業務時間外に勉強していれば偉いという訳ではない
最近、「業務時間外に勉強するのは当然」と考えるエンジニアが増えているように思います。SNSの書き込みを見てそう思うのですが、私が知らなかっただけで、みんなが情報を発信するようになったので認識できるようになっただけなのかもしれません。そんな「業務時間外に勉強するのは当然」と考える人に警告しておきたいことがあります。
業務時間外にどんなに勉強しようと何も偉くはありません。それは単なる、普段の行動における選択肢で、特定の選択をした。それ以上、それ以下の何でもありません。勉強すれば単にスキルが上がるだけです。それを仕事で活かせるかどうかは別の問題です。あえて偉いと言えるのであれば、勉強をして上げたスキルを仕事の成果に結びつけられれば「偉い」のかもしれません。
ロジカルな人がよく踏む罠ですが、「偉い」「偉くない」が「良い」「悪い」という考え方に結びついて、勝手にヒエラルキーを作る人がいます。更にまずいのは、「良い」「悪い」から発展して、悪い人に冷たくあたったり、ぞんざいな扱いをする、発端から結末まで客観的にみると「自分が優位に立って人をいじめた」というだけになりかねません。
自分の努力をエゴを振り回すために使う人はエンジニア失格です。どんなにスキルが高かろうと、周りに損失をばらまきます。スキルが高いというのは、単なる個性でしかありません。どんなにお金を稼ぐことができても、同様にそれは単なる個性です。それを根拠に、人としての優劣を決めることはできません。
エンジニアとして優位に立てることは素晴らしいです。しかしそれは、人を勝手にランク付けすることではありません。業務時間外に学習できるのは素晴らしいです。ただ、会社で偉くなりたければ、努力を成果に結びつけましょう。エンジニアとして評価されたければ、情報を発信しましょう。努力自体には何の価値もありません。努力を通じて得たものに価値があります。自分が得たものをどう使うかが、その人の価値ではないでしょうか。
ぐだぐだスキルや勉強時間云々を語っている暇があったら、何か一つでも世の中の役に立ちましょう。
コメント
まんじゅ(´ん`)
こんにちは。いつもコラムの執筆お疲れ様です。
さて、ただの感想でしかないのですが、
> ロジカルな人がよく踏む罠ですが、「偉い」「偉くない」が「良い」「悪い」という考え方に結びついて、勝手にヒエラルキーを作る人がいます。更にまずいのは、「良い」「悪い」から発展して、悪い人に冷たくあたったり、ぞんざいな扱いをする、発端から結末まで客観的にみると「自分が優位に立って人をいじめた」というだけになりかねません。
この文を見て、
「ああ、『偉い→良い、偉くない→悪い』の発想を、自分自身に対してやってるし、他人に対しても、もしかしたらやってるかも」
と、胸に手を当ててしまいました。
「スキルが高いのは個性」ですか。
私は今や昔所属していたチームや企業、果ては社会に、何を提供しているか、していたかなあと、考え直すきっかけになりました。
ありがとうございます。
Horus
> まんじゅ(´ん`) さん
率直な感想を頂けてありがたいです。私も過去を振り返りながら書いた経緯があります。
これからも他では読めないスタイルを追求してコラムを書いていきたいと思います。
ゆずる社長
オマージュなのか尊敬なのかわからないけど、絵や芸風のみならず、生活習慣やビジネス哲学まで、グウタラのAnubis氏を真似る必要なんかない。
Horusさんももっと自己研鑽してエンジニアとして成長して下さい。
Horus
> ゆずる社長 さん
人を真似て学ぶものはあると思います。絵まで真似ているのは、読んでいる人に「真似てますよ」と分かるようにあえてそうしています。
ちょっと想像力が乏しいようなので補足しておきます。Anubisさんが顔見知りで、私とよく話をしていたとします。そこから着想を得てコラムを書いていたらどうでしょう?当然似ますよね。考えてもみてください。Anubisさんのコラム自体、全く一人の発想からあれだけ書けると思いますか?むしろ、複数名の力を借りて書いていると考えた方が自然です。
あまりネタバレをしすぎるのもなんなので、ここら辺に留めておきます。
Anubis
ぐうたらとはなんだ!ぼくは怒ってるぞ!ぷんぷん!!
Horus
> Anubis さん
おちついてくださいw
ななしさん
時間外に勉強したとして、それを仕事で使わない、ややすると仕事でイニシアティブをとる(やりたくない仕事をみわけるためだけ)だけの人はかえって逆効果ですね。
仕事で使う本を自費で買って悦に入ってる人いるけど、「必要なら会社のお金で買っていいよ」というと、きまって断る人がいます。
(そこまで言うつもりはないけど)「一応」私物だからな、と。