メディア一覧

TOP
連載一覧
@IT Special
セミナー
eBook
ブログ
エンジニアライフ

検索

トップ
コラムニスト一覧
エンジニアライフとは
コラムニスト募集
プライバシーポリシー
エンジニアライフ憲章
@IT > 自分戦略研究所 >エンジニアライフ > オブリガート ~元テストエンジニアの過去と現在~ > 2011年8月の投稿:
RSS
オブリガート ~元テストエンジニアの過去と現在~

テストエンジニア時代の悲喜こもごもが今のわたしを作った

2011年8月の投稿

«2011年7月
2011年9月»
Share
見る
Pocket
0

ソフトウェアテストの同人誌「Software Testing "ManiaX" Vol.5」がコミケで頒布されます!

こんにちは、第3バイオリンです。8月に入って、いよいよ夏真っ盛りといった感じになってきました。エンジニアライフの読者の中には、すでに早めの夏休みに入っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。...

2011/08/08 Comment(2)

「WACATE 2011 夏」参加レポート(その4)――学んだことを「今すぐ」生かすことができなくても

こんにちは、第3バイオリンです。「WACATE2011夏」参加レポートもいよいよ最終回です。今回は、クロージングセッションと後夜祭の様子、そして今回のWACATEで得られた気付きについてお送りします。...

2011/08/01 Comment(6)
«2011年7月
2011年9月»
SpecialPR
Share
見る
Pocket
0
スポンサーからのお知らせPR
第3バイオリン

第3バイオリン

開発と評価それぞれの立場を経験した元テストエンジニア。 今は主婦として家事と育児の真っ最中です。

最近のエントリー

  • 絵本「びくびくビリー」に思う、心配事だらけのこの時代を生き抜くヒント
  • カミュ「ペスト」に思う、新型コロナウイルスや緊急事態宣言ですっかり変わってしまった日常をどう生きるかということ
  • 【書評】エンジニアになりたい女の子にオススメの絵本3選
  • わたしの前に道はない、わたしの後に道はできる。娘たちよ、この道を超えてゆけ
  • 朝ドラ「ひよっこ」に見る、夢とか成長とかいう言葉がしんどいときの処方箋
  • 【告知】ソフトウェアテストシンポジウム「JaSST'17 Niigata」開催のおしらせ
  • 【書評】「レッドビーシュリンプの憂鬱」たぶんどこにもない正解を問い続ける
  • 「不機嫌な姫とブルックナー団」に思う、イケてない自分がイケてないなりに生きていくということ
  • 【書評】「マンガでやさしくわかるプログラミングの基本」もっと早く読んでいたら人生変わっていたかもしれない
  • ソフトウェアテストシンポジウム「JaSST'16 Niigata」開催のお知らせ

2024年6月

日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

  • キャリア (15件)
  • コミュニティ活動 (74件)
  • スキル (8件)
  • ライフハック (14件)
  • ワークスタイル (16件)
  • 人間関係 (2件)
  • 技術動向 (1件)
  • 業界動向 (1件)
  • 職場
  • 転職活動 (1件)

エンジニアライフ 最新の投稿

  • 匿名の開発者 6
  • かえるSE 第251回「ネコ」
  • 419.あれから12年
  • 第680回 コラム14年目にして思うこと
  • かえるSE 第250回「世界情勢」
  • 上司が指導者になることへの警鐘
  • 418.プログラミング言語ランキング
  • あれから15年
  • 第679回 拘りを持つ
  • 匿名の開発者 5

自分研 新着記事

  • 2028年にはソフトウェア開発チームの40%が「非テクノロジー系の学歴」を持つ人になる ガートナージャパンが予測
    AIエージェントが雇用を後押し?:
  • ITエンジニアに関する5つの“誤解”と“真実”、そしてAI時代をサバイブする“ヒント”
    つよつよじゃないと積む、ブラックでしょ、AIに仕事を奪われる:
  • GitHub流、「駆け出し」から「一人前」のエンジニアに成長する方法
    サポート側の視点も解説:
  • 企業ITの「今」が分かる 2025年版企業IT利活用動向調査結果をJIPDECが公開
    DXの進捗や生成AI導入状況、セキュリティインシデントまで:
  • “Rubyの父”は、いかにして“つよつよ”になったか
    「人と同じことができずに怒られた」過去もありました:
  • AIエージェント導入で従業員の約4分の1を再配置? 世界の人事責任者の予測をSalesforceが解説
    「企業の人員構成やスキルの在り方が変わる」:
  • 新入社員との関わり方に悩む管理職の皆さんへ
    仕事が「つまんない」ままでいいの?(125):
  • トランプ関税のIT影響調査 多くの企業が業績悪化を見込む中、予算を増額する企業の狙いとは
    約7割が「業績は悪化すると思う」と回答:
  • プログラムを使いましたが、お金は払いません
    「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(121):
  • DXの本格推進はまだ先? 約7割の企業が「無関心」「全社戦略がない」レベルに
    IPA調査で判明した「2025年の崖」の実情:
SpecialPR

@ITメールマガジンのお申し込み

@ITメールマガジンのお申し込み

新着記事をいち早く知りたい、オリジナルコラムを読みたい――メールマガジンに登録して、@ITを120%使いこなそう。

@IT自分戦略研究所

はてブ注目エントリー

  • フリーランスにおける仕事の断り方:生涯現役のITエンジニアを目指して:エンジニアライフ
  • 第22回: 予想以上にちゃんとしている? 330円で買える「人感センサーライト」を分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ
  • 欲しいハードは自分で作って売り出そう。「同人ハードウェア」のすゝめ:個人がものを作って売る、デジタルDIYの最前線:エンジニアライフ
  • 第3回: ローエンドにもRISC-Vが!ダイソーの完全ワイヤレスイヤホンを分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ
  • ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ
利用規約

アイティメディア株式会社ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。

メディア一覧 | 公式SNS | 広告案内 | お問い合わせ | プライバシーポリシー | RSS | 運営会社 | 採用情報