Springフレームワークの目的は共同開発で楽になる事。
サーチマン佐藤です。
こんにちは。
Springは、Javaの最も
メジャーなフレームワークですが、
その大きな目的、ご存じですか?
現在、プログラムを書かなくても、
その目的は、知って損のない知識です。
今から、わかりやすく解説するので、
是非、聞いてくださいね。
では、いってみましょう。
ある程度の規模の開発では、
複数人のプログラマーで開発します。
例えば、Aさん、Bさん、Cさんと。
Aさんのプログラム(クラス)中では、
当然、BさんやCさんのクラスを使う。
でも、Bさんのクラスが未完なら、
Aさんのクラスはエラーのまま。
Javaで具体的に言うと、
Aクラス中では以下の処理があって、
Bクラス b = new Bクラス();
Bクラスが未完でエラーなら、
Aクラスもエラーのままになる。
(newできませんからね)
そこで、一般的には、Aさんは、
仮Bクラスを作り(スタブと言います)、
とりあえず、Aクラスを完成させる。
Aクラスには、こんな処理を書く。
仮Bクラス b = new 仮Bクラス();
Aクラスのエラーは消えて、
テストも実行できる。
で、本番のBクラスが完成した後に、
仮Bを本番Bに入れ替えて、
もう一回テストして確認する。
そんな感じで開発を進めます。
わかりますよね。
分割して複数人で開発すれば、
お互いのクラスは相互に依存する。
例えば、車の開発も同じです。
タイヤ、エンジン、ブレーキ、
相互に依存する。
依存するクラスが完成しなければ、
自分のクラスも最終的に完成しない。
よろしいですよね。
そこで、Springは考えた。
複数人で開発しても、
相互に依存しない方法はないか?
相手の開発に関わらず、
自分の開発だけ(←大事)を行って、
最後に合体させる方法はないか?と。
・・・無茶でしょ(笑)!?
私もそう思った。
しかし、Springは、
その無茶を提供するフレームワーク。
具体的には、AクラスでBを使うとき、
newしなくても開発ができるのです。
???
知らないと摩訶不思議ですよね。
でも、それができるフレームワーク。
図解の解説作ったので(受講せずとも)、
↓クリックして読んでください。
https://searchman.info/moushi/spring.html
読むだけでも役立つはずです。
お互いに依存しないで開発する。
これを「依存性の注入」、
Dependency Injectionと呼びますが、
開発が大きくなり共同作業になった時、
「依存性の注入」することで、
お互いに依存することなく、
開発や単体テストが楽になる。
車に例えるなら、
タイヤ、ブレーキ、エンジン、
他の開発状況を気にすることなく、
自分の担当の開発に没頭して、
最後に、がっちゃんこしてOK。
不思議です(笑)。
そんな不思議さを体験できる講習。
ご用意しましたので、
よかったら、ご参加くださいね。
https://searchman.info/moushi/spring.html
メチャメチャ面白いですよ。
例によって、開講直後はお得です。
よかったら一緒に勉強しましょう。
ではでは、以上になります。
またお会いしましょう。
ありがとうございました。
●追伸
有料メルマガ会員、始めました。
https://searchman.info/moushi/pmail.html
第一回配信、木曜の夜に終わりました。
基本的に、登録以前は読めませんが、
今回に限り、今日(火曜日)の夜に、
遅れて登録された方に対して、
第一回の再配信を行います。
お忘れの方、イマスグ登録お願いです。
https://searchman.info/moushi/pmail.html
第一回配信で、色々とネタがあります。
楽しんで、お互いに成長しましょう。
------------------------------------
サーチマンのメルマガ
https://searchman.info/p_touroku.html
サーチマンのTwitter
https://twitter.com/sato_searchman