株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。

「ググれよ! タイプ」と「ググるな! タイプ」

»

 前の続き

 上から目線ですまないけれど、イロイロと考えさせられたので、もったいないから書いておこうと思う。新人は「ググれよ!」がよいタイプと「ググるな!」がよいタイプがいるなと思い至りました。ので、そのことについて。

 若者が常識を知らないというのは当たり前なのです。いつの時代も「最近の若者は……」と言われてきました。

 「在庫」を知らない、というのはかなりヤバいというか、わたしらの時代なら、「幼稚園からやり直せ~ぇ!」っていわれてたと思う。ただ、若いうちはそういうことがあっても良いのです。笑われるのも、叱られるのも仕事のうちです。

 というわけで適切な例かは分かりませんが、「在庫ってなんですか?」というレベルで笑われたとしましょう。常識を知らなければ笑われて当たり前でしょう。それは笑った方が悪いのではない、笑われた方が悪いのです。

 そこで、「笑われた(叱られた)こと」が気になるか、「笑われる(叱られる)ようなことを知らなかった」ことが気になるかに最初の分かれ目がある。

 前者は、ただただ、不快になり周りに恨みを持って終わりです。ですから、次の打ち合わせで「棚卸しってなんですか?」って聞くかも知れませんし、笑われるから質問をしなくなるかもしれません。

 「棚卸しってなんですか?」って聞いてしまう人は、本人は同じことを2回聞いたつもりはないけれど、周りは「常識の範囲で同じことを2回も聞いた」と受け取るから(これ解説イランよね?)、周りとっては最高に「空気読めてない感」を醸し出していることになる。下手をすると「何かあれば解雇」フラグが立ってしまいます。もちろん、質問をしなくなるタイプは周りとズルズル差がつくでしょう。

 一方、後者は「在庫」について調べるでしょう。当然、関連する知識、入庫、出庫、棚卸しなども同時に調べるでしょう。場合によっては「トヨタのカンバン方式」にたどり着くかも知れません。「男子三日会わざれば刮目して見よ」というタイプですね。

 わたしは、「在庫ってなんですか?」って言うヤツを笑い飛ばして、3日後に「今回のお客さんは、なんでカンバン方式じゃないんですか?」って、これまた空気の読めないことをいってくるような変化がないかと待ってます。そんなかわいいヤツを見つけたいのです。

 そういうタイプは、若いうちは、机上と現実の摺り合わせがうまくいかなかったりする困ったチャンが多いけれど、伸びシロは多く、笑われた(叱られた)ことを苦にしていないから、笑われながら、机上の理論と現実を早く摺り合わせることができるし、見る見る間に成長します。

 そういうのは、漫画の世界にしかいないかというと、タマにいます。まぁ、かくいうわたしもそういう「空気読めない君」でした。

 わたしは、自分が知らないことで、笑われたり、叱られたりしたら、なぜ、そんなことも自分は知らなかったんだろう。早く知りたい、もっと知りたいって思うのです。

 ところが、聞けない人はこんな感じ。

 天秤の左に乗っているのは、

  • 忙しい上司に聞きにくい
  • また叱られたらどうしよう
  • 教えるのは上司の仕事
  • 聞くのはプライドが……

 天秤の右に乗っているのは、

  • 仕事だから早く終わらせるためには聞くべき。
  • 調べるより聞く方が楽かな?

 右に傾けば聞くし、左に傾けば聞かない。

 わたしのようなタイプはこんな感じ。

 天秤の左に乗っているのは、

  • 忙しい上司に聞きにくい

 天秤の右に乗っているのは、

  • 仕事だから早く終わらせるためには聞くべき
  • 笑われるほどの常識なら教えて欲しい
  • とにかく知りたい

 「とにかく知りたい」がかなり大きいから、大抵は右に傾いて「聞きに行こう」という行動になる。

 「とにかく知りたい」という知的好奇心が大きい人は強いのです。

 とにかく知りたいわけですから、その最短距離がググることだと思えばググるし、上司に聞くことだと思えば聞きます。「知的好奇心を満たしたい」という欲求で動くタイプは、それがやりたくて仕方がないのですから、少々の障害は乗り越えられます。「聞けない雰囲気」よりも、「相手の都合」よりも、「聞きたい」という衝動が勝るのです。

 ところが、仕事の責任感であったり、新人としての焦り、そいう感情が大きい人は「上司の『聞けない雰囲気』に問題がある。だって、教えるのは上司の仕事だもの」ってなってしまいます。

 知的好奇心、つまり、知りたい欲求は誰にでもあるのですが、あまりに小さかったり、仕事以外(趣味など)でしか発揮できない人が非常に増えていると感じています。知的(?)好奇心がアニメや、ゲームにはしっかり向かうけれど、仕事にはまったく向かわないなんて人も見かけるからね。

 知的好奇心が大きい人(仕事に向かう人)は、テレビを見ても、新聞を読んでも、地下鉄の中吊りを見ても、漫画を読んでも、感じ取るモノが多い。そういう知的好奇心が強いタイプは、ググると良いと思います。なぜなら、ググるという行為はプル型(自発型)だから。好奇心と相乗効果が出ますし、昔より調べやすい分伸びも早いです。

 逆に知的好奇心の弱いタイプは、ググるのを禁止にして本を与えたり、セミナーに送り込む方が良いと思う。ググることは、知的好奇心からではなく「コピペしてでも早く仕事をしたことにすればよい」と考えているから、安易なコピペで終わらしてしまいます。

 本やセミナーはそれを選ぶまではプル型(自発型)ですけども、上司が選ぶ場合はプッシュ型(依存型)です。知的好奇心の弱いタイプは、まず、あるラインまでは強制して知識を引きあげるしかない。押し付けられて「できなければヤバい」と思わせないといけないのじゃないかな~。

◇    ◇    ◇    ◇

 それはともかく、厳しい意見ですが、「笑われた(叱られた)こと」が気になるタイプは、知的労働者に向いていないとわたしは考えている。いや、絶望的なことを書くと、知的労働に限らず、知的好奇心が仕事に向かわないタイプは、そもそもその仕事に向いていないのじゃないかと思います。

 何らかの刺激で変わることはありますけれど、どんな刺激で変わるのかは人によって違うので、上司や先輩の行動が適切な刺激を与えてくれるかどうかは運しかありません。大量採用の時代は、教育したり、競わせたり(これが大きかったり)しながら刺激して、(元からか、運良くかは分からないけれど)知的好奇心を仕事に向けながら自律的に成長できる人と、そうでない人に分けることができた。多分、2:8の法則が成り立っていた。つまり、自律的に動ける2割と、動けない8割により分けることができたのだと思います。

 大量採用の時代は歯車的な作業が多かったので、運悪く2割の方に変われなくても、文句を言わず、言われたことをするタイプなら問題なく仕事がありました。むしろ、最初からそういう人を大量に選んでいたところはあるのです。しかし、歯車的な作業を求められてそれをまじめにこなしてきた中高年の方々が、今の不況で大変なことになっているのは、皆さんもご承知の通りです。

 2:8の法則は自然の法則で今も変わらないと思いますが……、何が変わったかというと8割はアウトソースしたり、オフショアしたりという動きが非常に強くなっているということです。

 ですからね。ぶっちゃけ、昔のような教育ではなく、突き放して2割を選別しようと会社は考え始めていると思いますよ。弊社も似たようなものです。

 ゆとり教育だけではなく少子化の影響もあって、まったくといってよいほど競争もせず、揉まれもせずにきた若い人たちには本当に厳しい状態だと思う。しかし、現実だから仕方がない。例えば、派遣問題というのは、まさしく、8割を派遣社員に追いやろうという動きの現れでしょう。

 これは完全に世界的な流れで起きていますから、鳩山首相ががんばっても変わりません。変えるとしたら「解雇のススメ」「(正社員の)減給のススメ」ですが、鳩山首相が率いる民主党政権ではそれはあり得ないでしょう。

 現状のままでは、正社員はさらに狭き門になります。

 大量採用の時代が終わった今、会社が望む人材は自律的に動くタイプ。たとえ、今、「在庫」を知らなくても、次の質問が「棚卸し」でなく、「カンバン方式について」になっているタイプです。

 というわけで、上司の態度がどうであれ聞けないタイプは、自分の内側から来る危機感か何かを刺激にして、自分で変わらないと厳しいのではないかな。会社は社員の労働力を買っていますから、「新人を育てるのは会社の責任だ」ってふんぞり返っている新人君を、会社がどう見ているか考えた方がいいですよ。

 ちなみに、わたしもIT業界に興味がなかったわけではないけれど、やりたかったことではない。しかし、知的好奇心が強かったからやってこれたと思っています。どんな仕事でも、深く知ればそれだけおもしろみは出てきます。知的好奇心が強いかどうかは、おもしろく感じるまでのハードルの高さなんですね。そのハードルを設定しているのはあなた自身です。

 とにかく、今、大量採用時代の常識を持ち出して同じことを求めていると、自分に返ってきます。さらには、大量採用時代より甘い常識を持ち出してくるようでは、先はないですよ。

 弊社の話ではなく一般論ですけど、わたしのように馬鹿な経営者でなければ、きれいごとしか言わないからね……。

Comment(66)

コメント

組長

こんばんは。初めてコメント致します、組長です。

わー、まだ荒れてない!今のうちだー。爆

内容について。とてもよく分かります!自分の後輩や、自分が新人だった頃のことを考えると、おっしゃる通りだな、と思いながら読んでおりました。典型的な後者タイプの後輩の思考と行動が、どうしても理解出来なかったのですが、コラムを拝読して「なるほど!」とスッキリ出来ました。ありがたやー。

と、同時に自分の新人時代が懐かしく思い出され・・・。基本、KYなので(笑)、忙しそうとか何も考えずに、上司や先輩にアタックし「そんなことも知らんのか!?」とバカにされながらも、「だって、知らんもんはしゃーないじゃないですか!!」と逆ギレして喰らい付いて行ってた頃が懐かしいです。分かると楽しいので、知的好奇心+負けん気だけで仕事してましたねぇ・・・。(良いか悪いかは別として)

バカにされてしまった→くっそー、見返してやる!→頑張る(自分なりに勉強する、メゲずに質問、失敗を分析して再チャレンジ etc)→(それなりに)仕事出来るようになる

という構図が成り立つ後輩がいないと言いたくなるぐらい少ない今日この頃。でも、良いヒントというか気付きをこのコラムから得られたので、より良い先輩になれるよう自分も精進したいと思います。最近、知的好奇心が仕事に向かう率が落ちてるなぁと思いましたので。

ちなみに、政治の話までは手が回らない・・・。そのレベルまでの内容を書いておられるコラムニストに皆さんって本当にすごいな、といつも思います。私はお笑い系で頑張ろう・・・。笑

組長さん、こんばんは。

風邪でぼーっとしてるのですけれど、組長さんみたいなタイプは、いじられキャラなんですね。

先輩の位置に立つと、いじりたくなるキャラというのは、前者のようなタイプということは分かると思います。そして、かつての関西人はいじられキャラは「おいしい!」って思う習性があってそれを目指したモノなのですが……、関西でもそういうタイプが極端に減ってますから、他所の地域では絶滅かな……。

いじられキャラは、実は本当においしいのです。

どの業界でもやっていけるタイプだと思います。
今更、転職はおすすめしないけれど(笑)

私は子供の頃からいじられキャラを目指していたところがあるのですけれど、いじってくれる対象をみんなが怖がる先生とか、そういう人に置いてたかな。同級生は眼中にないって……。

その癖はいまも抜けない。

あずK

> 「笑われる(叱られる)ようなことを知らなかった」ことが気になるか

ふと思い出しました。複式簿記を覚えたきっかけは、これでした。
会社の親睦会組織の会計を担当していた時、
年末の会計報告の資料を作成する際に。
「何で複式簿記を使わないのか」と言われ、説明されても、
左右の欄の金額を同じにする意味が全く理解できず、
散々なことを言われたことがきっかけで自分で勉強しました。

ちなみに、自分の人生を振り返ったら、いつもいじられキャラです。
部署や先輩後輩関係なく。
そういう意味では他部署の先輩方とも今まで良い関係で来られましたが、
さすがに他部署の後輩からいじられるのは、「なめられてるのかな」と思うときも…。
実際、うちの部署の先輩が
「喫煙室で君のことを呼び捨てで呼んでいた後輩がいた」と言っていたので…。

saki1208

生島さん、おはようございます。
saki1208です。

私はどちらかというといじられキャラではないですねぇ。
ただ、普通よりは負けず嫌いで基本的に何でも一番じゃないと気が済まない
タイプでしょうか。
# そんなに器用ではないのですが...

就職してからも自分の知らないことを相手が知っているのが嫌で必死に勉強
しました。
そしてそれは今も継続しています。
# すべてを網羅することはできませんが、しっかりとしたベースを身につけ
# ていれば応用は効くと思いますけどね。

しっぱ

こんにちは。しっぱと申します。
新人時代や転職直後のことが頭をよぎる素晴らしいコラムですね!

私自身、システム業界に入る予定は一切なく、不況のあおりでITしかなかったという経緯から正直今でも「技術屋」という範囲に入ることには抵抗があります。

ですが、「知的好奇心」。
これは絶対に忘れちゃいけない大事なものだと思います。

こういった話をすると怒られるかもしれませんが、私自身「コピペ派」ですw
当然、徹底的にテストして仕様を確認しながら理解はしますがw
(後付けで理解ってのもおかしいんですかね???汎用機での開発時代はコピペすることでミスが減るって教育を受けてたので^^;)

ですが、現職では広告業のため色々な業界の知識が必要ですので、そういった意味での「なんでだろ?」という意識を忘れず、クライアントと滞りなく話すための知識はググりながら且つ専門の人に聞いたり、果ては会社と関係ない友人の伝手を使って人を紹介してもらって休日に飲みながら話を聞いたり^^;

ただ、残念なことに興味を持つ方向性というのが人間には存在してしまうんですね・・・・

でも、知識の幅を広げることの楽しさって一旦知るとやめられませんね!

あずKさん、こんにちは。

結局、散々なことを言ってくれた人が、なぜ、散々な言い方をしたか、分かるのは常識を身につけた後なんですね。
常識を身につける前に「散々なことを言われた」方が気になる人は、常識すら越えられない人も残念ながらいますね。

いじられキャラというよりも、愛されキャラかも知れませんね。
うらやましいです。

saki1208さん、こんにちは。

そうですね。訊かなくても自分で伸びることができる人もまれにいますね。
私もIT業界では技術は訊く相手は周りに居なかったので自分で何とかしてきたのですけれど、他所の業界とかでは質問魔でした。

しっぱさん、こんにちは。

どうもありがとうございます。
コピペも重要ですよ。
今、ステップ実行ができないような環境はほとんどないので、ステップ実行しながら、1行ずつ追っていけばそれなりに分かるようになりますから。

意味が分からないコードは1行たりとも書くな。

ってのは当然ですけれどね。

知的好奇心が強いというか、仕事にすぐ向かう人って、ずぶの素人として業界に入って最初の能力は低くても、どこの業界でもできますよね。

私は若干飽きてきているので、知的好奇心が刺激される仕事を選ばないといけないな~。

VoX

生島さんこんにちは。

今日のお昼休みは寝不足解消に使おうと思っていたのに、二つ連続で生島さんのエントリを読んでいたらもう終わってしまうところです。

私の同期にも仕事に対して全く知的好奇心を示さないのが何人かいます。
そういう人らは、このサイトを見ればその業務には役立つよ、と言ってアドバイスしても、まずググッてコピー元を探しますね。
大学の論文だってググッてコピーすれば書けちゃうんですから、そういう“素養”が身についちゃったんでしょう。

私なんかはググリ始めると止まらなくなって、業務について調べていたはずなのにいつの間にか・・・ということが多々有ります。
アンテナが広域で電波拾っちゃうと(仕事には)良くないですね^^;

生島さん、こんにちは
テストエンジニアをやっている、とものぶです。

テスト業界は元々情報が少ないので、ググッても個人ブログの考察が上位に来ることが多く、結局は書籍や雑誌が主な情報源になります。
また、コピペも出来るようなモノでもないです。
となると、分からないことは自分で勉強するか、知ってる人に質問するしかないので、そうゆう意味ではPGより安心できる職業と言えます。

私が現場に配属された当初は周りに質問できる人がおらず、仕様書を穴が開きそうなほど読み倒し、本を読み、仕事しながら実験や検証してとやってるうちに、いつの間にか質問される側になってしまいました。
知的好奇心のなせる技だったのかな~と。。。

新しく現場に配属された人たちは教えてくれる人(私)がいて羨ましい限りです。

生島さま、こんにちは。
駆け出し非エンジニアの山田たま子でございます。

天秤のくだりを読んで「あるある」と思わずにやにやしてしまいました。
私も若い頃は聞くのが恥、みたいな所があってわかる範囲で対応をした結果
どえらい事をやらかした過去があります。
その時に職場のお父様がたに「聞くのは一時、聞かぬは一生の恥だよ」と諭され
ボロボロ泣きながらビールをご馳走になったものでした。

なので
>聞くのはプライドが……
って方たちに出くわすと
「そんな役に立たんもの、燃えるゴミの日に纏めて出しちまえ!」
という様になったとかならないとか。
昔の自分を見ている気がして、居た堪れないです(汗)

どんな仕事でもそうですけど、探究心がなくなっちゃうといけませんよね。
私も日々ぼんやり業務をしながら「これはどうなるんだろ?」と試行錯誤しています。
主にインデックスラベルの美しい貼り方とか、読みやすい字の書き方とか
そんなんばっかですけど。

VoXさん、こんばんは。

せっかくのお昼休みにお疲れ様でした。

学生自体からコピペになれていると会社でも同じになりますね。
ただ、考えずにコピペしている人と、考えた末にコピペした人とは違います。
卒論が手書きだったころから、要領がいいヤツは居ましたけれど、そういうヤツはそれなりに知的好奇心が強かった。
今のコピペが巧いヤツとはかなり違ったと……。

弊社は人がいないので何とも言えないけれど、大手の新人を見ていると、考える人と考えない人は、明らかに大きな差がついてますね。

とものぶさん、こんばんは。

開拓者ですね~。
パイオニアというのは大変ですけれど、今はパイオニアの利益が少ないからな~。

パイオニアが尊敬されて、金持ちになって、みんなにあこがれるようにならないと次が続かない。そういうポジティブな雰囲気を出すことが、プロジェクトも、会社も、政府も大事だと思いますが、難しいですね。

山田たま子さん、こんばんは。

お~!、非技術者の方がいらっしゃるとは。
感謝感謝です。

>> 聞くのはプライドが……
> って方たちに出くわすと
> 「そんな役に立たんもの、燃えるゴミの日に纏めて出しちまえ!」
> という様になったとかならないとか。
> 昔の自分を見ている気がして、居た堪れないです(汗)

私はプライドがあって聞けないというのはあまりないけれど……。
若いうちは、できるだけ早くそんなプライドを捨てるべきですね。

若い人たちは……と言い出すとオヤジですが、実力が昔より低くなって、プライドは非常に大きくなったと思うのは……、私だけですかね……。

まだ若い人

生島さま:
はじめまして。まだ若いと思っている人です。

自分は残念ながら聞けない部類の人ですね。
しかも生島さまのおっしゃっていることは当てはまります。
「聞くのが恥ずかしい」、とか、
「そもそも何がわからないのかさえ分からない」とか理由はありますが。

しかし、聞くべきことを聞けずに、
スキルもつかず、年とプライドだけが増えて…なんてことになるのが
何よりも恥ずかしいし、絶対に避けたいことだと思いました。

上司は仕事の責任はとってくれますが、自分の成長の責任、
もっと言えば人生の責任まではとるわけがない。(家族ですら とらない)
当り前のことですが、なんとなく心のどこかに甘えはありましたね。
この厳しくない上司の言うこと聞いてれば、フツーに成長できるのかなー、
といった感じで。
そんなのは上司の「あー、育成方針間違ったかな?」という台詞で
消し飛ぶこと疑いなしだというのに…。

まだ若い人さん、おはようございます。

> しかし、聞くべきことを聞けずに、
> スキルもつかず、年とプライドだけが増えて…なんてことになるのが
> 何よりも恥ずかしいし、絶対に避けたいことだと思いました。

そうですね。「聞かぬは一生の恥」ですから、早く気づいたモノがちです。
普通の成長では厳しい世の中になってきましたから、焦らず、がんばらないといけません。

経営者も大変ですけれど、社員も本当に大変な時代になりました。

士郎

こんにちわ。

私の天秤は、生島さんとほぼ同じですが、左がちょっと違いますね。

天秤の左に乗っているのは、
・忙しい人に何度も聞きにくい。迷惑かな・・・と思ってしまう。
・何度も聞いて悪い印象をもたれてしまうのではと思ってしまう。
天秤の右に乗っているのは、
* 仕事だから早く終わらせるためには聞くべき
* 笑われるほどの常識なら教えて欲しい
* とにかく知りたい
こんな形ですが、右の重量が重いので私の天秤はすぐに右に傾きます(笑)。


教育云々ですが、会社を頼って自分で勉強しない人って多いんでしょうかね・・。
頼るのではなく最大限利用し、勉強は自分で日々コツコツやっていく。
どの世界も今後生き残っていくのが本当に厳しい時代になってきました。
知識は入ってくるのですが、経験を積むのが難しい時代になって気がします。

士郎さん、こんばんは。

私は貧乏ったれの生まれからかも知れませんが、「親は先に死ぬから一人で生きれるようになりなさい」というのが、物心ついたときからの唯一の親の教えでした。
だから、学校なり、会社なりが教えてくれるとか、そういう依存心は全くありませんでした。

> ・何度も聞いて悪い印象をもたれてしまうのではと思ってしまう。

多分、私は恥の概念が、人とは違うかも知れない。
「聞くは一瞬の恥」というのは両親から物心ついた頃から教えられていたからか、「一生の恥」の方が怖いという重いが猛烈に強い

物心ついたときから「一瞬の恥」は恐れないのでこうなったのかも知れません。

まぁ、一人で生きるためを考えてきたので「会社が教えてくれないとか」まったく意味が分からないのですね……。

インドリ

こんばんは。
基本的に同意見です。
違いは、私が知的好奇心だけで私が生きており、恥なんて思わない事です。
私の中には天秤なんてありません。
相手が知っている思えばどんどん聞きます。
聞く相手が居ると言う事は幸せな事なのです。
残念ながら、私は常に聞かれる方で、聞ける相手が居ませんでした。
ですから聞ける相手が居る時は聞かないと損だと思います。
教えられるであろう人間が居る事を幸せだと把握し、聞ける事はどんどん聞けばいいと思います。
新人は頼る先輩が居るのであれば、どんどん聞きましょう。
それは幸運な事なのですから利用しないのは勿体無いです。

スレッダー

> 教えられるであろう人間が居る事を幸せだと把握し、
> 聞ける事はどんどん聞けばいいと思います。

インドリさん、CodeZineでいろいろ聞かれてます。
答えて差し上げてはいかがでしょう。

インドリ

当然の事ながら、聞くのと嫌がらせをするのは別物です。
「聞いているのに」を大義名分にして嫌がらせをする人が居るんですよね。
恥知らずにもその違いが分からないと大声で主張している人が居るから困ったものです。

生島さんはもう目を付けられたから危ない状態ですね。
これから以後「人の話を聞かない」と誹謗中傷大会が活発になるでしょう。
彼らの行動パターンは毎回同じなので予測できます。
生島さんは早く対策をした方がよろしいかと。

@ITも荒らしを放置せずに荒らしに対して対処して欲しいものです。
そうしないと、エンジニア同士の交流を楽しめません。
今までも誹謗中傷サイトの住人達が、@ITの掲示板を利用した人を誹謗中傷したりしてサービスを妨害しています。
そういった事を放置しておくと、これから囲碁も@ITの情報発信を妨害し続けるでしょう。
何らかの対策が必要なのではないでしょうか?

インドリ

誤:囲碁も
正:以後も

スレッダー

>「聞いているのに」を大義名分にして嫌がらせをする人が居るんですよね。

CodeZineでインドリさんに寄せられた質問/意見もそれに該当するのですか?
だから答えない、と。

だとすれば"理由を述べて回答を断る"ことをしないといつまでも続くのでは?
放置するとインドリさんの技量を問われる(答えられないから無視?)のでは?

インドリ

はいはい、またそうやって印象操作しようとする。
普通の人は見れば分かりますよ。

インドリ

それはさておき、はじまりましたね生島さんへの攻撃が。
こうなったら一年中でもやり続けるでしょうね・・・
このコラム以外にも色々な場面で攻撃が繰り返されるでしょう。
私もされていますからそれが分かります。
所構わず集団であらゆる汚い手を使い、
誹謗中傷や印象操作を繰り返すその行為には反吐が出ますね。
生島さんの場合、会社名があるから余計に心配です。
やはりこういった事が繰り返されているのですから@ITは早急に対処するべきだと思います。
@ITは誰かの誹謗中傷を繰り広げるために用意された場なのでしょうか?
落ち着いて交流を楽しめる場にしてほしいです。

士郎

こんばんわ。

>生島さん
>まぁ、一人で生きるためを考えてきたので「会社が教えてくれないとか」まったく意味が分からないのですね……。

これって会社が言語やフレームワークや設計方法等を黙っていても会社が
教えてくれるという意味ですか?
こんなこと思うエンジニアっているんですかね?それこそそう思う人が
いるなら、私も全く意味がわかりません・・。

# 本筋とは全く関係なく申し訳ない。 一度だけ、お許しください。

インドリ氏
>「聞いているのに」を大義名分にして嫌がらせをする人が居るんですよね。

これがCodezineにおいて僕および質問/誤りの指摘をしている他の方に対する
発言であるなら、撤回を要求します。

拒むのであればその根拠を示してください。
そうでないなら、コメントに応じていただきますよう。

※ こちらに迷惑をかけるのは避けたいのでCodeZineの当該記事コメントにてお願いします。

インドリ

迷惑がかかるねぇ・・・貴方の仲間がこちらに書きんでいるんですけどね。
うちのブログに未だに悪口を書きこんでくるのは止めてほしいものです。
※アドレスで分かります。それぐらいわかるでしょ?
それに、貴方達誹謗中傷サイト(まりもサイト)の住人が@ITに私や他の人の悪口を書きこんでいるのですがね。
誹謗中傷サイトの住人達には恥という概念がないのだろうか?
それよりも、生島さんをターゲットにする方が迷惑なので、迷惑うんぬんを言うのであればもういい加減に小学生のような真似を止めたらどうですか?
いい年して、誹謗中傷するサイトを拠点にして誹謗中傷を繰り返すなんて恥を知りなさい。

友ぞう

生島さん、こんにちは。
友ぞうです。

「笑われた(叱られた)こと」が気になるタイプ

あ、それ私です。気になるんですよ、笑われるの。
でも、笑われるのが気になるから、必死になってネットなり本なりで
調べましたね、若い頃は。
おかげで、調べ上手になれましたが(笑)
たくさん調べてると、自分のほしい情報を得るために
どんなキーワードを入れればよいか、が経験的に分かるようになりますよね。

質問できないこと自体が悪いわけじゃないなあ、などと思っております。
もちろん、質問もしないしきちんと調べることをしない人が問題なのでしょうね。
生島さんがおっしゃるとおり、好奇心があれば方法はなんでもいいのかと。


ちなみに、私は上司に聞くことも気にならないタイプでもありますが。
昔、若かりし新人の頃、直属の上司に
「私のこと嫌いですか?接しにくいですか?」
ていう質問をしたことがあります。
今にして思えばそんな質問まではしなくても・・・(笑)

メソポタミア文明

こんにちは生島さん。
「笑われた(叱られた)こと」が気になるタイプ
自分はこれかなーとおもったんですが、周りから「いやそれはねーよ」といわれてたり・・・
自分がどのタイプなのか今だに確定していなかったりします。
そろそろ次の就職活動も始まってますし、あと3ヶ月で会社に新人君も入ってきます(年上後輩というやつです)
先輩として後輩に良い刺激をあたえる為にもお互い人間なのかを理解しなきゃいけないってことですね。

「笑われたくないなら今のうちに訊いとけ」言うてます。
それと、「教えてもらってもわからんのは7割がた教え方が悪い」とも思ってますので
理解できたかできる限り確認するよう心がけているつもり。

「ググれ」か「ググるな」かは相手によるでしょうけど、
質問/相談に対し無視/黙殺は最低でしょうね。
「忙しいから今はゴメン」てことはありますけども。

僕はどっちかっつーとおせっかいなくらいに教えたがるかな。
「疑問を溜めたまま次に行くなよ!」とも言うてますし。

セロ

知的好奇心がどれだけ強くても、他人との知識のすり合わせが必要ですな。
ググった先の情報が間違っている可能性もありますし。
おかしな方向に突き進んだ挙句、他人の質問/相談も無視するなら一人でやれよ、と。

インドリ

誹謗中傷サイトで中傷ばかりしている人が言っても説得力がありません。
ならば教えて下さいな。
いい年して誹謗中傷サイトなんて出入りして、そこで仲間を募ってブログ等を炎上させたりすることが人としてどうなのかを。
恥ずかしくはないのですか?
私ならばそんな事恥ずかしくて出来ません。
卑怯な火手段に頼らずに正々堂々と聞きます。
なにはともあれ迷惑行為は止めましょう。
言い訳はみっともないです。
この場に及んでまだ印象操作をしようと頑張っている姿は痛々しいです。
その様な行為をしているという事は、誰かを常に誹謗中傷をし続けると言う事ですね。
聞くとか教えるとか以前に社会人としての常識をわきわえましょう。

> おかしな方向に突き進んだ挙句、他人の質問/相談も無視するなら一人でやれよ、と。

オレオレ解釈のままヨソに吹聴して赤っ恥かくのが本人だけならまだしも、
属する組織までもが「なに教えてんだ!?」てことになっちゃいますしねー。
もっとおっかないのはその怪しげな知識が真に受けられて伝播しちゃうこと。

なのでfeedbackてゆーか、「ホントにわかった? "自分のコトバ"で説明してみ?」
と問い返すよう気ぃつけてます。ググったか否かを問わず。

セロ

くだらない言い訳を連投して生島社長のコメント欄を荒らしている暇があるならCodeZineやその他の質問に回答を。
つか社会人としての常識があるなら、こんな誤字だらけの恥ずかしいコメント残さんよ。

セロ

駄目だ。いろんな人に御免なさい。
頭冷やしてきます。

moge

こんにちは。

節操なく何度も同じ事を聞いてくる人は困りますけど、人に聞かないで抱え込んでしまって後々で大問題、とかなる場合もありますから、バランスが難しいですね。

社内Wikiで認識合わせしておくと、知識の共有には役立ちますが、生島さんがおっしゃるような、自発的にわからないことの調べる力を育む機会を奪ってしまうかもしれません。

人を育てるって大変なんですね。

> ...自発的にわからないことの調べる力を育む機会を奪ってしまうかもしれません。

それは思いますねぇ。
なので「どこで調べてこようが構わんが、必ずウラを取れ/取られているか確認/検証しろ」と添えることにしてます。

あるのよね、ググって最初にHitしたやつを鵜呑みにして...なんてこと。
"ググったら載ってた"とか"だれそれが言ってた"とか"俺はそう思う"とか
を根拠にさせちゃいかんです。
十分に "trusted" であることを小一時間(ry

oumi

>わたしは、「在庫ってなんですか?」って言うヤツを笑い飛ばして、3日後に「今回のお客さんは、なんでカンバン方式じゃないんですか?」って、これまた空気の読めないことをいってくるような変化がないかと待ってます。そんなかわいいヤツを見つけたいのです。

千里の駒になるうる駒ってとこですか…
大変な事ですねー。
そんな人に出会ってみたいものです。

セロ

>「在庫ってなんですか?」
笑顔で優しく「ジャイアンの妹だよ。」って教えてあげたい。

皆さん、こんにちは。

なかなかコメント返せずに済みません。

「笑われたこと」が気になるタイプというのは、正確には「笑われたことだけ」が気になるタイプですね。
誰しも、笑われたら、笑われたことは気になります。それはともかく笑われた元ネタに目がいくかどうかが問題です。

本当に、元ネタには目がいかない人が増えているなと……。

インドリさん >
誹謗中傷かはともかく、誤字が多いとか、(見解の相違ではなく)記事に間違いがあるというのは正さねばならないと思います。

わたしも幼稚園児のような誤字を上に書いてしまっていますが、ものすごくイライラしてると、たまには誤字もあります。
しかし、インドリさんのは確かに多いと思いますよ。

誤字や間違いが事実であるなら、それは指摘であって誹謗中傷とは言い難い。


ともかく、本文とは関係ない話は極力避けていただければ。

もちろん、すぐに「ブラック……」とかも、わたしはインドリさんが勤められていた会社の何がブラックだったのかよく分かりません。ブラックの定義すらわたしには分かりませんし、知りたいとも思わないです。

そのような話はご自身の方でやって頂ければありがたいです。


たまに、「給料が遅配しているのですが」というような切なる相談があるのですが、そういうのに対しては、レベルの低い経営者の話でよければアドバイスしますけれど、まぁ、しかるべきところに相談にいく方が賢明でしょう。

インドリ

>誹謗中傷かはともかく、誤字が多いとか、(見解の相違ではなく)記事に間違いがあるというのは正さねばならないと思います。
それは同意しておりますが、だからといって何をしてもいいというのは間違いです。
しかも、まりも氏の様な人たちが「間違っている」と騒いでいます。
まりも氏が数十人暴れていると想像して下さい。
貴方は「間違っている」という大義名分さえ掲げればどんな事をしてもいいと考えておられるのでしょうか?
その件について、私は社会人としての常識を守れとしか言っておりません。
ですが、私は貴方にその様な事を言った覚えはありません。
何故その様な事を私に言うのか分かりかねます。
まりも氏に常識を求めておきながら、私に対してはどんな常識もわきまえなくてもいいと言っているように聞こえますが・・・


›もちろん、すぐに「ブラック……」とかも、
›そのような話はご自身の方でやって頂ければありがたいです。
何の事を言っているのでしょうか?
よくわかりません。
しかもそんな話は今しておりませんが・・・


全体的に何を仰りたいのか分かりませんが、貴方がまりも氏に遭った事と同じことをされています。しかも一年中です。
その手口から、同じグループの犯行である可能性が高いから、生島さんをターゲットにしないように釘をさしたのです。
なんと言いますか、こんな良く分からない書き込みをされると、親切心で注意をして損をしたと感じます。
何を仰りたいのか意味がわかりませんので説明して下さい。

インドリさん、こんばんは。

何が言いたいかというと、本文に関係のない流れを作って欲しくないということです。
あなたのコメントには、本文に関係ないブラック企業がしょっちゅう出てきます。
わたしのコメント欄が、そんな全く関係のない話で埋め尽くされたことは、1度や2度ではないです。

誹謗中傷サイトも見ました。エスカレートはしていますけれど……。

「笑われたことが気になるか」「笑われるようなことをしたことが気になるか」

「笑われるようなことをしたこと」が気になるなら素直に謝って訂正すればいい。訂正しないと、顔が見えない分エスカレートするだけでしょう。

「笑われたことが気になるなら」「誹謗中傷だ!」ってなるでしょう。
それでは、永久に噛み合わないですよ。

インドリ

生島さんの事をかばって損をしました。
それであなたは誹謗中傷サイトを容認しているのですか?
自分はまりも氏1人にされた事を気にしていたのにも関わらずですか・・・
ちょっとあきれました。


›「笑われるようなことをしたこと」が気になるなら素直に謝って訂正すればいい。訂正しないと、顔が見えない分エスカレートするだけでしょう。

謝れも何も勝手に陰口を言われている状態なのですが・・・
陰口を見る暇はありませんので、何を言われているのかもチェックしていません。
たまに、ブログの読者が報告してくれているので「また陰口をいっているんだな。いい年して正々堂々と言えないのかな?」と考えている次第です。
※一応サイトの存在だけを確認だけしています。
私のブログの事を言っているのであれば、ちょっと見れば分かりますが、普通に誤字脱字があると指摘されたら直ぐに訂正しています。
謝ればいいというのであれば、今すぐ「自分の全てが間違っていた」とまりも氏に謝って下さい。
できないですよね?私はそれを要求されています。
私はもちろんできません。何でも謝っていれば商売出来ません。
今はまりも氏の様な人たちがブログを炎上させるからコメントを許可性にしているだけです。
もしかして、生島さんは彼らの「人の話を聞かないという」言葉を鵜呑みにしたのですか?
貴方自身がもりも氏に言われている事です。
それがおかしいという事は貴方が知っているはずです。
それにも関わらず、貴方がそう言った事を言うのであれば、何をされても無抵抗で謝罪しろと言っているのと同じです。
もしその態度を私に要求するのであれば、先ずご自身がまりも氏に対して無抵抗で謝罪して下さい。
ちなみに私は、他の人に「社会人として常識的な言動をしてね」としか言っておりません。
それが間違っていますか?

インドリ

知らない人のために説明しますが、今言っている誹謗中傷サイトとは、
「誰かに対する誹謗中傷を書き込む場」であり、
@ITの掲示板で質問をする人達を嘲笑うために作られたもののようです。
私は、「いい年した大人が他人に対してその様な言動をするのは間違っている」と考えております。
もし仮に@IT掲示板に不適切な言動をする人がいたとして、それを陰で嘲笑うという行為は大人のものとは思えません。
真剣にそれを考えるのであれば、その人にちゃんとアドバイスをするべきです。
小学生の裏サイトみたいなものを作り、@ITのサービスを利用しにくい状況を作りだすのは頂けません。
それは一種の業務妨害です。
私はそれを発言した時から執拗に彼らに狙われております。
生島さんは、他者を嘲笑う行為を正当なものとして考えておられるのでしょうか?
IT業界の事を考えるのであれば、その様な子供じみた行為をする同業者を見かけたら注意するのが当然だと私は考えております。
同業者が子供じみた行為をするのを放置しておけば、「IT業界の人間ってその程度か」と他の業界の人達に笑われます。

>>誹謗中傷かはともかく、誤字が多いとか、(見解の相違ではなく)記事に間違いがあるというのは正さねばならないと思います。
> それは同意しておりますが、だからといって何をしてもいいというのは間違いです。

同意していらっしゃるなら、記事の間違いは正してください。
新人クンに「マルチスレッドのことならアレ読めばいいよ」と教えてあげられるように。

インドリ

書き忘れていた部分がありますので書きます。


>何が言いたいかというと、本文に関係のない流れを作って欲しくないということです。
あなたのコメントには、本文に関係ないブラック企業がしょっちゅう出てきます。
わたしのコメント欄が、そんな全く関係のない話で埋め尽くされたことは、1度や2度ではないです。

まったく関係の話は書いておりません。
確かにブラック企業という単語は書いた事がありますが、それは自身の経験から記事に関連する事を書いた時だけです。
私の経験がブラック企業のものが多いのは申し訳ないのですがその点はご容赦ください。
もし貴方様が関係と思うのであれば、その都度「話が脱線しているよ」と注意するか、私にどういう意味なのか聞き返して下さい。
試しに前の記事のコメントを読んで下さい。
私は記事の流れに沿って「オブジェクト指向側から考えてもSQLの必要性がある」と言っております。
この様な書き方をされると、まるで私が関係の無い事ばかりを書いているように聞こえますので止めて下さい。

この記事のコメントは本編とは関係ないものも交じっていますが、生島さんがターゲットにされそうだったので止めるために書きました。

セロ

>インドリさん、CodeZineでいろいろ聞かれてます。
>答えて差し上げてはいかがでしょう。
この文章から「誰が対象とされているか」認識出来ないほど日本語が分からないなら、小学生からやり直してきては如何でしょうか?

>貴方様が関係と思うのであれば、その都度「話が脱線しているよ」と注意する
すでに生島社長より
>そのような話はご自身の方でやって頂ければありがたいです。
と警告されておりますが。
注意はされても聞く気はないということでしょうか?

インドリさん、みなさん、おはようございます。

間違っていたら、都度、出来るだけ早い訂正と謝罪がいるでしょう。
インドリさんの記事に間違いがあれば、それを読んで試した人が使った時間をインドリさんが奪ったことになる。直さなければ、被害者が増えることになる。
だから、出来るだけ早い訂正と謝罪がいるのです。
しかし、ただ直しただけで謝罪がなかったり、直さなかったりするから批判をされます。

インドリさんは、謝罪より先に「批判をされたこと」に憤りを覚えて、そちらの行動をするから炎上する。

「批判されるようなことをしたこと」に目を向ければ、なぜ、謝罪がいるか分かるでしょう。日本人は謝っている人をさらに叩くようなことはしないですよ。

「批判をされたこと」>「批判されるようなことをしたこと」

になっていますよ。

期せずして、本文に沿う内容になってびっくり……。

> 間違っていたら、都度、出来るだけ早い訂正と謝罪がいるでしょう。

長いことモノ書きやってますけど、私見では謝罪は要らないかなと考えます。
「指摘してくれてありがとう」は努めて添えるようにしてますけど。

特にWebコンテンツは書籍ほどには校正/推敲の時間が取れませんから
質問/指摘が寄せられるのはアタリマエ、きちんと対応すればそれで良しかと。

コメントに応じてもらえ、加えてそれで中身がよりよくなるのは読者にとって
嬉しいことでしょうし、巧く応じれば書き手の評価も上がりますしね。
# 裏返せば対応が下手だと看板に傷付けることになります。書き手にも媒体にも。

>「聞いているのに」を大義名分にして嫌がらせをする人が居るんですよね。

だったらなおのこときっちり答えて差し上げればよろしいですよ。
振り上げた拳を下ろすしかないように。

あるいは完膚なきまで論破して差し上げればよろしい。
間違いがないのなら造作もないことでしょう。

>「批判をされたこと」>「批判されるようなことをしたこと」
> になっていますよ。
> 期せずして、本文に沿う内容になってびっくり……。

うまいなー。「まずは己を顧みよ」ですか。

インドリ

生島さんおはようございます。
そういうならば、貴方は何故まりも氏にそれが出来なかったのですか?
それは、相手にも非があったからではないでしょうか?
自分がまりも氏に出来ていない事を私に言うのはおかしな事です。
それに訂正ならば、普通にいえば直していると言っておりますが・・・
違う場所で陰口をたたいても私はそれをチェックするほど暇ではありません。
それに、誹謗中傷を目的として作ったサイトの人達が会話になると思いますか?
集団で一方的にいえば、何でも通るという考えは不合理な事です。
会話は相手がいてこそ成り立つものであり、互いに社会人として当然のモラルを持って話し合う事が重要だと私は考えております。
ググる、ググらないという以前に「社会人としてのマナー」を満たさない人が多くいるのは残念な事であり、同じ業界の人間として恥ずかしいです。
生島さんは私に「インドリさんは、謝罪より先に「批判をされたこと」に憤りを覚えて、そちらの行動をするから炎上する。」と言っておられますが、まりも氏とのやりとりに貴方は何をしましたか?
予め先入観を持って私に何かを言うのではなく、ちゃんと考えてから言って頂きたいです。
貴方は先入観を持って話しをしていませんか?
もう一度考えて下さい。
私は何度も「正々堂々と会話しに来ればいい」言っているのは読んでいますか?
ちゃんと読んでいて、先入観で持っていなければ、そんなコメントにはならないと思います。

理解されていないようなので、何度も言いますが、私は社会人としての一般的なマナーを守る事を要求しています。
それが間違っていますか?
貴方にとっての会話とは「手段を問わず相手を潰す事」なのでしょうか?

インドリ

連続になって申し訳ないのですが、
気になったのでお聞きします。

>「批判をされたこと」>「批判されるようなことをしたこと」
>になっていますよ。

は何故そう思われたのですか?
それを書いて頂けないと分かりません。
社会人としてのマナーを求めるとこう言われるのですか?

> そういうならば、貴方は何故まりも氏にそれが出来なかったのですか?
> それは、相手にも非があったからではないでしょうか?

「相手に非があればできなくてもいいんだ」と言ってらっしゃるのですか?
社会人としての一般的なマナーを守る事を要求するあなたが?

インドリ

【会話をする時は、双方がモラルを持ち、マナーを守ってするべきだ。】
だと私は主張しております。

セロ

CodeZineの質問を放ったらかしにするのがマナー?

では僕は
「どこでどんないざこざが起ころうが、
 それと関係のない処での正当な対話(質問/指摘)を拒む理由にはならない」
と主張します。あなたの主張とは相反しません。

# 「一度だけ」と言っておきながら何度も出てきて申し訳ありません。
# お詫び申し上げます。ご寛恕願いたく。

メソポタミア文明

^^;
スレッダー 2009年12月14日 (月) 16:00の書き込み
このコメントは関係ないものなのでスルーすればよかったのに
インドリ 2009年12月14日 (月) 16:51の書き込み
反応してさらに明後日の方向にいっちゃったって感じですかね。
で、そのあと少し続いて
インドリ 2009年12月14日 (月) 22:17の書き込み
これで完全に別の議論?というか関係ない話を始めたのが原因なきがするんですが・・・

とりあえずずれてるのわかってるならご自分のブログなどで反論してほしいです。
インドリさんがどうとか荒らしがどうとか正直どうでもいいので・・・

コラムに関係ないコメントですが失礼しました。

tail

まぁ少なくとも人の名前を間違えるのは100%マナー違反でしょうね。
心当たりのある方は自分のレス100回見直してください。

みなさん、こんにちは。

まりもさんについては、正しいかどうかは知らない。読んでない。
イスラム教徒に如何にトンカツが美味しいかを議論しても無駄(危険)でしょう。
ですから、最初から「常識のラインを合わせましょう」という主張を私はしているのです。その主旨にあさってから噛みつかれても困る。

常識のラインがズレたままで長々と主張されても困るので、止めて欲しいと言ったまでで、どうしても止めないから全面削除させて貰いました。


同列ではないでしょう。


社会人のマナーとしては、インドリさんは間違いを認めるのを極端に嫌いますね。
どうでもよいことでも意地を張り続ける印象があります。

ひでみさんのところでもそうでしたが、「癖でゼロから書いちゃった」で良いと思うのですけれど……。この辺に来ている人は大半がプロだから、誤魔化しようがないのに、間違いを認めるのが嫌で、明後日の方向に話題を振ってばかりに見えます。ご自身のサイトでも、CodeZineでも。

誹謗中傷サイトはエスカレートしてますけれど、間違いを素直に認めていたらああはなってないですよ。誹謗中傷サイトにいる人達は、どうでもよいことに「意地を張る人」をおもしろがっているのですから。
同じことをやったら、みんなが飽きるまで続くでしょうね。

>「批判をされたこと」>「批判されるようなことをしたこと」

多分、自分で気づいた方がよいと思いますが……。

例えば、「誤字が多い」ってなかなか他人には言えない。
ありがたい話、約1年コメントを頂戴してきましたが、6~7割に誤字があったんじゃないかな。
それでも、私ぐらいキツイ人間でも注意するのは躊躇します。(今までしてないでしょう?)

逆に、他人から言われるというのはよっぽどのことで、「よっぽどのことをやってる」と思うとなおるものですけど……、それを「誹謗中傷!」って方向に発展させて、「よっぽどのこと」の方には向かわないから、なおらないのではないですか?

「誹謗中傷!」>「よっぽどのことをやってる」

「批判をされたこと」>「批判されるようなことをしたこと」

「笑われたこと」>「笑われるようなことをしたこと」

ですよ。

届くといいな。

インドリ

同系列でないと何故言い切れるのですか?

>社会人のマナーとしては、インドリさんは間違いを認めるのを極端に嫌いますね。
>どうでもよいことでも意地を張り続ける印象があります。

根拠を示して下さい。
根拠を示さずに印象論を語られても困ります。
貴方はまりもさんの件に関して意地を張り続けたという印象があります。
と言われたらどうするのですか?
自分がいいが他人は駄目だと言うのであれば論拠を示して下さい。

お世話になっております。@IT自分戦略研究所の岑(みね)です。
コラムの内容とは方向の違う話が始まってしまっているようです。
皆様におかれましては、
・コラムと無関係な投稿
・個人攻撃になる投稿
はお控えいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

誰が正しい、どちらが正しい、ではなく、
読まれる方が不快にならないかどうかを考慮して
コメントを投稿していただけますと幸いです。

ご理解、ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

日航は静岡-札幌間

もう諦めましょう。インドリさんをアク禁にできないのですか?

セロ

ここで何度も言われている「CodeZineへの対応」を無視して、相手の論拠を追求する行動は「マナー」ですか?
自分が言われたことを無視して、相手の過去の行動をほじくり返すのが「マナー」ですか?

皆様、こんにちは。

ミイラ取りがミイラになってしまった感がありますが、関係ない話はできる限り止めて欲しいです。

インドリさんに届かなかったのは残念です。

丹羽形ノア

セロさん:
>ここで何度も言われている「CodeZineへの対応」を無視して、相手の論拠を追求する行動は「マナー」ですか?
>自分が言われたことを無視して、相手の過去の行動をほじくり返すのが「マナー」ですか?
もし、「いや、違う」という回答を求めている場合は、
CodeZineの例を掲示し、相手の過去の行動をほじくり返しているので、
それ自体でマナーに反してしまいます。

直近でセロさんのコメントがありましたので、
セロさんに対する指摘をさせていただきましたが、
他の方も、岑さんが言われている様に、
ここで上げる内容としては若干ずれてしまっているので、
一旦引いた方が宜しいのではないでしょうか?
#「若干」としたのは生島さんが言われたように、
#>期せずして、本文に沿う内容になってびっくり
#という面があるからです

ここでのインドリさんの発言が過去の情報とリンクしてしまい、
それがトリガーとなったため、ここで議論が発生してしまったというのは
十分分かるのですが、特定個人のみに焦点が当てられてしまっているため、
コラムのコメント欄としてはどうなのかと思う次第です。

熱くなってコメントを投稿する前に、
岑さんの言われたことの再送になりますが、
>・コラムと無関係な投稿
>・個人攻撃になる投稿
を十分に考えた上で投稿が必要なのではないでしょうか?
(特にこう、「熱く」なっている時は視野が狭くなりがちですし)

まさぼう

質問の仕方(表現方法)の問題もあるような気がします。

私も、「在庫とはなんですか?」と聞いたことがあります。
突然、聞いたわけではないのですが、お客さんが「在庫」と一言言っても、
それをシステムとして取り込まなければならないとなれば、
単純に聞き流すわけにはいきません。

ある会社は、購入者が住んでいる地域(これも独自定義)の店舗で商品がのこっているのか?
また、ある会社では、現在売れている個数と返品率などを考慮して、それを差し引いてまだ賞品が残っているか?

などなど・・・

したがって、まあ、「ググれよ」と「ググるな」はタイプではなく、
そもそも質問の表現方法すらわからないという場合には「ググれよ」
つまり、調べろよ。
質問の方法や何が問題かがわかっているが、それを考えようとしないタイプには「ググるなよ」
つまり、考えろよ。

と表現を変えていて、タイプというより、相手のタイプと状況によって変えるのが普通なのかなと思います。

ただ、初めのうちは聞いている方も、言っている側がぶれていると思うのでしょうね。

コメントを投稿する