パソコンが苦手で業界未経験な文系出身エンジニアがお届けする意識低い系コラム

人売り中小SIER企業はこの先生きのこれるのか

»

「ただのブラック企業には興味がありません。この中に残業代なし、偽装請負、賞与・保険・年金・福利厚生すべて抜いて時給800円を下回る企業だけ私のところに来なさい。以上」

1本目の記事を上げて全く反応がなく滑ったのかな?と少し不安になっていた中、ここの編集をされているアイティメディアのS木(可愛い)さんからお返事が来た。

ひろ氏さんは特定派遣の会社にお勤めなのですね。派遣法について記事が書かれていたから良かったら読んでください。

アバウトに要約するとこんな感じだ。

参考リンク

「派遣切り」の悪夢再び?――改正労働者派遣法が派遣エンジニアに与える影響とは

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1510/07/news017.html

 きっとこれはこれに関して何か記事を書けという意味であろう。空気の読める私はそう察した。なので俗に独立系SIERと呼ばれる企業について書いてみる。ちなみに表題の意味はこの先生きのこれるかであって、先生がきのこれるか(意味深)ではない。

■独立系中小SIER企業とは

表題で語ろうとする独立系の人売り中小SIER企業。これだけだと定義がやや曖昧なところもあるため自社開発ができる能力がなく人を派遣するだけの会社としてみよう。

皆さんの働いている会社はどんなところだろうか。F通やNTT、大きい会社のソリューション部門だろうか。それとも派手な横文字をつけて申し訳程度にソリューションだの、サービスだのついているバックに大きい会社があるわけでもない俗に言う中小の会社だろうか。

F通やNTTなどの1時下請けになれるならまだマシな方で聞いたこともない会社だと3次受け、下手すれば4次受けもありうる。だから同じ現場の同僚にどこから来たの?と聞いても全く知らない会社ばかりというのはよくある話だ。

大手企業の社名を名乗っているから安心と思ったら実際はどこの馬の骨かわからないのである。この多重派遣システムは建築業界とも何故か類似しており福島の原発の対応に政府はかなりの金額を払ったが下請けが多すぎて、末端の作業員には日当が1万を切ったという笑えない話もある。

■ITの派遣とは

ITのエンジニアで働いているなら誰しもプロジェクトに参画はしたことがあるはずだ。その際社名を言えなかったという人はどれくらいいるだろうか。私は今まで自分の会社名を言えたことがなかった。俗に言う派遣なのだ。派遣と書くとパートや派遣会社から派遣されて作業を行ったりする短期労働者で身分が不安定な人。そう取る人もいるかもしれない。だが実情は少々異なる。

ITにおいて派遣である≒正社員ではないという論理は当てはまらない。ある会社では正社員として籍を置いているが、形態は派遣と何ら変わらないというものだ。もしもIT業界に入ろうか迷っている方がいればこの記事を見直して欲しい。中小SIERでググればSIER達の魂の叫びが見えるだろう。ちなみに冒頭のセリフは涼宮ハルヒのパロディでもなく弊社だ。紛れもない私の魂の叫びだ。

本来の派遣とはある業務をこなすには特別な技術が必要でそれに必要な技術者の協力がいるが、繁忙期を過ぎたらこの技術者の協力が必要なくなるため正社員としても雇いにくい。助っ人として必要とされていたらしい。だが、小泉内閣のころあたりから不景気のため、リストラクチャ(再構築)通称リストラが跋扈しコストをカットするの名目で首切りが流行り悪名高い派遣法も成立した。

派遣法の歴史については私よりはるかに詳しい方がたくさん解説しているため割愛させていただく。この間togetterで面白い話を見たので気になる方はどうぞ

派遣法改正について調べてみたら、その究極の目的は、正社員を無くすことでした。だから、法改正後は、派遣社員は一生派遣のままで正社員にはなれません。残業代ゼロ法案とのセットでした。

話を戻すとこれまでの派遣法ではIT技術者など特定の技術職を持ったものは例外であったが今回の派遣法でそのアドバンテージもなくなったと認識している。冒頭で紹介した記事はこのままだと良くないから会社のシステムが変わり結果として派遣エンジニアには良くなるみたいな論調であったが、私はそれに懐疑的だ。

そもそも人売りをする企業にそのようなノウハウやナレッジマネジメントがあるのだろうか

■相談すべき自社の上司も他社に派遣されている?

これまで自社で何か特色のあるサービスを提供できコアコンピタンスがある企業は良いかもしれない。もちろん自社の請負やコンテンツがこけた時に倒産の可能性はあるが。

人を売っているだけで会社が成り立つ。ひどいところになると自分の上司まで他社に派遣されているから、部下が何の業務をしているかさっぱり理解できないしアドバイスも出来ない。部下も誰に何の相談をしていいのか分からない。という本当にそんな会社あるの?という会社はITに限っては結構ある。

人売りSIER企業の憂鬱だ。

彼らはあちこちのプロジェクトに派遣されるだけ派遣され、大した技術を身につけもせずまた次のプロジェクトに飛ばされる。確かにパソコンや様々な機器を触りある程度パソコンに対する知識やプログラムが出来るようになるかもしれない。だが、彼らは先ほど持ち出した建築の例で言うと家の中の柱だけしか作ってないのかもしれない。もしくはドアの取っ手のみを延々と作っているだけかもしれない。そんな彼らに家を設計図を作成し、1から作ってみろと言っても恐らく出来ないだろう。いや出来る人も中に入るだろうかもしれないが、基本的に人を売って利益を得ている会社にリスクの可能性が高い自社開発をしようとするだろうか。

■これから中小SIER企業が生きのこれるか

就活の際IT業界で2014年問題というのがあった。

まあ知っている人は知っているかもしれないが青い銀行のお話だ。名前を言うだけで卒倒してしまう人もいるかもしれないので実名は出さないが、これとマイナンバーなどのシステムがあるから当分はIT、そしてインフラ系なら食うことには困らないよと聞きこの業界に飛び込むことを決めた。だが逆に言えばそれらのバブルが終われば後は景気が悪くなるということを意味している。

起業して10年以内に中小企業の倒産、もしくは冬眠会社になる割合は9割だ。(中小企業白書)もしくはリンクhttp://next.rikunabi.com/01/closeup_1246/

ITバブルのあと派遣法の優遇などから雨後のタケノコのように名も聞かない会社が増えてきたが、ほとんど今回の派遣法でどう変わるのだろうか。恐らく厳しいものがあると思われる。

ITの「あ」の字も知らない若者でも面談を受けさせ現場に突っ込めば会社に金が入る。技術?現場で適当に過ごしていたら何かしらつくだろうし終わったらまた次の現場に突っ込むだけだ。そういう社員を技術者ではなく人単価で考える会社はこの業界多い。

そこにキャリアパスなど存在しないし、当初はやる気に満ちていたIT志望者もプロジェクトをたらいまわしにされるにつれ、日々の雑務に追われ目の前の設計書や手順書の数字を変えるだけの業務をこなしただエクセルくらいしかまともに使えないかもしれない。そんな彼らが会社をクビになったらどうすれば良いのだろうか。

■まとめ

かつてプログラマー35歳定年説というのがあった。またCOBOLのような古い言語しか使えないものは職を失うというものもあった。

だが実際はそれは1部の現象でしかなくメジャーを占めるものではなかった。むしろCOBOLなどは金融や役所などで今でも現役で使用されていることから単価が高くなっているという話も聴いたりする。

このようにさっきまで僕が予測していることはある意味天気予報より当てにならないものかもしれないし、まだ業界2年目程度の僕が偉そうに語るのもおこがましいかもしれないけれど、この人売り企業体質はいつかIT業界が衰退をたどる要因になるかもしれないなあと何となく思いました(小学生並みの感想文)。

普段ブログしか書いていないのでどんなコラムを書こうか模索中です。

Comment(11)

コメント

h

はじめまして。

1回目の投稿で「会社にバレたらやめる」と記載されている時にも思いましたがひょっとして会社に許可をとっていないで自社批判をされているのでしょうか?
もしそうだとしたら今後は御社に関わる記述はされない方がいいと思います。

ところで今回の文中で
>部下も誰に何の相談をしていいのか分からない。
とありますがこれはなぜなのでしょうか?
なかなか相談できる人の時間がとれないというのならわかりますが。
元々困っている事象があるはずで相談すべき内容は分かってますよね?
これはITだから派遣だからではないと思います。

また家を一人で建てることとそのリスクを同列に並べていますが、これは全く関係ないのではないでしょうか。
家を一人で建てないのはその必要がないからです。
自社開発をしないのは自社にシステムが不要だからです。

首になったら~35才が~というのは全てが会社のせいじゃありませんよ。
失業されたら同じことをやっている会社に飛び込めばいいのではないでしょうか。
現在いる会社や同業他社で仕事ができなくなるのはその人がもう技術者ではなくなったからです。
キャリアパスを作るのは会社じゃありませんよ。その人自身です。
会社に言われるまま言われたことのみやってキャリア形成がなされないのはITに限りません。(社長の息子等々で稀にキャリアが形成される人もいますが)
ちなみにひろ氏さんは会社に言われた事以外に具体的に何の勉強をされているのでしょうか?その結果どのようになっていきたいのでしょうか?
コンサル志望と思いきや派遣をやってみたりいまいち何がしたいのかわかりません。

webエンジニア

どうでもいいですが、SIERって全部大文字で書いてあるのにモヤモヤします

Anubis

どうも。Anubisです。
ハイエナの食べ残しを狙うハゲタカのようにコラム読まさせて頂きました。

>ここの編集をされているアイティメディアのS木(可愛い)さんからお返事が来た。

S木(天使)さんからアドバイス頂いたんですね。
コラムを書いていると、ネタが浮かばなかったり上手く纏まらなかったりすることもあると思います。変なコメントが付くときもあるが、気にせず書いていきましょう。

コラムはあくまでも自分の意見の発信です。
論文や新聞ではないので、間違えたり失敗してもOKです。

今後のご活躍を期待しています。

・・・あ、あと、ネタの練り方だが、コラムの場合、一般的なネット記事に比べて集められる情報量が圧倒的に少ない。集めたネタをどう料理するかが決め手になる。それをネタにコラムを書いてみようと思う。

ぶたねこ

似たようなコラムが他にあるので、どんな独自性を発揮されていかれるのかを楽しみにしています!

応援しています!

>>hさん
はじめまして

>>1回目の投稿で「会社にバレたらやめる」と記載されている時にも思いましたが
>>ひょっとして会社に許可をとっていないで自社批判をされているのでしょうか?
>>もしそうだとしたら今後は御社に関わる記述はされない方がいいと思います。
あまりエンジニアライフは読んでないだろうと思うので身バレしない程度に書いていきたいと思います。社長氏ねとかは思ってもオブラートに留めておきます。


>>なかなか相談できる人の時間がとれないというのならわかりますが。
元々困っている事象があるはずで相談すべき内容は分かってますよね?
これはITだから派遣だからではないと思います。

うーん。確かにそうなんですが。弊社の人間なしで1人で突っ込まれたら評価というものが難しいことがしばしばありましたのとこっちの業務内容を説明してもいまいち分かってくれないというのが幾度かあったので常駐型ならよくある悩みかなと思って書きました。

>>また家を一人で建てることとそのリスクを同列に並べていますが、これは全く関係ないのではないでしょうか。
>>家を一人で建てないのはその必要がないからです。自社開発をしないのは自社にシステムが不要だからです。

ITというのは上流工程から始まって下流に流していくという開発形式が一般的だと思っていたので、上流に携われないなら開発力が弱いのではないかなと何となく思って書きました。

>>首になったら~35才が~というのは全てが会社のせいじゃありませんよ。
失業されたら同じことをやっている会社に飛び込めばいいのではないでしょうか。
現在いる会社や同業他社で仕事ができなくなるのはその人がもう技術者ではなくなったからです。
キャリアパスを作るのは会社じゃありませんよ。その人自身です。
会社に言われるまま言われたことのみやってキャリア形成がなされないのはITに限りません。(社長の息子等々で稀にキャリアが形成される人もいますが)
ちなみにひろ氏さんは会社に言われた事以外に具体的に何の勉強をされているのでしょうか?
その結果どのようになっていきたいのでしょうか?
コンサル志望と思いきや派遣をやってみたりいまいち何がしたいのかわかりません。

確かにそうですね。キャリアは自分で決めていくものだと思います。
とりあえず今は分からないことが多いので基本情報でも取ろうかなとタラタラ勉強してますね。
派遣をやってみたりというのは客先に派遣されるという意味で書きました。入社する前に客先常駐というものを良く分かってなかったからこうなったと思ってます。

>>webエンジニアさん
確かにそうですね。僕もセッ○クスのことをえっちという男を見ると何かもやもやします

>>Anubisさん
初めましてよろしくです。
わざわざこんな残飯のような絞りカスなコラムを読んでいただきありがとうございます。

>>S木(天使)さんからアドバイス頂いたんですね。
>>コラムを書いていると、ネタが浮かばなかったり上手く纏まらなかったりすることもあると思います。変な>>コメントが付くときもあるが、気にせず書いていきましょう。
>>コラムはあくまでも自分の意見の発信です。
>>論文や新聞ではないので、間違えたり失敗してもOKです。
>>今後のご活躍を期待しています。

はい。S木さんは赤ペン先生みたいに毎回お返事してくれるので書いてみることにしました。
ここのブログの読者層が分からないのでどういった内容を書けばいいのか、知識不足で叩かれることもある程度想定してまったり書いていきたいと思います。
とりあえずSQLを褒めまくらなければ炎上しないっぽいのはわかりました

>>・・・あ、あと、ネタの練り方だが、コラムの場合、一般的なネット記事に比べて集められる情報量が圧倒>>的に少ない。集めたネタをどう料理するかが決め手になる。それをネタにコラムを書いてみようと思う。
Anubisさんのコラムをいくつか拝見させていただきましたが、テーマが統一されて読みやすいですね。参考に記事を書いていこうと思います。

>>ぶたねこさん
ありがとうございます。とりあえず文系で入って思ったこととか色々書いていきたいと思います。
今後の僕の活躍にご期待下さい

匿名

あなたの言うヒト売り中小のエンジニアです。二年もITやってて手順修正と設計書いたことないってたいした仕事できないんですね。
残念ながら周りの環境について意見する前に自分自身何とかした方がいいですよ

おおお

この業界アホらしくて抜けた元土方です。
だいたい合ってます。
しかも10年前と同じ構図。
あいかわらず進化してませんか、この業界。

通りすがりで名前はまだない

はじめまして。

>Hさん(のコメについて)
真面目かっ!と突っ込みたくなりましたが、
やさしいコメント返しに感心したので止めておきます。

>ひろさんへ
IT業界別分野の者ですが、ある意味でひねくれたとこもありますが、
それくらいでないとやっていけない業界であると見事に観察されてるな、と
感心を通り過ぎ、感動しました。

今のエンジニアで大切なことは「コミュニケーション」能力とだけ、補足しておきます。
ではごきげんさま。^v^/

匿名

奴隷商人に嘘吹きこまれてねーか?自社名を名乗れないのは「派遣だから」ではなく「多重派遣(違法)だから」なんだよ。もし本当のことを言ったら顧客が「知らなかった」と言い訳できなくなる。だからなの。

mars

現政府政権が続く限り永続的に生き残るでしょうね、末期李氏朝鮮状態。
どうせたいした内容でもないんだから真面目に事業継続する気ならホドホドに優秀なエンジニアを直接雇用して内製化するか事業内容のワークフローを見直してパッケージ化されたシステムを導入する筈です、安いし。
おそらくほぼ「何となくIT化しなくちゃ」とか「IT予算が下りた」とか、何かコンサルに言われたとか、自治体とかだと国に言われたからぐらいでしょうね。
最初から「目的」「手順」「予算」「納期」が決まっていたら必要機材と人員が判るので上記の通り直接雇用かパッケージングされたシステムの納入の二択だと思います。逆にそれすら出来ない会社って経営能力が疑わしいと思う。


コメントを投稿する