IT技術を詳しく解説し、IT業界の本音を探る。

解除予約も不可能。詐欺か真っ当なのか?アンケートから考える

»

サーチマン佐藤です。
こんにちは。

先日、私は、
(今まで使っていた)WiMaxの解除を申請してみました。

すると、解除月は3月なので、
今、解除すると、解除金が発生すると言われた。

もちろん、それは仕方ないこと。

だって、購入する時に、
最低2年間は使うことを条件に安く買ったのですから。

そこで私は、
3月の解除予約したいとお願いしたのですが、断られました。
どうあっても、3月に解除申請して欲しいと。

じゃあ、仮に
3月に解除申請忘れたら、どうなる?
と聞くと、勝手に自動延長され、通信料も徴収され、
かつ解除金も発生する、と。


まじか?

今、解除したいと表明して、その予約もできない。
(こっちは、もういらないんだよ)

自動更新って、
契約期間過ぎて、突然使えなくなると困るから、
自動更新してくれるんじゃないの?

それを逆手にとって、
人が忘れることにつけこみ、金とるのか?

そんなビジネスあるのか?

と思って、
前回アンケートしてみましたね。

その結果が、出ました。
みてみましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【質問】
解除の予約受付もしてくれない。

解除月に解除申請忘れたら、
さらに不要な通信料と解除金がかかるビジネス、どう思いますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【回答結果】:

・素晴らしいビジネス 18票

・忘れないように気をつければいい 16票

・意地悪だが、契約だから仕方ない 94票

・ほとんど詐欺 171票

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ほとんど詐欺」が最多でしたね。

確かに、契約だから仕方ないですよ。
契約は守らなくちゃいけない。


でもね、そもそも、私は、
「ビジネスとは何か?」って問いたいのです。


一つお便り紹介しましょう。
-------------------------------------------
サービスや製品を使う上でのロックインは悪。

いつでも自由に止められるし、
逆にいつでも自由に始める/復帰できる方が
いいに決まっている。

-------------------------------------------

そうですよね。
私も、そう思います。

そもそも商売は、
お客様に価値を提供して、その対価をお金で頂く。

これが大原則です。


俗的には、
WIN-WINの関係ともいいます。


お客様が満足しないのに、
お金を貰うのは商売の原則に反します。


私は、そう思うんですね。


そう思うのですが、一部には、
お客様を騙して、提供する価値以上の対価を貰う。


「それが商売のプロ」みたいな風潮があります。


「騙す」というのは、ちょっと言葉が悪いのですが、
簡単に言えば、
「不利なことはあえて教えない」と。

それが交渉術であり、ビジネスであり、商売であると、
堂々と宣言している人も多いので驚くのですが、
正しいのでしょうか?

確かに、一時的にはいいのかもしれませんが、
長い目でみたら、どうかな?って思います。


信頼した人間関係が築けませんからね。


例えば、ある癌保険。
癌になったのに、保険金が下りないという事件がありました。

何故かっていうと、
契約の条項に細かい字で「手術に限る」と書いてあるため。


もちろん最近の癌の治療は進歩しているので、
癌になっても手術じゃなくて、
放射線や薬で治す場合だって結構ある。


でも販売員は、決してそれを口にしない。
「癌になっても安心」を強調して売るわけですね。
しかし、いざ癌になったら保険金が下りない。


・・・・だから問題になる。


文句言われても、
「契約条項には書いてありますから」って開きなおる。


まさに確信犯。
「詐欺」と言われても仕方ない。


そうじゃなくて、

聞かれなくても、相手の立場になって、
商品の説明は徹底的に行う。
お客様が満足しなかったら、代替品を渡すか返金する。


私は、それが大原則だと思います。

まあ、原則だと思いますが、
今回のWiMaxの場合はどうだったのでしょうか?


ひとつ同情するなら、「組織の壁」があります。


例えば、私も個人的な商売やっていますが、
お客様が満足しなかった場合は、
全額返金しています。


このポリシーを100%貫けるのは、
個人だから。


WiMaxのように
組織が大きくなってると、どうしても契約、マニュアル、規則などの
「組織を運営するための論理」が入ってくる事情があります。


だから、組織が大きくなれば、
お客様の生の声から離れてしまう。


この「せめぎあい」ですね。

だから、対応してくれた
オペレーターのお姉さんも、
すまなそうにしていました。
(ごめんね)

まあ、我々も何らかの組織に関わっているわけで、
その時どうなるか?って自信はないかもですが、

でも、こういう商売は、やめたほうがいいです。

後々問題になる可能性あるし、
そもそも人間として、楽しい人生が送れません。
なんか後ろめたい人生になる気がします。


以上、そんなこと思いました。

アンケートに協力してくれた皆さま、
本当にありがとうございました。


では、またお会いしましょう。

●追伸

ということで、私は格安スマホに変えましたよ。

ほぼ今までと同じことできて、月2000円以下。

よかったら、体験者の声を調べてあるので、

参考にしてみてくださいね。

Comment(1)

コメント

匿名希望

> サービスや製品を使う上でのロックインは悪。

とお便りさせていただいたものですが、私はもちろん真にそう思っていますがそれはなぜか?というと
D. A. ノーマン 著「誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論」と
Joel Spolsky 著「Joel on Software」のLotusとExcelの話(だったと思います)
で学んだ部分が大きいです。

たしか、ノーマンさんが「企業によるロックインはその企業以外は全員損する」とおっしゃっていて、
ジョエルさんが「いつでもうんぬん」のくだりをおっしゃっていたと記憶してます。

そして実際にコラムニスト様のような体験もよくありますから、やはり嫌悪しますよね。
二冊とも有名な書籍ですが、一応出典というか根拠というか補足コメントでした。

コメントを投稿する