言語の歴史は人類の歴史。そして人類はコンピュータを言語で動かすようになった。

新しく入ってきた外注の方が明らかに自分より実力が上だった時にどう振舞うか

»

日々、努力を怠らず会社でもそれなりの立場を築いている。現場の人間関係も良好で、それなりに居心地がいい環境で働いているところに、ある日、外注の人が入ってきました。その人が、自分では理解の及ばないくらい高いスキルを持っていて、初日に間違いを指摘されたとしましょう。しかも、指摘された間違いが、対処できずに苦労し続けてきたものだったとしたら。実際にこういう場面に出くわしたことは何度かあります。元からいる立場でも経験がありますし、入ってくる側の経験もあります。

こういう状況になると、お互いにいるだけで気まずくなります。賢い方法としては、お互いに干渉しないように仕事に線引きをすることでしょう。ただし、大抵の場合は元からいる方が新入りを廃除する行動に出ます。新入りの方が野心家だと、元からいる人を追い出そうと行動を起こします。こういうトラブルをうまく回避することがマネージメントの仕事ですが、実際のところは、新しく入ってきた人の忖度に全面依存になります。マネージメントが上手く機能していることは稀です。

あるべき論で言えば、スキルの衝突によるトラブルはマネージメントで回避すべきです。しかし、どんなに高度なマネージメントスキルがあったとしても、各個人のスキルの差をどうすることもできませんし、立場をコロコロと入れ替える訳にもいきません。できることが限られる以上、立場と実力の不一致はある程度起きることを想定しておいた方が賢いです。そういう理不尽と上手く付き合えるようになれば、衝突を最小限で押さえることができるはずです。

近年の傾向として、「スキルを磨けば高収入!」とか「スキルが上なら相応の立場を用意すべき」という意見が高まっているように思います。ネットを見れば、そういう意見を唱える人を多く見かけます。その意見自体は間違えていないのですが、そういう意見に傾倒しすぎると、理不尽に対する柔軟さを失います。実際のところ、「スキルが無くても高い収入を得たい!」とか「楽して上の立場に就きたい」という発想をする人は一定数存在します。そういう人がいる限り、ある程度の理不尽は不可避だと考えてください。

私たちは小さいころから、成績や学年で立場を区別する訓練を徹底的に受けているため、「立場 = 優劣」と考えがちです。なので、実力で立場が覆るのは「想定外」と感じます。だから、下の立場の人に実力で越されると、振舞い方が分からずにぶつかり易くなるのです。まずは、立場と実力は必ずしも一致しないと、認識を改める必要があります。ただ、小さいころから思い込んでいたことを変えるのは、なかなか難しいです。誰にでもできることではありません。結局、理不尽と上手く付き合っていくことになるでしょう。

Comment(3)

コメント

ちゃとらん

> 「楽して上の立場に就きたい」という発想をする人
呼びました? 
呼んでない…こりゃまた、失礼いたしました。


> 「立場 = 優劣」と考えがちです。
これは、立場が上の人も下の人も、考えがちですよね。
能力が無くても立場が上なら、自分は偉いと勘違いする…みたいな。


でも「立場 ≠ 優劣」ですが「立場 = 収入」なので、この理不尽と付き合っていくのは骨が折れます。

Horus

> ちゃとらん さん
> でも「立場 ≠ 優劣」ですが「立場 = 収入」なので、この理不尽と付き合っていくのは骨が折れます。


家族もったりすると、嫌でも稼がなきゃですからねぇ。
で、家族を養うためにも立場を守らなければならないと・・・。


本音のところ、収入は望むが立場は望まないという人も多いかもと思います。

おたみ

>収入は望むが立場は望まないという人
'`ィ(・∀・∩


さらにいえば、出来るだけ楽して儲けたいです。(笑


スキルがあがれば同じ仕事を楽してこなせるようになるんですが、
そうなるとより厄介な仕事を押し付けられるという。。。orz


今は「いつまでたってもできないふりをうまくする」スキルが欲しいです。。。

コメントを投稿する