、でよいですね。
への明確な回答は、いただけるんでしょうか?
結局、ここに引っ掛かってたのに、その回答がないまま、では話が終わりません。
これについては、明確な回答を頂いていないと言いたいと思います。
理由によっては、憲法違反の可能性はありうるは認められて、法律違反はあり得ない、のか、ありえるのか。
あるかないかで回答を頂ければ、明確な回答を頂けたと理解いたします。
ちゃとらん
とくめーさん、コメントありがとうございます。
> 非論理的な思考と過剰な自意識とプライドがすけてみえてきつい
おほめ頂き、ありがとうございます。
ちなみに、『非論理的な思考』の箇所と、『過剰な自意識』の箇所と、『プライドがすけて』の箇所を教えていただけると、今後の参考になります。
ちゃとらん
00:07の匿名さん、コメントありがとうございます。
> 回答が信じられないなら回答を受けた上で確認するべきではないかと。
なるほど、ごもっともですね。
回答が受け入れられなかったので、何度も確認していたつもりです。
回答扱いにしなかった・・・というのは、こちらに非があるかもしれませんが、確認で何度も明確な回答候補を示しているにもかかわらず、その回答を得られなかった(相手は回答したつもりかもしれませんが)と感じました。
最終確認を行っていますので、その回答次第ですよね。
法律違反になる、ならないで抗議されていたのですから、その明確な回答がいただければ、決着がつくと思いますが、如何でしょうか?
ちゃとらん
無名さん、コメントありがとうございます。
> エンジニアになんの関係もないこと
最初のとっかかりは、エンジニアに関係すると思っています。
『アラートループ事件』とか、ご存じですよね。
それと、『炎上』してるという認識はありませんでした。お互いに、罵倒しあってれば別ですが、内容から逸脱していなかったと思います。
# やり取りが多かっただけ。しかも特定の数名だけですから。
ak
あなたがしている質問には既に回答済みです。
また同じことを繰り返しますか?
回答してないのとあなたが回答だと思いたくないのは別なので、貴方の感情で同じことを何回もいわせないでください。
自分が望む内容がくるまでしつこく同じことを聞くのは無礼です。
貴方が望むないようでなくても回答は回答です。
明確にはっきりと書いているので日本語が読める人なら回答してるとわかると思います。
何度も回答しているのに回答してないとか言い張る人間とやりとりしても不毛なのでこれで終わります。
貴方がいかに知識なく適当に文章を書いているかは充分伝わる人には伝わったようですし。
最後にもう一度だけ。
法律違反、違法とは法の条文に記載がある内容に反した場合のみです。書いてないことで違法になることはありません。だからグレーゾーンや脱法行為が存在するのです。
倫理的に正しいかどうかと法律違反は全く別の問題です。
これが一応法を学んだ私の見解です。確かに私は弁護士ではなくただのエンジニアですし、私が学んだころと解釈が変わっている可能性もあるかもしれませんから、お疑いなら無料の法テラスへどうぞ。
同じことを何回も質問するのは、仕事ではやめたほうがいいですよ?
ak
>これについては、明確な回答を頂いていないと言いたいと思います。
何度も明確に回答してます。
ちゃとらん
akさん、コメントありがとうございます。
> あなたがしている質問には既に回答済みです。
なるほど。
『理由によっては憲法違反になりうる』
『理由のいかんにかかわらず、法律違反にはならない』
ということで理解いたしました。
長らく、お手を煩わせて、申し訳ございませんでした。
熊猫
URL記述したから、前のコメントスパム扱いされたかな。軍事研究云々は、天文学会の議論の過程をみて頂ければいいなと思います。
閑話休題。
ちゃとらんさんの、このコラムの主旨がコメント欄の流れみて何となくわかった気がする。
それに合わせると、
○今回の任命拒否について拒否理由を開示すべきである。その理由は、「ちゃとらんさんが」拒否の判断をした相手を信用できないから。あるいは、その拒否判断に「ちゃとらんさんが」納得できないから。
と受け取りました。
私自身は、
この事象は推薦を利用した国家公務員採用プロセスの話です。
理由の開示は、透明性を理由にした政治的観点より推薦理由と拒否理由の両方の開示、もしくは、人事プロセスにおける個人への保護という観点から両方の非開示のどちらでもよいと思います。
どちらがよいかの優劣はありません。ただし一方のみの開示は、対象性の問題からすべきでないと考えています。
採用プロセスは、推薦→審査→審査結果→採否があるべきプロセスと考えます。
今回の事象は、これまで審査を行わない慣例が異常なので、是正して審査した結果、推薦者の「一部」の方が否の結果を受けただけと考えます。
採用試験において不採用の理由て開示されないのが普通かな、とは思います。
熊猫
今回のコメントが、ばたばたしているのは、
○お互いに前提のずれを、認識していないこと
○コラム自身の論点が見えにくく、論点がずれやすいこと
○本来、分けた方がいいものを、一緒くたに議論して議論していること
だと、思います。
だから、特にコメントのやりとりがちぐはぐになったのかな。
憲法の緊急条項のコラムへ私がコメントした状況と似ている気がします。
匿名
詭弁や話のすり替え、回答している相手に同じ質問を何度も繰り返す
こういう人間と議論するのは時間の無駄
なんで何人もあんたに否定的なコメントしてるか自己反省しろ
言っておくが、お前の説明力不足だけが問題じゃない
お前自身にもっと本質的な問題がある
匿名
akさんは理由に関わらず法律違反にならないだけ書いてるわけではない
法律に書いていないことで法律違反にならないと書いてるじゃないか
また話を勝手にすり替えてる
理由に関わらずだと、法律に書いてあることに違反しても法律違反にならないように見えるが
そんなことをakさんは一言も言ってない
ほんとちゃとらんってまともに議論できる読解力がないよね
熊猫
蛇足で以下も思い出しました。
○アメリカ人とイギリス人とニュージーランド人が同じfootballの話しているつもりが、アメフトとサッカーとラグビーを混ぜて話して混乱の中を白熱した。
○エディタの機能の話をしていたはずが、vi、vim、emacs、sakura、hidemaruの宗教論争になった。
何の話してるんでしたっけの問いで、だいたい我に返ったなぁ。
ちゃとらん
熊猫さん、コメントありがとうございます。
> URL記述したから、前のコメントスパム扱いされたかな。
見つけました。公開しましたが、登録時間順なので、上の方に行っています。
まあ、最初は、『拒否理由を言えないって、何か隠してる?』程度の認識で、『開示すべき』とまで強くは求めていません。
ただ、推薦理由の開示については、政府が学術会議に開示せよと言っているのに拒否しているとか、政府が手元にある(かもしれない)推薦理由を開示するといったが、学術会議が(個人情報保護などの観点から)拒否したというなら理解できます。まあ、拒否理由を述べるときには、推薦理由もないと、どこを拒否したのか判らないので、両方開示が必要なんでしょう。
所で、採用プロセスにおいて、『不採用の理由が開示されない』のが普通かもしれませんが、ここで問題にしているのは不採用の理由が正当かどうかという判断が必要という事です。
今、テレビドラマで『SUITS/スーツ2』というのが放送されていますが、女性の昇進が意図的に操作されているという内容です。昔、某医科大学で、女子受験者の点数を一律に減点し、合格者数を調整していたこともありました。そのようなことが行われていないかどうかの検証が必要だと思っているだけで、私に開示してもらっても多分理解できないとは思います。
暁 紫電
めんどうだからちゃんと読んでないけど
akがネトウヨなだけじゃないの?
なんでちゃとらんさんが批判されてるのかわからん
ちゃんと読めばわかるんだろうか……
ちゃとらん
08:38,08:42の匿名さん、コメントありがとうございます。
「拒否理由によっては法律違反になる」についての確認に、『法律に書いていないことで法律違反にならないと書いてるじゃないか』という回答じゃ、話のすり替えですよね。
> 『理由に関わらずだと、法律に書いてあることに違反しても法律違反にならないように見えるが
そんなことをakさんは一言も言ってない』
一言も言っていませんが、10/06 19:21のコメントで、『どのような理由であっても、法律違反になることはありません。』とおっしゃっています。私はあり得ると思っていたので、匿名さんと同じ考えだと思いますがいかがでしょうか?
> なんで何人もあんたに否定的なコメントしてるか自己反省しろ
7つの習慣の「主体的である」を読み直されたほうが良いと私は思います。
# あなたは反省しろと命じていますが、私は思っているだけで命じてはいません。
ちなみに何人も…の箇所、08:38,08:42の匿名さんは同一人物なので、カウントしないでよいですよね。
ちゃとらん
暁 紫電さん、コメントありがとうございます。
> めんどうだからちゃんと読んでないけど
ですよね。目がちかちかします。
色々な意見が出ることは歓迎なんですが、批判は困りますね。(意見は承ります)
暁 紫電
ちゃんと読み中
本文には「学問の自由」なんて一言も書いてないのに
akさんがいきなり「学問の自由」がどうとか言い出してて意味不明
暁 紫電
>学術会議に入って数年たてば年200万以上のお金が死ぬまで国民の税金からもらえる~
日本学士院という全く関係のない組織と混同した誤りじゃなかったっけ?
もしくは意図的なデマ
匿名
akさんをネトウヨと思うやつはパヨクなんだろうなあ
論理的に法解釈を語るのがネトウヨとか草でしかない
暁 紫電
全部読んでたけど結局わからなかった
匿名
後別に別人を騙ってるわけでもない人間にカウントしていいか確認するとか感覚がずれてるんじゃない?
わざわざ確認しなくてもわかるでしょう
ちゃとらん
暁 紫電さん、コメントありがとうございます。
> 全部読んでたけど結局わからなかった
お疲れさまでした。
コメントと返信の時系列とかがややこしいのと、お互い、同じ主張の繰り返しが多いので、論点が見えてきませんね。
別のコメントですが(一緒に混ぜてすみません) 年200万以上の件、自分で調べてませんでした。
ググってみると、TVで誤解を与える表現があったみたいですね。
情報ありがとうございました。
ちゃとらん
匿名さん、コメントありがとうございます。
akさんは、きちんと議論ができるように同じ名前でコメントを書き込んでおられます。先の匿名さんは、『何人もあんたに否定的なコメントしてるか自己反省しろ』と書かれて連投されていますので、意図的に多数の人が批判している感じを出すための小細工かと思いました。
議論をするつもりもなく、匿名で投げっぱなしの人は、『承認拒否』してもよいのですが、基本的に嫌なことを書かれても、公序良俗に反しないコメントであれば、承認することにしています。
> 感覚がずれてるんじゃない?
絶対的な基準がありずれているんでしょうか? 相対的に匿名さんと異なっているだけなのでしょうか?
通りすがり
ワイドショーを聞きかじったではなく、そのレベルと申し上げています。
印象操作のようなレスポンスの時点でお里が知れます。
ちゃとらん
通りすがり さん、コメントありがとうございます。
> 印象操作のようなレスポンスの時点
元々の書き込みが、印象操作の様でしたので、訂正しただけです。
批判ではなく、ご自身のご意見をお待ちしております。
暁 紫電
ワイドショー聞きかじったレベルなのはちゃとらんさんを批判している人たちな気がするなぁ……
年金デマの件もワイドショーがネタ元みたいだしね
「法知識がある人間」を自称し
「法律に書いてあることを守っていれば、違法ではない。」と主張するような人間が
ワイドショーの偏向した内容をそのまま信じていてファクトチェックもしていない。
それにどこで聞いたか知らないけど、
少なくてもこのコラムの本文では全く触れられていない「学問の自由」という単語を持ち出して批判を展開している。
それこそ聞きかじり以外の何物でもないじゃない?
なんらかの政治活動としてわざとやってるの?って疑うレベル
ちゃとらん
暁 紫電さん、コメントありがとうございます。
色々とフォローありがとうございます。
> 「法律に書いてあることを守っていれば、違法ではない。」と主張
そうですよね、ちょっと、法を絶対視しすぎてる感があります。
オレンジ
法案に反対しただけで本当に外されたのか疑問に思い、学術会議の新メンバーを眺めていたら平田オリザ氏の名前があってびっくりしました。(この人学者か?)
次の投稿で記事URL貼りますが、6人の任命見送りは法案に反対したからという訳ではないようです。
はあ
法を絶対視してるようには見えないけど
違法になるかならないかは法により厳格に決められるというのは当然の話じゃない?
Akさんは最初から違法というのはおかしいというのが主張の中心で、その点についてなにかおかしな議論をしているようには見えない
法よりも上のものがあるって考えは危険だよ
それこそ価値観次第になっちゃうじゃん笑
熊猫
ちゃとらんさん、コメントありがとうございます。
>所で、採用プロセスにおいて、『不採用の理由が開示されない』のが普通かもしれませんが、ここで問題にしているのは不採用の理由が正当かどうかという判断が必要という事です。
「採用プロセスの問題」であることと、「開示・非開示は推薦・拒否理由ともに同じように扱うのが良い」については、納得が得られてる感じかな。
本コラムの主旨として示したかったのは、不採用の理由が正当かどうかの検証が必要、ということですかね。
採用も不採用も、その判断が適切か、採用プロセスの検証した方がいい、であれば、私は同意します。
ちゃとらんさんも同じことを記述しようとしたのであれば、論の展開における非対称性が大きすぎて伝わりにくいと感じました。具体的には、コラム内やコメントでは不採用の妥当性への疑義について強調して、採用の妥当性については触れていないように見えます。このことが偏りと見られたのではないでしょうか。
加えて、適法であるか、法律の運用が適切か、法律そのものが妥当なものか、憲法に反していないかは、それぞれ個別の議論になるのですが、切り分けないで各人がコメントしたため、混乱したものだと思います。
>暁 紫電さん
>少なくてもこのコラムの本文では全く触れられていない「学問の自由」という単語を持ち出して批判を展開している。
憲法23条(学問の自由についての条文)についてコラムで触れています。これは「学問の自由」について触れたと同等と扱うものと存じます。
具体的には、コラムの初頭で『憲法23条に違反する政治介入』と疑われる可能性がある旨を記し、ちゃとらんさんのコメント内でも、「拒否理由によっては憲法違反になる」と記載があります。これらから、「憲法に記されている学問の自由の観点から不採用がおかしい」、という文脈を得たのだと思います。(私のスパム行きのコメントをした時点では、私も、そう受け取ってました。)
akさんの擁護ではなくて、そう受け取る人もいる、と思っていたければと存じます。横やり失礼しました。
ちゃとらん
オレンジさん、コメントありがとうございます。
URL,スパム扱いされていたので、公開しました。
実は別の記事を見つけてしまいました。もともと菅首相は緻密で色々と気が付き先読みができる人であるという話があり、社会的にあまり影響力のない学術会議を拒否すればこのように大きな騒ぎになることも十分予測していたのではないか、いや、それを期待していたのではないかという意見です。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f7d57efc5b6e5aba0d2146c
本学術会議の任命拒否、何が問題なのか? 今の日本に漂う「見せしめ」の空気感
https://news.1242.com/article/248192
日本学術会議の任命見送り~策士である「菅総理の高度な作戦」という説
> ちゃとらんさんの勘ぐりは杞憂でしょう。
それ以上に、恐ろしい方向に向かっているような気がします。
ちゃとらん
はあさん、コメントありがとうございます。
> 法を絶対視してるようには見えないけど
例えば、マスクを買い占めて転売していた人は、法律の範囲で商売していたわけで、悪くはないですよね。でも感染拡大の不安に乗じて高額で転売する行為は、国民の生活に影響が出るため、国民生活安定緊急措置法でマスクやアルコール消毒製品の転売規制が行われました(今は解除されています)
拒否そのものが、法的に問題なくても、その行為に問題があれば、法を整備して次回以降は違法になるケースもあると思います。
> Akさんは最初から違法というのはおかしいというのが主張の中心
そういう主張なら、私は最初から違法なんて言っていません。『拒否の理由によっては』と断りを入れています。拒否が違法なんてことも言っていません。akさんの主張がはあさんのご指摘通りだとすれば、最初から違法なんて言ってませんから、見当はずれの講義ですよね。
ちゃとらん
熊猫さん、コメントありがとうございます。
> 採用も不採用も、その判断が適切か、採用プロセスの検証した方がいい、であれば、私は同意します。
なるほど。実は採用プロセスにまで言及していなかったのは、
1.拒否理由を明確にしてからの話だと思った。
2.政府が採用理由の開示を求めていなかった。(政府には伝えてあった?)
であり、当然推薦理由は政府には伝えてあり、推薦理由に問題があり拒否したというなら、その推薦理由を公開しないと拒否理由が判りません。私が言いたいのは、公開してという要求に対して公開できない事であり、推薦理由を公開してと言われていて公開していないなら、その時は追求すべきと思います。それが判りにくかったというのは、もう少しそのことを丁寧に述べておきべきでした。
> 加えて、適法であるか、法律の運用が適切か、法律そのものが妥当なものか、憲法に反していないかは、それぞれ個別の議論になるのですが、切り分けないで各人がコメントしたため、混乱したものだと思います。
これに関しては、反省です。
もともと、法律の話はしていません。(のつもりはなかった)理由を述べられない理由が、人に言えない理由じゃないかと思ったからです。その中で、理由によっては憲法違反という表現を使ったために、法律論に巻き込まれてしまいました。
個別にこたえるのではなく、法律問題のコメントには、無関係という趣旨で話を切り上げるべきでした。(別の機会に持っていくとか・・・)
はあ
>拒否そのものが、法的に問題なくても、その行為に問題があれば、法を整備して次回以降は違法になるケースもあると思います。
それ、Akさんがいってる違法ではないが倫理的には、って話と一緒じゃない
なにいってんの?
法に問題があるなら法を改正するべきで、改正した後過去に遡及して適用されないことくらいしろうとでも知ってるだろ
>そういう主張なら、私は最初から違法なんて言っていません。
お前が最初から言ってるなんて言ってない。Akさんが最初からそれを主張していると言ってる。
お前が違法になる可能性があるということについて、ならないって最初から言ってるだろAkさんは。
お前ほんと読解力なさすぎだよ。
はあ
>理由によっては憲法違反という表現を使ったために、法律論に巻き込まれてしまいました
嘘つくなよ
お前が書いたのは憲法違反じゃなく、違法だろ
違法と憲法違反は全く意味が違うだろ
Akさんにあんだけ指摘されてわかったような回答してたくせにまるで理解してないんじゃないの?
馬鹿パヨクサイトとしていろんなとこに晒されてるわけだ。これは酷いわ。
はあ
オレンジさんのURLの明確な事実に対して印象論で根拠がないURLをだしてる時点でポジショントークにしかならない
お前が提示してるURLは両方、オレンジさんの提示したURLの事実をしらないかあえて無視して印象操作しているだけだろ
見せしめならなぜ他の安倍政権に批判的だった学者は任命されてるんだ?
お前の発言はAkさんとのやりとり含めてポジショントークで論理性がない。しかも読解力もないから何回も他人のコメントを誤読してる。炎上商法か?
匿名
とりあえずちゃとらんさんの読解力のなさと、誤読の多さ、法律の知識の無さがよくわかった記事・コメント欄でのやりとりでした
AKさんが書いてるのは別に難しいことではなく、法律に書かれてないことは違法にはならないってことと
それと倫理的に正しいかどうかは別ってことだけなのになんでこんなに話が噛み合わないのか
憲法と法律を同一視して、安易に違法とか書いてしまうところと、
違法ではないという話を憲法違反ではないと誤読していつまでも話が噛み合わない状況を作ったり
ここまでコミュニケーション力低いとコメント欄閉じていつもの偏った記事を書いていた方がいいんじゃないですか
法律に書かれてないことは違法にはならないってことが法を絶対視しすぎとかあまりに酷い
法律に漏れがあるなら改正すればいいだけで、改正するまでは現行法に従うのは当たり前です
自分の価値観と合わなければ法に従わないとか法治国家否定です
ちゃとらん
01:16 はあさん、コメントありがとうございます。
> それ、Akさんがいってる違法ではないが倫理的には、って話と一緒じゃない
そうですよ。同じこと言っちゃ何かマズいんですか?別に個人を否定しているわけではなく、『拒否理由によっては憲法違反になる可能性がある』と感じたから、『拒否理由を明確にすべき』という主張に対して、akさんも、それは認めておられます。
> お前が違法になる可能性があるということについて、ならないって最初から言ってるだろAkさんは。
いいえ、理由によっては違憲になることは認めておられます。
> お前ほんと読解力なさすぎだよ。
あと、品位が落ちますので、乱暴な言葉遣いはご遠慮いただきたいと思います。
ちゃとらん
01:19 はあさん、コメントありがとうございます。
> 嘘つくなよ
> お前が書いたのは憲法違反じゃなく、違法だろ
本文のコラムをお読みください。憲法違反の話しかしていません。
違法の話はコメントの中で使っています。
所で、akさんは、(すでに見られてないないかもしれませんが、)
>『理由によっては憲法違反になりうる』
>『理由のいかんにかかわらず、法律違反にはならない』
> ということで理解いたしました。
はあさんは、憲法違反になることがあっても、法律違反になることはない…というお考えと解釈してよろしいでしょうか?
ここの立場を明確にしていただかないと、私の主張のどこを批判されているのか判りません。
ちなみに、私には読解力がない(らしい)ので、判りやすく、ズバッとお答えいただければうれしいです。
ちゃとらん
01:40 はあさん、コメントありがとうございます。
> オレンジさんのURLの明確な事実
ですよね。
> 対して印象論で根拠がないURLをだしてる
そうでしょう。その印象論を受けて、『なるほどそういう考え方もあるんだ』と思いアップしました。
> オレンジさんの提示したURLの事実をしらないかあえて無視して印象操作しているだけだろ
この書き込みそのものが、印象操作ですよね。
私は最初、政府の反対勢力を除外したと勘ぐりました。所がオレンジさんのURLで、そうではないと思いましたが、逆になぜ、こんな揉める判断をしたのか、を考えると先のURLで主張されているように、『罠』だったののかも?という印象を持ちました。同じような疑問を持っておられる方がおられるかもしれないので、URLをアップしただけです。
> コメントを誤読してる。炎上商法か?
私が誤読しているのは事実ですか?印象操作ですか?
炎上商法という疑いの根拠は? これも印象操作ですか?
ちゃとらん
09:34 匿名さん、コメントありがとうございます。
> 法律に書かれてないことは違法にはならないってことと
そもそも、そんな話をしていないのに、そんな主張されてもねえ。
理由によっては…と何度も書いています。拒否そのものが違法、違憲になるとは言っていません。(違法、違憲になるとかならないとか言ってるのではなく、なる・ならないに言及していないという意味です)
とりあえず、色々とやり取りした結果、
>『理由によっては憲法違反になりうる』 ・・・1
>『理由のいかんにかかわらず、法律違反にはならない』 ・・・2
> ということで理解いたしました。
までは、akさんと合意できました。
私は、1が成立する中で、2が絶対に成立しないなんてことはないと考えています。
匿名さんは、akさんと同じく、2は成立しないとお考えですか?
> 自分の価値観と合わなければ法に従わないとか法治国家否定です
一般論ですか?私の事ですか?
私の事をおっしゃってるなら、どこのどの発言を指しているのか教えてください。(コメントの日時とその文言の引用をお願いします)
暁 紫電
そもそも憲法違反の法律って無効じゃなかったっけ?
と思って調べてみたらやっぱりそうだった
第九十八条
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
憲法違反かもしれないが違法ではないとか、あまり意味のない議論では?
ちゃとらん
暁 紫電さん、コメントありがとうございます。
> そもそも憲法違反の法律って無効じゃなかったっけ?
少し誤解を与える書き方をしてしまって、申し訳ございません。
ここで言いたかったのは、『拒否理由によっては憲法違反』が成立する場合、『拒否理由によっては法律違反』は成立するのか、しないのか、という事です。
これは、国家権力の行う行為は法律違反を問えないかどうか、という所の議論にも結び付くと思っています。
例えば警察官が令状を持たずに他人の家に踏み込んだ場合、理由によっては住居侵入罪が成立するでしょう。例えば、何の理由もなく盗聴したり踏み込んだり押収したりできる法律が作られれば、基本的人権などの憲法違反の議論になると思います。
匿名
akさんは
>『理由のいかんにかかわらず、法律違反にはならない』 ・・・2
を合意してないでしょ
akさんが言ってるのは法に書いてないことで違法にはならないということ
後暁とかいう人がまた壮大な勘違いをしてますが、
特定の行為が憲法違反にはなっても違法にはならないということは普通にありえます。
憲法に反する法律は無効ですが、任命しない理由で許されない理由を、法律に明記しないことは法律上漏れがあると判断されることはあっても違憲にはなりません。
逆に法律に、女性という理由で任命を拒否しても問題ないと書いていたらそれは違憲になる可能性が高いです。
違憲になる法律と法律上明記されていない行為が違法行為にはならないが憲法違反にはなりうるというのは素人でもわかる話ですが
わからないならakさんが勧めてるみたいに法テラスいったらいいんじゃないですか?
誤読と妄想を垂れ流す暇があるならその方が有意義ではないかと思います
匿名
法律にこの理由での任命拒否は許されないという記載がない限りは
どんな理由でも違法にはならないでしょ
それが倫理的に問題があるかどうかとは別というのはakさんが何度も書いている通り
違法というのは法に反していることを指すわけで、法に書いていないことを違法行為とできないから
グレーゾーンで違法ではないけど危険な脱法薬物とか、違法ではないけど卑怯な手段でのお金稼ぎが発生して問題になり、法改正がされる
法改正が行われるまでは違法にはならないから罪にも問えず、法改正しても訴求適用は出来ないので後から違法にすることもできない
違法という言葉を安易に使いすぎるとakさんも指摘されていましたがその通りだと思う
正義とか価値観とかの曖昧なものでなく、法を厳格に適用して判断するのが違法か適法かの話だと思うけど、
貴方は法に書いてなくても、貴方が悪いことと判断したら違法行為になると思ってるってこと?
何が言いたいのかakさんは明確で
・法に書いてないことで違法行為を問うことはできない。出来ないがそれと倫理的に正しいかは別
・法に漏れがあるなら法改正する必要がある
これはわかる。
貴方が何を言いたいのか、全くわからないのでYESかノーで答えて
・法に書いていなくても理由によっては違法行為を問えると思っている。
・その時点は法に書いていなくても、後から改正して違法行為に問うことができると思っている。
はあ
暁ってやつの価値観のマイノリティぶりがすごいw
マイノリティちゃとらんと仲良くやれよ。
普段コメントほとんどない記事書いてて可哀想だから、これから毎回コメントしてやれw
お前の誤読と寝言に付き合う気はない。こっちの質問にまともに答えないやつの質問に答える気もない。
ちゃとらん
15:50 匿名さん、コメントありがとうございます。
> akさんが言ってるのは法に書いてないことで違法にはならないということ
それに関して、私は別に反対の立場はとってませんし、そこを議論しているのではないんです。
>>『理由のいかんにかかわらず、法律違反にはならない』 ・・・2
> を合意してないでしょ
合意してないというのは、『理由によって、法律違反になる可能性がある』と主張されていたと…
なら、当初私が理由によっては法律違反になるかも、だから理由の開示が必要という主張に対して、そんなことはない嘘つき、謝れとまでおっしゃってましたが、あれは何なんでしょうか?
> 任命しない理由で許されない理由を、法律に明記しないことは法律上漏れがあると判断されることはあっても違憲にはなりません。
まったくそんな主張はしていません。
任命しない理由で『法律に明記されている事』が含まれていれば、当然法律違反になりますよね、という事を私は言っているだけです。
> 壮大な勘違い
なので、
>『理由によっては憲法違反になりうる』 ・・・1
>『理由のいかんにかかわらず、法律違反にはならない』 ・・・2
> 匿名さんは、akさんと同じく、2は成立しないとお考えですか?
akさんの主張はともかく、匿名さんは、2 について違反になる(私と同じ考え)のか、違反にはならないのかどちらかを明確にしていただければ、勘違いしなくて済みます。
ちゃとらん
16:03 匿名さん、コメントありがとうございます。
> 貴方が何を言いたいのか、全くわからないのでYESかノーで答えて
> 1.法に書いていなくても理由によっては違法行為を問えると思っている。
> 2.その時点は法に書いていなくても、後から改正して違法行為に問うことができると思っている。
ちょっと番号を振りますね。
1.はノー(問えません)
2.は判りませんとしか言えません。
ご存じ、黒川検事長がらみの検察庁法改正ではこの裏技が使われました。残念ながら別件で降りざるを得なくなりましたが。でも一般常識の範囲でいえば、ノーでしょう。
ですから、私が言っているのは、
『理由のいかんにかかわらず、法律違反にはならない』
についての見解です。
理由がどのような物でも、女性蔑視や性的マイノリティ、宗教、政治信仰などが除外理由だった場合、憲法違反にはなっても法律違反にはならないという主張なのかどうなのか、です。
ちゃとらん
はあさん、コメントありがとうございます。
一応、私のコラムなので、私をあおるのはよいとして、別のコメントさんに対する誹謗中傷(ぎみ)のコメントはご遠慮ください。
所で、マイノリティーを何か悪いことのように思われていますか?私は結構マイノリティー派ですよ。
> こっちの質問にまともに答えないやつの質問に答える気もない。
ある程度予測通りの答えが返ってきて、うれしいです。
また、気が向いたら、答えてくださいね。
オレンジ
ちゃとらんさんに紹介していただいた記事の最初の方は、やはり「政府批判したから外されたのでは」という憶測から論じているので置いときます。
二つ目の方、菅政権の罠ではないかという話ですが、ある学者が学術会議の長年の問題点を指摘している記事があります。(また次の投稿でURL貼ります)
ずっと以前より学者畑にいる方なのですが、これまで学術会議をよく知らなかったという人の話より遥かに含蓄があると思います。
オレンジ
https://wirelesswire.jp/2020/10/77680/
記事中にはなかなかファクトチェックしにくい話もありますが、ここで注目すべきはこれまでにも政府が何回か学術会議の会員選出方法、つまり人事に手を入れていたということです。
菅総理のやっていることは自身の支持基盤強化などではなく、何年にも渡る学術会議の改革の一環なのではないでしょうか。
ちゃとらん
オレンジさん、コメントありがとうございます。
> 学術会議の改革の一環
なら、政府見解に反対の人3名と賛成の人3名を無作為に選べばよかったかもしれません。変な邪推されないように。
それは冗談として、どのような改革を行いたいから、承認しなかったという理由を明確にすればよかったんです。
再度、言っておきますが、任命拒否そのものについて、私はダメとは言っていません。例えば軍事研究ばかりとか、極端な思想の研究者ばかりとかの場合、政府としてきちんとした議論ができるように広く選出するように配慮する必要があり、任命拒否することもあるでしょう。
※ まあ、政府がそんな気の利いたことをするとも思えませんが、理想として。
もう一言言っておくと、『任命拒否の理由を言わない、ごまかす』と『学術会議の改革』は別物だと思います。それはそれ、これはこれでしょう。
匿名
〉1.はノー(問えません)
〉2.は判りませんとしか言えません。
それなら理由次第で違法になるなんて何で書いたの?
1がノーならakさんとその点では同じだと思うけど
2がわからないのは大問題。改正後に訴求適用は出来ないことは素人でもしってることでしょ
それでいろんな悔しい問題が起きてるんだから、時効とか
〉理由がどのような物でも、女性蔑視や性的マイノリティ、宗教、政治信仰などが除外理由だった場合、憲法違反にはなっても法律違反にはならないという主張なのかどうなのか、です。
また意味がわからないこと書いてる
自分で1の質問にノーと回答しているのに、何でこんな話が出てくるの?
法律に書いてないことでも理由によっては違法行為になるかどうかの質問にノーなんでしょ?自分で書いてるじゃない
一つのコメントの中で破綻した文章書くのやめてくれる?
ちゃとらん
匿名さん、コメントありがとうございました。
> ・法に書いていなくても理由によっては違法行為を問えると思っている。
は、ノーですよね。
> それなら理由次第で違法になるなんて何で書いたの?
> 1がノーならakさんとその点では同じだと思うけど
その通りです。
ak さん 2020/10/06 13:44
> どのような理由でも違法にはなりません。
に対して、
「拒否理由によっては法律違反になる」
が、争点です。
その結果、ak さんとは、
2020/10/07 08:01 ちゃとらん
> 『理由によっては憲法違反になりうる』
> 『理由のいかんにかかわらず、法律違反にはならない』
> ということで理解いたしました。
という結論を得ました。
ですから、理由のいかんにかかわらず=法律違反の理由があったとしても法律違反にはならないのか?が争点になっています。
これは、政府の判断は法律違反に問う事はできず、憲法違反にしか問えないという事か、政府と言っても法律違反を問えるケースがあるのかという議論になり、警察官が令状もなく家に押し入れば、不法侵入に問える可能性があることから、私は、法律違反になる事もありうると思っています。
> 自分で1の質問にノーと回答しているのに、何でこんな話が出てくるの?
だ・か・ら、法律に書いてある理由なら、法律違反に問えるでしょという事なので、
> 一つのコメントの中で破綻した文章書くのやめてくれる?
は、匿名さんの勘違いなので、もう一度読み返してみると良いと思います。
暁 紫電
>2.は判りませんとしか言えません。
>ご存じ、黒川検事長がらみの検察庁法改正ではこの裏技が使われました。残念ながら別件で降りざ
>るを得なくなりましたが。でも一般常識の範囲でいえば、ノーでしょう。
ちゃんと読めよとしか言いようがないな
暁 紫電
安倍政権が違法行為の後に合法になるように法律改正して
イエスにしようとしていたって話でしょw
>一般常識の範囲でいえば、ノーでしょう。
ってはっきり書いてあるじゃんw
暁 紫電
それにしても意外だ
安倍政権の支持者ならイエスって言うと思ってたよ……
暁 紫電
ついでにいえば、
今回、日本学術会議の件で
菅政権がこの時の安倍政権と同じ事をしようとしているっぽいという
ちゃとらん
暁 紫電さん、コメント・・・返信が追いつきません(笑)
> 安倍政権の支持者ならイエスって言うと思ってたよ……
笑ってしまいましたが、さすがにスペシャルな裏技なので、表立ってイエスって言えないでしょう。
ただ、実際にあまり私のコメントを読まずに、結論ありきで書き込まれているようなので同じことの繰り返しになってしまっています。
そんなに判りにくいとは思わなかったんですけどね。
オレンジ
任命見送りの理由ですか。
政府批判したからではないだろうことは先に明らかになりました。
では何故なのか。
日本学術会議法17条には「日本学術会議が優れた研究または業績がある科学者から会員候補を選考し、首相に推薦する」とあります。
そして菅総理は「法に基づき適切に対応した」と説明しています。
つまり研究または業績が会員として能わないと判断されたからではないでしょうか。
それ以外の理由は法に反するわけですから。
(ちなみに日本学術会議法には総理大臣が「形式的に」任命するという記述はありません。)
暁 紫電
ファクトチェック:ツイッターで拡散「任命拒否6人、ツールで低評価だから学者と言えない」は誤り - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20201010/k00/00m/040/006000c
暁 紫電
日本学術会議の任命拒否「あり得る」と法解釈する文書は「見当たりません」。内閣法制局が国会答弁 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f7ed2b1c5b6a9322e2369af?ncid=other_twitter_cooo9wqtham&utm_campaign=share_twitter
ちゃとらん
オレンジさん、コメントありがとうございます。
> つまり研究または業績が会員として能わないと判断
それはそれで、まずいですよ。だって、一流の研究者が推薦した研究者を、その成果で判断して任命しなかったとなれば、それこそその判断基準が必要になると思います。
> 「形式的に」任命するという記述はありません
推薦制に変更されたとき、首相が会員の任命権を握ることに対して「学問の自由」も侵害されかねないと懸念が広がったため、当時の中曽根首相は、国会で「政府が行うのは形式的任命にすぎません」と答弁され、想定問答の政府見解に基づく発言と見られています。
まあ、日本学術会議法に記載されていないけど、運用でカバーって言ってて、やっぱりなしって感じでしょうか?
匿名
〉ですから、理由のいかんにかかわらず=法律違反の理由があったとしても法律違反にはならないのか?が争点になっています。
法律違反の理由があるというのは、法に記載していることに反しているということなので違法だよね
言っていることの意味がわかりません
akさんは法律に書いていないことで違法になることはないと言っているだけですね
つまり法律違反の理由があるということは法に反しているということなので違法、
akさんの言っていることと何が違うのかわかりません
akさんは何度も「法に書いてないことで違法になることはないと明記しています」
法に書いてあることに違反しても違法にならないとは一言も言ってないと思いますが
akさんがいなくなったからと言って嘘はよくないよ
法律に理由について書いていないから違法にはならないとakさんが書いていますが、
それが間違っていて実は法律にこの理由はダメとか明記されているということですか?
匿名
〉ご存じ、黒川検事長がらみの検察庁法改正ではこの裏技が使われました。残念ながら別件で降りざるを得なくなりましたが。でも一般常識の範囲でいえば、ノーでしょう。
これ突っ込んで欲しかったんですか?矛盾していたので放置していたんですが。
黒川検事長の問題でどこに、法律に書いてないことを違法行為とするような話がありましたか?
定年延長が法律に書いていないことを違法行為とした事例ということですか?意味不明
〉安倍政権の支持者ならイエスって言うと思ってたよ……
安倍ならなんでもだめ、証拠もないのに刑務所行けとか、そういう反安倍こそ
法律遵守意識がない、法治国家を否定する人間ではないでしょうか。
安倍総理が法律に違反した証拠があるなら是非提示してください。出来ないのに
違法行為をしたと決めつけることこそ、違法行為です。
エンジニアライフは証拠もなしに安倍総理を違法行為をしたような扱いをすることを許容するのでしょうか。
暁 紫電
こちらの記事で
100.平等・公平・ハラスメント
https://el.jibun.atmarkit.co.jp/pythonlove/2020/10/100.html
匿名さんから
〉〉『パヨク』は侮蔑語です。それを思うのは『こっちの自由』まではOKです。
〉〉でも、それを書いて公にすると(たとえ事実としても)名誉毀損行為に当たります。
〉暁さんが書いてた「ネトウヨ」はいいんですか?
〉はあさんが書いたパヨクはダメでネトウヨはいい理由を教えてください。
という指摘がありました
「ネトウヨ」という表現は侮辱後であり
良いか悪いかで言えばわるいです
ここにakさんに対して「ネトウヨ」という侮辱的な表現を行ったことを謝罪します。
※引用マーク二つ(〉〉)の部分はちゃとらんさんの発言
>めんどうだからちゃんと読んでないけど
>akがネトウヨなだけじゃないの?
>なんでちゃとらんさんが批判されてるのかわからん
ちゃんと読めばわかるんだろうか……
はあ
ちゃとらんほんと捏造がひどいな。
AKさんのいうことを切り取りすぎ。
色んな人間から否定されても合意したと言い張ってるし。
法律に書いてないことを理由に違法になることはないというAKさんの話を、
法律に書いてあっても違法になることはないと置き換えるとかクズとしかいえない。
証拠もなく安倍総理が違法行為をしたようなことを書くちゃとらん擁護者も一人いるし、
パヨクサイトとして晒されるわけだよ。
匿名
木を見て森を見ず
エンジニアならもっと本質見て欲しいです
日本学術会議は行政改革の対象になりました
ちゃとらん
21:14 匿名さん、コメントありがとうございます。
> 法律違反の理由があるというのは、法に記載していることに反しているということなので違法だよね
これで、私と同意見になりました。
> akさんは法律に書いていないことで違法になることはないと言っているだけですね
いえ、それも言っておられますが、
ak さん 2020/10/06 13:44
> どのような理由でも違法にはなりません。
とも言われています。
先ほど、コメントの日時まで書いて、読み直してはどうかと書きましたが、読み直していただけたでしょうか?
つまり、『法律に書いていないことで違法になることはない』は、私もakさんも同意しており、『どのような理由でも違法にはなりません。』に対して、私は『理由次第で違法になる事がある』という主張です。
で、匿名さんは、『理由次第で違法になる事がある』に、同意していただけたので、現在では、akさんの主張と匿名さんの主張が食い違っており、私と匿名さんの主張は一致しています。
> 法に書いてあることに違反しても違法にならないとは一言も言ってないと思いますが
そうですよ。でも、『どのような理由でも』は、理由が法律に書いてあることも想定できますので、間接的に書かれていることと同じです。
匿名
投稿何個かスパム扱いになってるっぽい?
hを削るとかの典型的手段で回避できないかな?
ちゃとらん
21:22 匿名さん、コメントありがとうございます。
黒川検事長の件でも、過去にコラムを書いてますので、そちらも併せてごらんください。なぜ世間があれほど騒いだかも併せてご確認ください。
> 安倍ならなんでもだめ、証拠もないのに刑務所行けとか、そういう反安倍こそ
> 法律遵守意識がない、法治国家を否定する人間ではないでしょうか。
まったくそんなことは思っていませんし、何度も何度も書いてますよ。特定の政党に対して支持も不支持もしていないと。どうして政党間の争いごとの関連付けたがるのか、私には理解できません。
今回の件、どの政党が与党であっても同じように反論していたと思います。
※ 例えば民主党時代に同じことが起こっていれば、自民党は黙ってなかったと思います。
つまり、今回の件は、政党間の政治思想の問題ではなく、政府による介入が強まってきているのではないかという懸念が問題です。
介入が必要なこともありますが、問題がない限り介入は控えていただきたいと思います。
※ そういうと、問題があったから介入したんだという反論が来そうですね。
ちゃとらん
21:22 匿名さん、コメントありがとうございます。
コメント分けておきます。
> 安倍総理が法律に違反した証拠があるなら是非提示してください。出来ないのに
> 違法行為をしたと決めつけることこそ、違法行為です。
。
まず、決めつけてないし、違法行為ではなく、スーパーテクニックで法解釈を変更したと言ってるだけです。あの行為を見て、法治国家云々をこちらに向けるというのは…
> エンジニアライフは証拠もなしに安倍総理を違法行為をしたような扱いをすることを許容するのでしょうか
違法行為をしたような扱いをしていないので、許容も何もないと思います。
ちゃとらん
21:32 はあさん、コメントありがとうございます。
2020/10/10 18:12 ちゃとらん 《100.平等・公平・ハラスメント》
>『パヨク』は侮蔑語です。それを思うのは『こっちの自由』まではOKです。
>でも、それを書いて公にすると(たとえ事実としても)名誉毀損行為に当たります。
2020/10/10 21:32 はあさん
> パヨクサイトとして晒されるわけだよ。
残念です。
ちゃとらん
10:20 匿名さん、コメントありがとうございます。
> 投稿何個かスパム扱いになってるっぽい?
> hを削るとかの典型的手段で回避できないかな?
先ほど、公開しました。
結構優秀なスパムフィルターのようで、全角にしてもダメでした。
h削りは試してないのですが、URLを張り付けた後に、その趣旨をコメントしていただければ気づくことが出来ます。
ちゃとらん
07:21 匿名さん、コメントありがとうございます。
> 木を見て森を見ず
> エンジニアならもっと本質見て欲しいです
> 日本学術会議は行政改革の対象になりました
2020/10/10 17:49 ちゃとらん
> もう一言言っておくと、『任命拒否の理由を言わない、ごまかす』と『学術会議の改革』は別物だと思います。それはそれ、これはこれでしょう。
匿名
> 先ほど、コメントの日時まで書いて、読み直してはどうかと書きましたが、読み直していただけたでしょうか?
めちゃくちゃだな。
AKさんは、何度も法に書いてないことではどんな理由でも違法にならないとか、
法に明記しないと違法にはならないと書いてる
にもかかわらずAKさんが法に書いていても違法にはならないと言っていると言い張るとかめちゃくちゃもいいとこ
AKさんいないからと言ってこれはあまりにひどい捏造か読解力なさすぎるかどちらか。
ずっと見学してたけど、ちゃとらんがヤバいやつにしか見えない。
AKさんが法に書いてあっても違法にならないなんてどこで書いてるよ。どんな理由にもの前には法に書いてない限りがつくのは過去の書き込みみたら馬鹿でもわかるし、お前がこれで合意したと書いた内容にAKさんが了解とでも返したのか?
ほんとクズだな。
匿名
〉先ほど、コメントの日時まで書いて、読み直してはどうかと書きましたが、読み直していただけたでしょうか?
読み直しましたが、どこにも
法にかいてあっても違法にはならないなんて記載が見つかりません
どんな理由でもという言葉は現状法にかいていないからというのはやりとりをみていたらわかると思いますし
法に書いていない限り違法にならない、違法にしたい場合は法改正が必要と書いてあるので
Akさんの話はそう理解するのが自然では?でないと主張内で矛盾があるでしょう?
Akさんと私は同じ認識です
違うのは貴方で、現状法にかいてないからどんな理由でも違法にはならないのがAkさんと私、
法にかいてなくても理由によっては違法になりうると言ってるのが貴方です
そうでないなら貴方の主張はこの理由はだめと法にかいてあるという主張になります
どこにかいてますか?
はあ
パヨクを相手にするのはみんなやめよう
どうせ普段コメントほとんどない相手にされてないコラム
放置が吉
質問があったから別のやつに回答したが、以降は俺はもうみない
皆んなもそうしたほうがいい
炎上して反応があって気持ちよくさせるだけだ
《侮辱語が含まれているため、コメントしません。By ちゃとらん》
ちゃとらん
13:54 匿名さん、コメントありがとうございます。
あなたの目的が判らないので何とも言えませんが、ちっとも前に進みません。面白くありません。
> どんな理由にもの前には法に書いてない限りがつくのは過去の書き込みみたら馬鹿でもわかるし、
書かれている日時を教えてください。それに、ずっと『法に書いてない限り』の件は当然私も合意しています。それに、akさんが言っているのではなく、私が前提条件なしで『どのような理由でも…』って言ってるんで、akさんは、ずっと・・・
これ、何度も書いてますけど、全く進みません。
> ほんとクズだな。
この手の文言を入れる方には、次回からコメントしないことにしました。
熊猫
ちゃとらんさん、コメントありがとうございます。
#勢いがすごくて、自分のコメントがだいぶ遠い。。
>~推薦理由を公開してと言われていて公開していないなら、その時は追求すべきと思います。
今回の件(だけだといいですが)は「推薦書類にて推薦理由の書類は添付されてない」という謎な状況になっているようです。
今回の件、いっそのこと「定員枠」、「推薦者数」、「推薦理由」、「採否理由」をセットで発表してもらえた方が、「学術的」だと思いました。
#人事における個人保護の観点は、とりあえず、そっちのけの感想です。
これを多分まじめにやると、会員の学術分野の構成比(きっと各分野均等のはず)、各分科会の構成比(当然専門家が所属しているはず)、各会員の代表論文および論文数(学者としての価値は論文)と、そのインパクトファクター(引用数)なり、賛成論文・発表数、反証論文・発表数、および属している分野における評価(≠学会権威「だけ」がする評価)も示す形になりそうで、これまで推薦理由を提出していないのであれば、とても大変そうです。
ところで、私のURL付きのコメントを公開した、とコメントいただいていますが、再びスパム行きになった模様です。スパム行きコメントにもありますが、ちゃとらんさんがコメントでも言っている「軍事研究」については、ぜひとも日本天文学会の「安全保障と天文学」の議論を確認してください。
「軍事研究」という言葉は、あいまいに定義して濫用されている現実(もっとも有名なのは、2017年以降の北海道大学に対する圧力)があるので、多分一本コラム書いた方が、個々のコメントでやりあうよりいいと思います。
暁 紫電
いつも当たり前の事が当たり前に書いてあるだけだから
当たり前すぎてわざわざコメントとかしてなかったのよね
ちゃとらん
熊猫さん、コメントありがとうございます。
学術会議の運営や内情については、大変なことになるので、今はやめときます。
2020/10/10 17:49 ちゃとらん
> もう一言言っておくと、『任命拒否の理由を言わない、ごまかす』と『学術会議の改革』は別物だと思います。それはそれ、これはこれでしょう。
でも、情報源としては、ありがとうございました。
ちなみに、
> 再びスパム行きになった模様です。
とのこと、一応確認してみましたが、スパム残に残ってませんでした。
# あれ、探すの大変なので、見逃してるかも?
匿名
14:02は都合が悪くてあえて無視ですか
残念です
ちゃとらん
14:57 匿名さん、コメントありがとうございます。
> 14:02は都合が悪くてあえて無視ですか
連投されるので、見逃してました。
何なんでしょうね、本気でわからないのか、思い込んでるだけなのか、知っててどうしても『まいった』と言わせたいのか?
> そうでないなら貴方の主張はこの理由はだめと法にかいてあるという主張になります
何度も何度も何度も何度も何度も何度も書いてるように、
『理由によっては』なので、法に書いてあることも書いてないことも両方含む可能性があるから、理由を述べる必要があると言っています。
どこをどう解釈すると、上のような主張をしていると解釈できるのか、本当に判りません。
本気だとすれば、議論の仕方を変える必要がありそうです。
匿名
連投してませんが…
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も書いていますが、法律に任命拒否でダメな理由が明記されていないのが、Akさんや私の見解です
ダメな理由が明記されていない(法にかいてない)か、違法にはならないということです
法にかいてあることを含むと書いてますが、なら学術会議法のどこに明記されているか教えてください
匿名
全く話が噛み合ってないな
ak氏と色々書いてる匿名氏の見解
1.学術会議法には任命拒否理由について、この理由はだめだという明記がない
2.よって任命拒否理由が何でも学術会議法に反した(違法)ことにはならない
ちゃとらん氏の見解
1.法にかいてあることないことどちらも理由としてある可能性があるので理由を開示するべき
なんで噛み合わないのかは、学術会議法にかいてるかかいてないかが明確になってないからでは?
書いてないとわかればちゃとらん氏も、
法にかいてないことで違法にはならないと明言したんだし話が終わりじゃない?
前提が食い違っていて両方お互いの前提で言い合ってるから噛み合わないんじゃないの?
ちゃとらん
15:17 匿名さん、コメントありがとうございます。
> 連投してませんが…
誤解でした。できれば、区別がつくようになにか名前を残していただけると話がつながります。
> 法律に任命拒否でダメな理由が明記されていない
その話はだいぶ最初の方で解決済ですよ。私は初めから任命拒否の行為自体が違法なんて言ってません。拒否理由によっては、違法になるのかならないのか、です。
akさんは、『理由によっては憲法違反になりうる』までは合意されています。
ちゃとらん
15:29 匿名さん、コメントありがとうございます。
> なんで噛み合わないのかは、学術会議法にかいてるかかいてないかが明確になってないからでは?
若干異なるのは、拒否理由が法に書いているかどうかというふうに考えています。当然、学術会議法も含みます。
例えば、承認拒否されたのが女性研究者で、拒否理由が女性だからだとしたら(政府は絶対にそんなことは言いませんが、判りやすさ優先で…)憲法違反とか、何らかの法律違反(男女雇用機会均等法が特別国家公務員には適用されない)に該当するのかどうか、なのですが、根本的な主張は、拒否理由が言えないのは、何かやましいことを隠しているのでは?という邪推からです。
そのあたりの透明性を高めていただければよいだけの話です。
暁 紫電
専門家じゃないからどこまで法的拘束力があるのがは解らないけど
そもそも、法律の文章以外にも
国会答弁だったり閣議決定だったりもあるいていどの実質的な拘束力はあるんじゃないの?
国会での国民(の代表)への説明で仮に大嘘をついていたとしたら普通に大問題だろうし
行政のトップである内閣がこういう風にしますって言ったら
例え(憲法を含む)法律に触れる可能性がある内容でも
部下である各行政機関(省庁、役所、警察、etc...)は逆らいづらいだろうし
現に菅総理も、自民党の総裁選の時のテレビ討論か何かで
政策に反対する奴は異動させるとか発言したらしいよね
ちゃとらん
暁 紫電さん、コメントありがとうございます。
国会答弁の拘束力がどれくらい効力があるのかわかりませんが、パイレーツ・オブ・カリビアンの『パーレイ』みたいなもんじゃないかと…海賊の掟なんですが、心得のようなもの…くらいかと。
なので、法律が制定されて色々な不備が指摘された際、運用でカバーとか行使することはないとかいう答弁は信用しない方が良いと思います。
> 政策に反対する奴は異動させるとか発言したらしいよね
まあ、政策をスムーズに実行するために必要だとか言い訳は色々ありますが、普通は委縮しますよね。言論統制に近い考え方だと思います。
(食いつく人がいると困るので、言論統制とは言ってません)
すると、より良い議論が出来なくなり、実際には政策のスムーズな実行よりも国民にとって不利益につながることになるかもしれません。それを選んでいるのも国民なので、国民の意識としても、反対意見や少数意見は封じ込めても良いという感覚の人が多くなってきているという事なのかもしれません。
オレンジ
>それこそその判断基準が必要になると思います。
判断基準はあるのでしょうけど、採用側が説明する必要はないでしょう。
それでモヤモヤするのも仕方のないことですね。
法制局は「内閣総理大臣に推薦のとおり任命すべき義務があるとまでは言えない」としています。
83年の答弁とはせめぎ合うかたちですが、
2020/10/07 00:59の匿名さんが紹介している動画の説明で腑に落ちるところです。
>日本学術会議の任命拒否「あり得る」と法解釈する文書は「見当たりません」
これは、そこまで突っ込んで質問した人がいないだけなのでは、と思ってます。
聞かれなきゃ答えませんから。
ちょっと確認するのが大変なので続報待ちですが。
ちゃとらん
オレンジさん、コメントありがとうございます。
> 採用側が説明する必要はないでしょう。
『説明する義務』はありませんが『説明してはいけない』理由も、場合によってはないと思います。まあ、場合というズルい逃げ方をしていますが、拒否理由にその人の人権や名誉にかかわる事項が含まれているため公表できないとかがある場合は、拒否公表できないでしょう。
ただ、国民の代表として政治活動を行っており、その中で『自分たちの判断は常に正しい』なんて思想が蔓延しているとすればそれはそれで問題だと思います。
よく、『説明責任』という言葉が出ますが、国民の代表者がどのように考え、判断したかをさらに国民が判断する…という構造でなければ、民主主義の危機と感じます。
> 法制局は…
これに関しては、集団的自衛権からの、黒川さんの件に関連してきますので、保留にしておきます。
kiku
> 日本学術会議が推薦した学者6人を菅義偉首相が任命しなかった事について、「法に基づいて適切に対応した結果だ」と意味不明な答弁をされています。
意味不明と感じるのは何故任命しないことが可能なのかの回答が来たからですね
実に政治家的な回答ではないでしょうか?
「何故任命しなかったのか?」
⇒「権限があるから」
⇒「理由を聞いてるんだ!できるから理由なくやっていいのか?」
⇒「そんなことは言っていない」
見事に話が進まない
---
任命人事は一般的に「従業員に対しては」理由を説明する義務はありません
しかし例えば株主総会で、株主総会の目的事項に関する質問には回答義務が生じるそうです
記者会見はそれに近いのかもしれませんね。上の通り一応回答はしてますので
---
「理由の内容によっては法律違反」まさにどんな曲解でここに持っていかれるかわからないので、義務が無いのだと思います。あらゆる言いがかりに突っ込む余地もない回答を精査していたら、本来の仕事をする時間が無くなってしまいます。もし説明義務があったら黙って承認するしかなくなるでしょうが、会員が問題を起こせば任命責任は負うのでしょう・・・
---
「義務ではなくてもそうすべき」を為さなかった罰は、政治家は選挙で受けます
不当で不誠実だと大多数が感じたのであれば、次は落選の憂き目にあうでしょう
そういうブレーキが働かないのなら有権者が悪いのです。と言いたいところですが
本件に関しては誰もがこうするでしょうから(こういう対応ができない政治家は早期に失脚している)、当人の失点にはならず、従ってブレーキにはならないのだと思います
---
最後に「学術会議」は政府の予算で運営される公務員です
任命拒否が嫌なら民間の法人になればよく、外国のこういった組織は概ね民間組織だそうです
過去には民営化も検討に上っていますが公務員に留まっています
税金で運営される組織であるべきで、なおかつ政府の任命拒否はダメなのかに関しては、言い分もあるようです
ちゃとらん
kikuさん、コメントありがとうございます。
久しぶりにこっちのコラムにコメントが付きました。もう鎮火したと思ってたんですけどね。
ここに書かれている通り、問題があるなら選挙で落とせばよいのですが、そうならない所がもどかしいところです。でもそれも民主主義。