罪と罰(47) 折り合い
今日はこういう日なのか、と私は暗い気分になった。何か話があると言われて聞いてみると、いい話とは真逆の内容を語られる。次に誰かに話がある、と言われたら、多忙か空腹か生理痛を理由に断ろうと心に決めた。3番目の理由は特に男性には有効な手だ。
「よく思い出してみたんだけどね」カスミさんは話している。「さっきの定年後再雇用契約社員の契約更新の件、私、確かに木下くんに説明したのよ。そんなに細かくではなかったけど、木下くんもドキュメント作ってたし、ソースの該当部分も教えておいたから。いくらなんでも、それを実装フェーズで忘れるってことはないと思う」
私はうなずいた。木下はいつも無駄口ばかり叩いているような印象があるが、そういう細かい部分は意外にしっかりしている。カスミさんに説明を受けて、ドキュメントまで作ったのなら、本人が言っていたように「単に忘れただけ」ということは考えにくい。
「ということは」私は必要もないのに声を潜めた。「木下がわざと忘れたふりをしたってことですか?」
カスミさんは首を横に振った。
「本当のところはわからないけど。でも、飛田さんと木下くんは、よく衝突してるでしょう。その原因の全部とは言わないけど、半分ぐらいは私にある気がするのよ」
カスミさんはそう言ってクスクス笑った。
「これが2人ともが私の魅力にまいっちゃって、恋のバトルを繰り広げてるだけならいいんだけどね。それなら、ケンカをやめて、私のために争わないで、とか歌ってりゃいいんだけど」
私も思わず吹きだした。
「あいにくそうじゃなくて、木下くんが私を、何て言うか、かばってくれてるのよね。私の出番を無理矢理作ろうとしてるというか」
「そうかもしれませんね」私は同意した。「まあ、あの2人がそもそも反りが合わないってのもあるんでしょうけど」
「このまま私がいると、あの2人の衝突がもっと激しくなって、もっと何か致命的なトラブルを引き起こしそうで怖いの。東雲工業のシステムをずっと見てきた私としては、自分が原因で三吉さんや霧島部長に迷惑をかけることになるのは、絶対に嫌なのよね。だからといって、別の部署に異動することはできない。となれば、もう、退職するしか道がないってもんよ」
口調は冗談めかしているが、寂しさを隠しきれてはいない。私は反射的にカスミさんの手を握った。
「そんなことないですよ。むしろカスミさんがいてくれるから、あの2人が何とかまとまってるんですよ。それに今日みたいに三吉さんが無理難題言ってきても、カスミさんなら場をなごませたりできるじゃないですか」
「それはさあ」カスミさんは私の手をポンと叩いた。「つまり、プログラマとしては役に立たないってことよね」
「いや、そんな......」
「別に卑下して言ってるんじゃないのよ。それはもうずっと前から自覚してたことだから。それこそ、Webシステム開発部に異動してきて、レイコちゃんや木下くんたちがやってることを見たときから。ああ、この人たちは私じゃできないことができるんだなあ、ってね」
「......」
「でもねえ」カスミさんはため息をついた。「私が本当にショックを受けたのは飛田さんだったの」
「飛田ですか?」
「私は東雲工業のシステムのメンテをずっとやってきたし、私にしかできないことをやってる、という自負も少なからずあったのよね。AS/400からVB6のクラサバに移行したときから、ずっと見てきたんだから。東雲さんのシステムは、定年までずっと面倒見ていくつもりでいたし、それは私にしかできないんだと思ってたのよ」
カスミさんは私の手をぎゅっと握り返すと、そっと手を離して、重い民芸調のカップを両手で包むように持った。
「だからシステムリニューアルで、飛田さんが主担当になったときも、それほど心配しているわけじゃなかったの。技術面では無理でも、業務手順や仕様レベルだったら、まだまだ私が貢献できると思ってたからね。でも、飛田さんは私の力なんか、ほとんどアテにしないで、要件と仕様をまとめて、Webシステムとして作り直しちゃったじゃない。それを見ていて思ったのよね。本当に優秀な人っているんだなあって」
それが可能だったのは、飛田が現行システムの仕組みを生かす、ということに重きをおいていなかったためだ。だが、それを差し引いても飛田が優秀なエンジニアであることは疑う余地はなかった。
「もっとショックだったのはね、もしかしたら、私はものすごく大量の時間をムダにしちゃったんじゃないか、ってことに思い至ってしまったことなのよ。自分だけじゃなくて、東雲工業の人達の時間も含めてね。どういうことかわかる?」
「いえ」
「もし私に飛田さんぐらいのスキルとやる気があって、家族や生活なんかの諸々の事情が少し違っていたら、東雲工業システムのWeb化はもっと前に開始していたかもしれないし、そうすることで業務の効率化もずっと前に実現できたかもしれない。東雲工業の企業活動だってもっと活発になっていたかもしれない。売上アップにもつながったかもしれない。庶務担当の人達が手作業でやってた作業の時間をゼロにできたかもしれない。うちの売上にだってもっと大きく貢献できたかもしれない。そんな沢山のIF文に気付いてしまったら......ううん、違うわね、とっくに気付いていながら、目をそむけてきた事に、正面から向き合わされたら......」
カスミさんはカップを置き、窓の外の産業道路を行き交う大型車両の群れを眺めた。
「これまで私は父親の病気のことや、下の子のことで、不当に会社から優遇されてきたでしょう。大した能力もないのに、管理職としての給与をもらって、週に3回は他の人より早めに退社させてもらって。それも東雲工業システムのメンテナンス続けていることで、会社に貢献しているから許されるんだと、自分を納得させてきたのよ。でも、今回のリニューアルの件で、私がやってきたことは、私にしかできないことでも何でもなかったことがわかった。もう私の居場所は、とっくになくなっていたのよね」
カスミさんに置き去りにされた手の甲に暖かい液体が落ち、私は自分がいつのまにか涙ぐんでいたことに気付いた。
「そんなこと、どうでもいいじゃないですか」私は囁くように言った。「会社なんか利用できるだけ利用してやればいいんですよ。うちの会社には、カスミさんの半分も仕事してないのに、高給取ってる連中が何人もいるんですから。そういう人たちに比べれば、カスミさんが会社に貢献してきたのは事実じゃないですか。今回のリニューアルにしたって、カスミさんが今まで繋いでいてくれたからこそ、東雲工業さんだって、うちを信頼して発注してくれたわけでしょう」
「うーん」カスミさんは困ったように微笑んだ。「それもあるかもしれないけど、実は半分は五十嵐さんのおかげなの」
「え?」私は戸惑った「五十嵐さん?」
「五十嵐さんがやった一番最初の面談のとき、私が聞かれたのは、仕事内容より、東雲工業の組織の話の方が多かったのよ。あれは、システム導入のキーマンが誰かを把握しようとしてたのね。それから、1人で何度も足を運んで、システムリニューアルの提案をずっとやってくれていたみたいでね。その地道な営業活動の成果でもあるのよ、今回のリニューアルが実現したのは」
「そうだったんですか......」
「だから、たとえ私がいなくても、遅かれ早かれリニューアルは実現してたはずよ」
「いや、でも」私は反論した。「今日の飛田の暴言、見たでしょう?あれじゃあ、いずれ顧客からの信頼を失いますよ。あいつをコントロールできてないあたしが一番悪いですけど。むしろ、カスミさんの出番はこれからじゃないですか。辞めることなんかないですよ」
このときの私は、少し前に嶺井課長から言われたことをすっかり失念していたが、カスミさんはそうではなかった。
「嶺井さんから私について何か言われなかった?」
「え?」
「たとえば私を外してほしいとか」
「知ってたんですか?」
私が口を滑らせると、カスミさんはニッコリ笑った。
「やっぱりね。いえ、知ってたわけじゃないのよ。三吉さんから忠告されてたから。嶺井さんがITに関する社内のルールを厳格化しようとしていて、これからは直接の相談ができなくなるかもしれない、って」
「そんなの......」私は涙を拭った。「従う必要ないですよ。うちの問題なんですから。嶺井さんに口を出す権利はないんです」
「でも、そう言われた以上、それを無視して私が打ち合わせの場所なんかにノコノコ出て行ったら、嶺井さんはいい顔しないわよ。別に嶺井さんが私を嫌ってるとか、そういうことじゃなくて。自分が決めたルールを公然と無視したら許さないんじゃないかな、あの人は」
「......」
「要するに、私はもう、うちの会社や東雲工業さんに役立つ存在ではなくなったってことよ。厄介者扱いされてまで、会社に残っているのはつらいわ」
エンジニアに限らず、自分が会社にとって本当に有用な人材であると自信を持って断言できる社会人が、一体どれぐらいいるだろう。この仕事は自分にしかできない、と思っていても、一般的な企業内の業務はほとんどの場合、他の社員がやっても何とかなるものだ。
以前の会社にいたとき、従業員40名ほどの小さな映像機器メーカーを何度か訪問したことがある。そこの社内SEの男性は、独学でFlexを勉強し、社内システムをいくつも作成していた。エンドユーザの視点から作られた画面は、私の目から見てもよく考えられていて、使いやすいものだと言えた。ところが、その男性が病気で長期入院している間に、取引先の内線番号検索システムが必要になり、営業部門の若手社員がネットで集めた情報だけで、ExcelとVBAによる簡単な検索の仕組みを作り上げて、関係部署に配布したのだ。社内SEは退院してその話を聞いたとき、問題のExcel画面の稚拙な作りを見てせせら笑った。そして早速、Flex を使ったWebベースの検索システムを試作して、関係者にデモを行ったのだ。「やっぱりあなたの作るシステムはクオリティが高いね」という賞賛の声を期待してのことだったが、意外にも反応は小さかった。すでに若手社員が作ったExcelのシステムで業務が動いてしまっていたため、あえて切り替える必要性が認められなかったのだ。
私自身、自分が取り替えの効かない唯一無二の人材か、と問われれば、首を縦に振ることはできない。自分が無能だとは思わないし、この仕事は好きだが、私のプログラミングや要件定義のスキルなどは、ひいき目に見ても、せいぜい中の上といったところだろうし、jQuery や Bootstrap などを使うことはできても、ああいうものを作り出すことは、一生できないだろう。管理職としても、たとえば守屋、木下、足立の誰かが私の代理を務めたとしても、それほど混乱することなく業務は回っていくだろう。会社の仕事というのは、そうあるべきものだ。
多くのエンジニアは、自分の代わりはいくらでもいる、という思いを抱きながら、私のように、どこかで折り合いを付けながら、日々の業務を粛々とこなしている。でも、カスミさんは私などよりずっと誠実な人なので、折り合いをつけて会社に居続けることに、罪悪感をおぼえてしまうのではないだろうか。
「正直なところを言うとね」カスミさんは窓の外から自分の手元に視線を移した。「私は五十嵐さんの改革に、手放しで賛成していたわけじゃないのよ。でも会社の状況が厳しいのは理解していたから、改善する方向に変わっていくなら、それもいいかなと思ってたの。社会人になってからずっと勤務してきた会社だから、倒産するようなことになってほしくはないしね」
「......」
「五十嵐さんの――というか瀬川部長の、かな――改革はうまくいって、うちの会社は新しいスタートを切ることができた。それは誰の目にも明らかだし、喜ばしいことよね。でも、新しい体制に席を確保できるのは、エンジニアとして変わろうとする意志がある人だけなのよね。私や武田さんみたいに、昔からの自分のやり方を維持していこうという人は、エンジニアとしての居場所はないの。武田さんは営業に異動した。中村課長は総務よね。私にも社内にそれなりの人脈はあるから、その気になれば開発以外の部署に席を移すことは可能かもしれないけど、そういうことはしたくないの。プログラマとしての最後のプライドみたいなものかしらね。些細なプライドだけど」
「そんなこと言ったら」私は声を絞り出した。「辞めなきゃいけない人なんていっぱいいるじゃないですか。これまで会社に貢献してきたんですから、少しぐらい会社からお返しをしてもらっても......」
「それも生き方の1つかもしれないけど、たぶん、うちの会社ではそんな考えの人は淘汰されていくんじゃないかな。どっちみち、私にはそういう考えはできないけどね」
「でも......」
「私が辞める理由はもう1つあるの。うちはこれからも、東雲工業さんとは取引を続けていくでしょう。なのに私は、それにプログラマとして関わることができないわけよね。会社に居続けるってことは、飛田さんが、私がやるよりも何倍も効率的な方法で、東雲工業システムのメンテナンスをやっているのを見続けなければいけない、ってことになるじゃない。それはさすがにつらいのよ」
カスミさんはカップを口に運んだ。私は再び涙がこぼれ落ちそうになった目元に、まだ暖かいおしぼりをそっとあてた。
しばらくの間、私たちはどちらも口を開かなかった。コーヒーはとっくに飲み干され、カップの底に残滓となっている。
「決心は変わらないんですか?」私は訊いた。「あたしや他のメンバーが、カスミさんに会社にいて欲しいというだけじゃ、残る理由にはなりませんか?」
「そう言ってくれるのは嬉しいけど」カスミさんは優しく首を横に振った。「ごめんね。もう決めたから」
「東雲工業を飛田1人に任せるのは、すごく不安なんですけど」
「飛田さんはねえ、見かけほど自信があるわけじゃないんだと思うわよ」
「え?」
「五十嵐さんは技術もあったけど、対人能力も優れてたでしょう?飛田さんは今のところ技術だけよね。そのことは、飛田さんもわかってるのよ。だからコミュニケーションスキルが足りない部分を、技術でカバーしようとして、ああいう言動に出るんじゃないかな」
「でしょうね」私はうなずいた。「コミュニケーションスキルを向上させようという方向に行かないのが、飛田らしいですけど」
「レイコちゃんの、というか、箕輪課長の役目よね、それは」カスミさんは面白そうに笑った。「飛田さんが五十嵐さんの半分でも対人折衝能力を身に着けたら、超強力な戦力になるじゃない」
「だといいんですけどね」
「ま、がんばってね」カスミさんは立ち上がった。「そろそろ行こうか。ここはおごるから」
「いえ、そんな」私は慌てて伝票を奪い取った。「部下におごらせるわけにはいきません」
「後輩におごってもらうわけにもいかないでしょう」
結局、割り勘にして、私たちは店を出た。真夏の空が痛いぐらいに眩しい。
これで瀬川部長の悩みの種が1つ減ったことになるのか、と私は気付いた。元々、カスミさんが第2開発課にいられるのは、9月末までの予定で、その後は決まっていなかった。瀬川部長としても、退職勧告などをするのは気が進まなかったに違いないから、カスミさんが自分から退職の意を表明すれば内心ホッとするだろう。
だが私は、歩きながら10月末までの日数を計算していた。あと2ヵ月足らず。それまでにカスミさんを翻意させることができるかもしれない。そんな私の目論見は、カスミさんの言葉で崩れ去った。
「実はもう次の職場をだいたい決めてあるのよ」
「え?」私は驚いて訊き返した。「どこですか?」
「ごめん、まだ言えない。確定じゃないから。でも順調に話が進めば、11月から新しい職場だと思う。10月はほとんど年休消化するだろうしね」
「そうですか」私は躊躇いながら訊いた。「あの、お給料とかは?」
「今よりは下がるでしょうね。まあ、来年は下の子も小学校に上がるし、何とかやっていけるとは思う」
「やっぱりシステム関係の仕事ですか?」
「それはまだわからないの」
「せめて送別会はちゃんとやらせてくださいね」私は五十嵐さんのときのことを思い出して強調した。「絶対ですよ」
「ありがとう」
カスミさんは嬉しそうにうなずいた。
(続く)
この物語はフィクションです。実在する団体名、個人とは一切関係ありません。また、特定の技術・製品の優位性などを主張するものではありません。
コメント
lav
まさかね。東雲工業にうつるなんてことはね?
ミーミー
箕輪を課長から引きずり落とせ
未熟者
さて、帰社したら木下君を絞り上げないと…飛田さんがもうやってるかな?
JJJ
無能は「自分が無能である」ことに気付かないから無能なんだが。
この人は一応は気付くことはできたので、無能ではないかなぁ。
でも現実世界は武田みたいに会社にしがみつくやつの方が多いよねぇ。
おいおい
最新話が上がったらすぐに有能・無能談義が始まるな。
そんなに順位付けしないと気が済まないか?
飛田はパラメータの割り振り間違ってるな~遅かれ早かれ自分の凡ミスをカバーしてくれる人居なくて自滅するタイプだわ。
なんか最近の内容から、前半の秘密結社イニシアティヴとか要らなかったんじゃ。
たけぞ
カスミさんのような人は、早めにPGから足を洗って管理職になるのが理想なんだろうけど、そう上手くいかないのも世の中なんだろうな
クリープ
カスミたん、部長と関係があってまさかの
という読みはおお外れ。
n
VB6以外勉強せずに、いまさらPGとしての存在価値を強調されても・・・。
PGでは役立たずとわかっていたけど、業務仕様では戦えると思い込んでいた。
だけど、業務仕様でも役立たずと判明したら、対人スキルで戦おうとしないで逃げるのね。
別の物語で昼間から酔っ払ってぐだまいてるカスミさんが頭に浮かんだw
!
対人スキルでしか戦えないエンジニアはもうエンジニアではないのでは。
うーん
「箕輪課長の役目よね、それは」をスルーしているあたり、本当に残念だ。
fgnplo
>対人スキルでしか戦えないエンジニアはもうエンジニアではないのでは。
ドメイン知識と対人スキルを持つ人はわりと貴重・・
エンジニアの範疇に含めるかはともかく。
fuga
あら
カスミさんは社畜的な考え方をするキャラだったのねw
意外
経済犯罪特捜部
>「このまま私がいると、あの2人の衝突がもっと激しくなって、もっと何か致命的なトラブルを引き起こしそうで怖いの。
カスミさんがいなくなると、もっと衝突が激しくなると思うが・・・・
部下を上手くコントロールしなければならないのは上司の役割のはずなんだが。
>飛田さんは今のところ技術だけよね。そのことは、飛田さんもわかってるのよ。だからコミュニケーションスキルが足りない部分を、技術でカバーしようとして、ああいう言動に出るんじゃないかな」
カスミさんを課長にすべきだなあ・・・・
>「箕輪課長の役目よね、それは」をスルーしているあたり、本当に残念だ。
箕輪課長はもう少し課長目線で、行動したり、物事の評価をしてくれないかなあ
とりあえず、飛田はH&G社内の、とびきり技術的に難しい案件に回す方が会社にとっても本人にとっても良いと思うが。
おおや
身に詰まる話だ。
カスミさんは正直ないい人で、自分を客観視できてる。
でもこういう人が報われることってないんだよね。
n
エンジニアだろうが野球選手だろうが、基本新しいものに取って代わられるはずだけど
引退まで成長し続けられる職種なんかあるのかね。職人とかか。
ponde
お前の身に何が詰まったんだ・・・!
というのはどうでもいいとして
カスミンと結婚したいわ
kawa
突っ込みやすそうな内容なのにコメントが減ったのはやっぱりみんな飽きたんだよね。
umi
>突っ込みやすそうな内容なのにコメントが減ったのはやっぱりみんな飽きたんだよね。
いやいや。下手に突っ込むと何言われるかわからないからじゃないかな。
カスミさんに同情すれば老害野郎だと言われる
カスミさんを批判すればよほど自分に自信があって定年まで第一線で活躍する自信があるんだなと言われる
それともいつか自分がカスミさんと同じ立場に立ったときにどうなるかを考えて恐ろしくてコメントする気になれないのかもよ。
n
主題以外のことで己の意見以外は絶対に許せない奴らばかりで気持ち悪かった。
こいつらは飛田と同じレベルのやつらだと思ってた。
Jairo
許せないと意見表明することのどこが悪いのかわからん。
ぬるぽ
フィクション作品の感想なんて人それぞれでいいじゃん、と思うが、架空の組織や登場人物が現実と重なっちゃって、架空の他人事だと思えない人がいるんだろう
ドラえもん」読んで、「ドラえもんののび太に対する教育効果の是非」について読者の間で議論するのが悪いとまでは言わないが、滑稽ではある
774
>>umi
私は後者ですね~
今は何とか技術的にもついていってますが、この業界で何年戦える事か。
どちらかと言うと、会社からも顧客からも対人スキルは高いと評価されていますが、
それだけじゃ戦えないのも皆さんの仰るとおり。
上に上って、後進の指導と関係各所の調整事に尽力するのも一つの生き残る道ですけどね。
技術者ってどこか飛田みたいなとこがあって、調整するのって難儀するんだよ、ほんと。
クリープ
単なる例えなのにそんなに責めるの?!
つか、およそ一般的に使われてる表現ぽいんだから、調べても良いのでは?
elseorand
自己欺瞞とルサンチマンは本当に厄介ですね。
とはいえ、久保さん以外は何らかの肯定的な決心をした訳で、
今後も進んでいけそうですね。
しかし、コツコツでも勉強していない時点で、
学生未満な人達ですね。
サルーン
学生未満 なんて簡単に言えちゃう人は、よほどお気楽な学生生活を謳歌してきたんでしょうね。
質問
お話の中に、
jQuery や Bootstrap などを使うことはできても、ああいうものを作り出すことは、一生できないだろう。
という記述があります。
jQuery や Bootstrap など作り出す人々がエンジニアだと思っていましたが、主人公のような「作れない人」もエンジニアとなると、作れる人のことは、エンジニアではなく、何か別な呼び方をするのでしょうか?
もしも、作れる人も作れない人も同じくエンジニアと呼ぶのでしたら、エンジニアという言葉が表現する範囲が、ちょっと広すぎると思います。
nagi
質問さん
私見ですが
あれらが凄いのは、年単位で(かつ無償)サービスを展開し続けてる継続力かと。
その開発する力と継続する力をもって、「作り出す」という言葉になってるんじゃないかなーと私は思います。
また、新しく作るとしてポッと出のライブラリは基本見向きもされないので
注目されなくても飽きずに拡張・バグfixをやっていく必要もあるでしょう。
そもそもエンジニアなんて言葉はITのみならず他でもいっぱい使われてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85
言葉の示す範囲なんてそんなものなので気にするほどのことかなーと。
新しい言葉を作っても定着しなければ意味ないですし。
nn
>>学生未満 なんて簡単に言えちゃう人は、よほどお気楽な学生生活を謳歌してきたんでしょうね
未満だから学生は含まないのでは?
>>作れる人のことは、エンジニアではなく、何か別な呼び方をするのでしょうか?
ギーク?
Jairo
> 作れる人のことは、エンジニアではなく、何か別な呼び方をするのでしょうか?
ハッカー
?
当たり前の様に流しているけれど
箕輪さんがいう真似できない社内SEが正当な評価をされない事が問題なのかなと
技術、情報の鮮度というものがあって、社内SEが”当初”作ったシステムの価値はかなり高かったのだと思います、多分
ただ作ったシステムがユーザの長期利用により陳腐化して、それを営業がマネ出来るようになり、結果作られたものが代用としては充分だったという話です
長期的にIT技術者は無能になるという話だと思います
陳腐化しやすいなら単純に最初に吹っ掛けて高額を請求する位しか無い気がします
そうでなければパッケージ売りか
わざわざIT技術者が安い報酬で仕事する必要ってあるんでしょうかね
趣味でいい気がします、単に好きなだけなら
kawa
飽きたというより疲れたという表現のほうがあってるのかもと思いなおしました。
umiさんのコメントにも一理ありますけど、本筋に関係ない話題も出てるのので
そこで盛り上がらないですもんね。
サルーン
先週今週と大して話動いてないですからね。
特に釣り針も無いので無反応なだけじゃないですか?
Jairo
意味不明なことや、この話と直接関係ないこと書く人が多すぎて、コメント欄をまともに読まなくなった、というのはある。
?
単純にツッコミ様の無い話ですから
今回の話はIT系の話ではなく、人生とか会社員生活の話なんで
フリーランスのアツコさんに関係のある話ではありませんよね、多分
なび
今の世の中、技術や仕事の属人化の是正がどんどん行われてる。
少なくとも自分の周りではそのような動きになってる。
そうやって整理していくと、実は仕事なんてものの大半は
その人しかできないなんて特殊なものはほぼ無いことに気がつく。
クリープ
たしかにそうですね。
ただ、そのそれぞれの業務にかかるリソースがどれだけ必要になるか、が問題なだけで。
てか、コメント欄に >>次 が無い事に違和感がw