2019年10月の投稿 «2019年9月 2019年12月» 正確性や網羅性が大事、それは常に本当ですか? エンジニアの人は、職人気質というか、根が真面目な人が多い、そういう印象を持っています。ですので、誰かに技術的な事項を説明するにあたっては、一生懸命正確に、そしてとにかく詳細に説明しようとする傾向がある... 2019/10/16 Comment(0) 私は自分を肯定も否定もしていないです 自己肯定感に関する、とあるイベントに参加してきました。実は、イベント前日まで「自己肯定感」という語彙すら知らず、参加したのはわりと偶然のようなものでした。この言葉の意味をご存じない方は、お手数ですが、... 2019/10/08 Comment(0) 哲学対話を推す理由 小学校で「プログラミング教育」が2020年に必修化されることについて、皆さん既に色々意見をお持ちかと思います。私としては、まさに泥縄だな、と思いますし、また、それより先にすべきことがあるんじゃないかな... 2019/10/02 Comment(0) «2019年9月 2019年12月» SpecialPR
正確性や網羅性が大事、それは常に本当ですか? エンジニアの人は、職人気質というか、根が真面目な人が多い、そういう印象を持っています。ですので、誰かに技術的な事項を説明するにあたっては、一生懸命正確に、そしてとにかく詳細に説明しようとする傾向がある... 2019/10/16 Comment(0)
私は自分を肯定も否定もしていないです 自己肯定感に関する、とあるイベントに参加してきました。実は、イベント前日まで「自己肯定感」という語彙すら知らず、参加したのはわりと偶然のようなものでした。この言葉の意味をご存じない方は、お手数ですが、... 2019/10/08 Comment(0)
哲学対話を推す理由 小学校で「プログラミング教育」が2020年に必修化されることについて、皆さん既に色々意見をお持ちかと思います。私としては、まさに泥縄だな、と思いますし、また、それより先にすべきことがあるんじゃないかな... 2019/10/02 Comment(0)