プログラマ、テスター、SE、PMなど、いろいろやってるオヤジです。

十六進数の逆襲 -いまに見ていろ、十進数め!

»

「何これ、二進数って?、解らな~い」
娘が高校入試の問題をやっていました。そこに出てきたのが二進数でした。

数学では二進数、十六進数が軽視されている

 高校生のころ、数学の教科書に二進数がちょこっとだけ出てきました。十進数からの変換と補数を習ったくらいだったと思います。

 それが今では、二進数やその親分である十六進数を見ない日はありません。二進数、十六進数がこんなに重要なものだとは思ってもいませんでした。ITの仕事でこんなに使うのですから、学校の数学でもっとやってほしいと思います。シフト演算やマスクを使ったANDやOR計算くらいは教えて欲しい。二乗するとマイナスになる複素数とか、立体図形上でp点が移動したときの断面の面積を求めるとかいう問題をやるよりも、二進数と十六進数の方が将来使う人がずっと多いと思うのですが。

関数電卓でも十六進数が軽視されている

 私は関数電卓を使います。Windowsパソコンで関数電卓を出すこともできますが、モニター画面上では多くの画面を開いているので、パソコンとは別に電卓を手元に持って使う方が便利なのです。そして関数電卓は主に十六進数の計算に使います。けれども電卓でも十六進数は軽視されています。

 数字のA,B,C,D,E,Fがおまけ程度に小さくしか書いてありません。関数電卓売り場でいくつもの関数電卓を見比べてみましたが、どいつもこいつもA,B,C,D,E,Fが小さくて見にくいものばかりです。十六進数はおまけ程度にしか考えられていないのです。

 電卓を作っている人にお願いしたい。十六進数をメインにしてA,B,C,D,E,Fを1,2,3と同じ大きさで表記し、十六進数と十進数の切り替えを簡単にした電卓。さらにはANDやORの計算やシフト計算が簡単にできるような関数電卓をぜひ作っていただきたい。カシオさ~ん!

十六進数の逆襲

 今後社会のIT化が進み、AIが増え、人間とロボットが共存するような未来がおとずれます。そうなってくると、十進法を使うよりも十六進数を標準数字、つまりデフォルトにした方が便利になります。そしていつの日か、十六進数が十進数に取って代わる日がやってきます。小学校では掛け算九九の代わりに掛け算FFを教えるようになります。学校のテストも128点満点、いや、0x80点満点になります。十六進数に押されて、長い間数学の世界をリードしてきた十進数もついに滅びるときが来るのです。

 「十六進数の逆襲」そんなSF小説(?)を妄想してみたあべっかんでした。

Comment(7)

コメント

仲澤@失業者

昔は「プログラマ用電卓」というカテゴリがあったんですけどね。今はどうなんでしょう。
CASIOのCM-100なんかがそれですよね。自分が使ってたのはもうちょっと大きめのやつ。
プログラマだったら似たようなのをほぼ全員が持ってました。
今は16進数は暗算と指算で事足りてますが、
困った時には電卓アプリ起動してプログラマモードで使ってます。

匿名

十進法を使うよりも十六進数を標準数字、つまりデフォルトにした方が便利になる根拠が不明。

コンピュータやAIやロボットに10進数で使わせればいいだけでは?

abekkan

>仲澤さん

今回のコラムは仲澤さんに気に入っていただけるネタだと思っていました(笑)。
「プログラマ用電卓」ってあったのですか。知りませんでした。今見かけないのはあまり売れなかったからなのですかねえ。

abekkan

>匿名さん

AIやロボットに十進数を使わせられるのは、まだ人間の方が力を持っているときまでの話です。
AIの方が強くなってしまった世界では、十六進数がデフォルトになる、というSF物語でした。

ということで(笑)。

レモンT

真の動機を隠してますね、騙されませんよ。10進なら50歳でも16進に直せばまだたったの…(笑)。

まりも

たぶん数学で2進数を教えても、シフト演算もマスク処理も出てこないと思います。プログラムでしか使わないし数学に関係ないですから。

abekkan

>まりもさん

コメントありがとうございます。

十六進数のシフト演算やマスク演算ってよくできた仕組みだと思いませんか。
もしみんなが知っていればプログラミング以外でも使い道が見つかるのではないかと私は思っています!

コメントを投稿する