2019年2月の投稿 «2019年1月 2019年3月» 韓非子 その5 喩老 知之難不在見人在自見故曰自見之謂明知るということの難しさは、他人を見る(観察する/理解する)のではなく、自らを見る(顧みる/自問する)ことにある。従って、己を顧みることが出来ること、これを「明」という... 2019/02/28 Comment(0) 人脈祭りに乗ってみる そろそろ(編)の人がまとめ記事を作成されるのではないかと推測して、乗っかってみましょう。前職の話です。製造業だったのですが、社内でコンピューティングリテラシーが皆無という状況でした。そこに、私が初めて... 2019/02/26 Comment(1) イゴー〇(本物)の声、最高でした 一時期、タロットにハマった時期がありました。キタ〇ーが活躍する某ゲームの影響なんですけどね。それ以前から大小アルカナなどを知ってはいましたが、各大アルカナをモチーフにしたそのゲーム内のエピソードを観る... 2019/02/21 Comment(0) リソースは有限です 日々過ごしているうちに、こんなことを実現できたらいいな、と気づいたとしましょう。そして、それをやってみたいなと、思ったとしましょう。私は、その時点で、それを実現する使命が発生していると、そう思うのです... 2019/02/15 Comment(0) 目線を一つに 例えばシステムの設定ファイルについて。同一の内容を別の箇所に何度も記述しないように調整し、極力合理的に設計しようと考えるのがエンジニア。例え同一の内容がいたるところに分散して記述されていたとしても、一... 2019/02/07 Comment(0) «2019年1月 2019年3月» SpecialPR
韓非子 その5 喩老 知之難不在見人在自見故曰自見之謂明知るということの難しさは、他人を見る(観察する/理解する)のではなく、自らを見る(顧みる/自問する)ことにある。従って、己を顧みることが出来ること、これを「明」という... 2019/02/28 Comment(0)
人脈祭りに乗ってみる そろそろ(編)の人がまとめ記事を作成されるのではないかと推測して、乗っかってみましょう。前職の話です。製造業だったのですが、社内でコンピューティングリテラシーが皆無という状況でした。そこに、私が初めて... 2019/02/26 Comment(1)
イゴー〇(本物)の声、最高でした 一時期、タロットにハマった時期がありました。キタ〇ーが活躍する某ゲームの影響なんですけどね。それ以前から大小アルカナなどを知ってはいましたが、各大アルカナをモチーフにしたそのゲーム内のエピソードを観る... 2019/02/21 Comment(0)
リソースは有限です 日々過ごしているうちに、こんなことを実現できたらいいな、と気づいたとしましょう。そして、それをやってみたいなと、思ったとしましょう。私は、その時点で、それを実現する使命が発生していると、そう思うのです... 2019/02/15 Comment(0)
目線を一つに 例えばシステムの設定ファイルについて。同一の内容を別の箇所に何度も記述しないように調整し、極力合理的に設計しようと考えるのがエンジニア。例え同一の内容がいたるところに分散して記述されていたとしても、一... 2019/02/07 Comment(0)