今、話題の人工知能(AI)などで人気のPython。初心者に優しいとか言われていますが、全然優しくない! という事を、つらつら、愚痴っていきます

032.プライベートに勉強する

»

初回:2019/03/06

0.前々回ちょこっと

 前々回(※1)ちょっとだけ話題に挙げた、技術者がプライベート時間に勉強すべきか(※2)という話をしたいと思います。

P子「テニス合宿とかは無しね」(※3

 まあ、結論としては、プライベートで勉強する/しないは個人の自由で、その結果、他の技術者と格差が生じても自己責任ということで、ほぼ結論が出ていると思います。

P子「ほな、さいなら」

 ではないでしょ。

 そんな当たり前のことで、この議論の意見が分かれることにはなりません。意見の分かれ目としては、大きく2つの課題があると思っています。

 1.技術者のスキルアップは会社の責任論
 2.プライベートを勉強に費やす人生の価値について

 これらについて、考察してみようというのが今回のテーマです。

1.技術者のスキルアップは会社の責任論

P子「この番号をそろえるために、0.から始まったのね」

 てへ(※4

 まず、会社の責任として社員の技術レベルをある一定水準にまで高める義務はあると思っています。義務というのは義務教育と同じで、仕事を進めるうえでの礼儀作法や最低限のプログラミング知識などです。技術者がこのレベルの知識で仕事ができるのか、という事になると難しいかもしれませんが、後はOJTで何とかしようというのが一般的ではないかと思います。

 つまり、会社の責任はこの義務教育レベルの教育まではあると私は思っています。それは社員の為というより、早く仕事で利益を出してもらうための初期投資みたいなものです。

P子「最近は、新卒を取らずに途中入社(キャリア採用)が多いのね」(※5

 問題は、それ以上の教育を業務時間内にずっと続けていく必要があるのか、という議論にたどり着きます。

P子「極端ね」

 話を分かりやすくするためです。

 ここで問題です。

 【問題1】会社が手厚い教育をするとしてどこまで教育しますか?

 例えば、私はWebシステムで、Java、Tomcat、ORACLEを使っていますが、HTML、CSS、JavaScriptに、HTML5、CSS3、HTTP2、WebSocket、jQueryなどの知識も必要です。Javaも、関数型インターフェース,ラムダ式なども勉強が必要です。ORACLEといってもSQL、DDLだけでなく、運用系やパフォーマンスチューニングなども必要でしょう。AWSやAzure、Google Cloudなどのクラウドも視野に入れる必要があるでしょう。

 最近はまっているラズベリーパイなら、Linux系の知識も必要ですし、ソース管理系の git、Subversion、pipなどの理解も必要ですし、社内ネットワークからアクセスする場合、proxy設定しないと、これらのコマンドも使えません。大っ嫌いな!?Python2系と3系の対応も必要です。opencv,ffmpeg,mjpg-streamerにpyserverとbottleにも対応してます。IoTでセンサーなど扱うならば、ハードウエアの知識も必要です。DS18B20,HC-SR04,HC-SR501,VL53L0X,にDHT11,DHT22,SHT31なども実験で使いました。また、ノイズ、EMCや、有線LAN、無線LAN(2.4GHzと5GHz)以外にも、LPWA(Low Power Wide Area)の知識も必要です。また、中国製格安部品では電波法や技適にも注意が必要です。

P子 「今流行の『名刺の裏に全ぶっこみ』ですか?」(※6

 これらは、今利用中の技術ですが、AR,VR,AI,ドローン、ブロックチェーンなど、全く知らない技術についても技術の習得が必要かもしれません。

 これらをすべて業務時間内に会社が勉強させてくれるなんてことが、可能なのでしょうか。会社側も技術者側も、いつどこで使うかわからない技術にそんな時間をかけることは効率的ではありません。

 【問題2】時間内にこれだけの教育を会社が行うとして、すべての技術者はプライベートに一切技術的な勉強をしなくなるでしょうか?

 私は、ノーだと思います。人によっては、会社の教育プログラムにない Pythonや、TensorFlowをプライベート時間に勉強する人が出てくるかもしれません。その場合、その知識が生かせる時期が来た場合、勉強していた技術者と勉強していなかった技術者の間に差は生じないと言えるでしょうか?

 私が言えるのは、業務時間中の勉強は必要最小限で行い、プライベートに勉強する技術者には、機会を与える(つまり資格試験の受験料の補助や資格取得時の手当て、社外研修やセミナー、講演会参加費、技術書籍や雑誌の購入)などが会社のできる範囲ではないかと思います。

2.プライベートを勉強に費やす人生の価値について

 たぶん、こちらが本題ではないかと思っています。

P子「出番が少ないのは私の努力不足?」

 まあ、すねないで。

 技術者はある程度プライベートに勉強しないと、技術者としての価値が下がるという事は理解できると思いますが、その価値と人生における価値と比較した場合、どちらに重きを置くべきか、という課題です。

P子「普通に考えれば、個人個人の価値観によるわね」

 プライベートをつぶして勉強しても出世の保証はありません。でも、勉強せずに出世する確率と勉強して出世する確率では、勉強するほうが確率が高い気がしますが、どれ位の差があるのかは不明です。

P子「じゃあ、どうすればいいの」

 それこそ、個人個人の価値観によります。

 ただ、私個人の価値観でいうと、若いうちはプライベートを犠牲にしてでも勉強(技術習得)に時間を割くべきだと思います。すると、勉強の仕方、ツボの押さえ方が見えてきて効率よく勉強できるようになり、次第にプライベートとうまく両立できるようになると思っています。特に、若いうちに勉強しておくと「あいつは相当勉強しているな」というのが上司や同僚にも伝わります。一歩早く中堅技術者の仲間入りができます。その頃には基礎が付いているため新技術の習得も早いので、短い時間で効率よく勉強できるようになると思います。

P子「それで、あなたは出世できたの?」(※7

う...

P子「意味不明。単に、コミュニケーション能力不足だっただけでしょ?」

う、う、う...

P子「いや、人望が無かったのよね」

(ほな、さいなら)(※8

======= <<注釈>>=======

※1 前回
 030.テニスと将棋とシステム開発
 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/pythonlove/2019/02/029.html
 欄外のコメントに書いた話です。

※2 プライベート時間に勉強すべきか
 エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか
 https://axia.co.jp/2017-07-18

※3 P子「テニス合宿とかは無しね」
 P子とは、私があこがれているツンデレPythonの仮想女性の心の声です。

※4 てへ
 軽くグーを作って自分の頭をこつんとしながら、ペロッと舌を出します。遠くから見ると「シェー」に見えるのでご注意ください。

※5 途中入社(キャリア採用)が多い
 それなりの大企業ならともかく、新人研修費をケチる中小企業では増えています。

※6 名刺の裏に全ぶっこみ
 山無駄さんの「Innovation "D"」の『全部と全体』でのお話です。
 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/densol/2019/02/post_19.html

※7 それで、あなたは出世できたの?
 出世できてれば、ブログでぶーたれてません。
 【出る杭はブーたれる】
 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/chatrun/2012/11/post-b5f1.html
 SEの格言・迷言・ことわざ集
 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/chatrun/2012/11/post-b5f1.html

 こちらもごひいきに(Kindle Unlimited.なら0円です)
 https://www.amazon.co.jp/s/ref=dp_byline_sr_ebooks_1?ie=UTF8&field-author=%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%A8%E3%82%89%E3%82%93&search-alias=digital-text&text=%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%A8%E3%82%89%E3%82%93&sort=relevancerank

※8 (ほな、さいなら)
 心が折れたので言葉にできませんでした。

≪言い訳≫
この記事を一番最初に書いたのが、更新履歴: 2018-12-02 21:24:23 でした。
何を言い訳したいかと言うと、吉政忠志さんの のブログ
スマートに働く時代だから、タフにハードワークすれば才能が少なくても成功する件。【215回】
と、非常に近い結論になっていますが、パクリではありません。

P子 「パク、パク、パク...」

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する