トレーナー業を生業としている自分が日々感じることを発信します。

新しいことを学ぶ難しさ

»

 研修に来る方はよく体験すると思われますが、

 「話を聞いているときは理解できるけれど、いざ説明しようとするとうまく話せない」

 このようなことってありませんか?

 実はわたしもよくあります。

 原因は、まだ自分の中で内容を消化しきれていないからですよね。例えるなら、食事中には料理の感想を述べようとしても「おいしい」としか言えない、といったようなものです。すべての食事を食べ終えてはじめて、「今日の食事はどのようにおいしかった」と言えると思います。

 勉強も同じで、個別の内容は理解できても、トータルでどうなのか? というと、「結局よく分からなかった」という状況に陥ることがあるのです。

 そこで、「他人に対して説明すること」をおすすめします。

 これが意外と難しいのです。

 自分では理解していると思っているのに、いざ説明しようとすると疑問がわいてきたり、話していて何を話しているんだろうなどと考えたりすることがあります。

 では、人に説明するためにはどうするのか?

 学んだことを自分なりに理解し、そして整理する。また、人に話すためには、そのことを話すために必要な「前提」は何なのかを考える。そして、ストーリーを構成することです。

 何の脈絡もない話は、なかなか頭に入りません。そこにストーリーや比喩をつけることによって、理解度を上げるのです。

 例えば、インターネットで使用されているDNSについて説明してみます。

 通常、ブラウザを使用してインターネットにアクセスします。仮に、検索サイトであるYahoo! JAPANにアクセスするには、http://www.yahoo.co.jp というURL(ホスト名)をブラウザに入力することによってアクセスできます。ネットワーク通信では、本来IPアドレスというネットワーク上の住所を基準にして通信を行います。そこで、ホスト名とIPアドレスを関連づけることによって、ネットワーク通信を可能にしています。

 そこで登場するのがDNSです。DNSは、ネットワーク上に存在するホストとIPアドレスの関連付けを行うサービスです。例えて言うならば、DNSとはネットワーク上のタウンページに相当します。このタウンページにはホスト名とIPアドレスの関連付けが記載されていて、ネットワークにアクセスするにはタウンページに問い合わせをかけることによって目的のIPアドレスを入手するのです。

 これが最高の話し方とは言いませんが、今回はDNSをタウンページに置き換えることによって理解を促しています。

 一度学習した内容を、人に説明することをおすすめします。

 技術系Blog:MCTの憂鬱<http://naonao71.spaces.live.com/>

 こちらも合わせてご覧いただければ幸いです。

Comment(5)

コメント

しっぱ

はじめまして。しっぱと申します。

確かに・・・・

私自身はひょっとしてエンジニアとしてはおかしいのかもしれませんが、
聞いた話を全て表せる限り図に起こして再度自分で説明できない部分がないかどうかチェックするようにしています。

最初は上司に確認したりしてたのですが、上司に面倒がられて代替案として教えていただいたのが「図に起こす」ことでした。

その図で人に全てが伝わるかチェックするように指導されました。

最初は図が上手く書けず、図をキレイに描くことだけにこだわりすぎて「この方法ダメだ・・」って思う時期もありましたが、うまく描けるようになると非常に有効な手段になりました。

何にせよ自分の頭の中を相手に見せるっていうのは難しいことですよね。。。

ハッシー

はじめまして。ハッシーです。

私は人に説明するのが苦手です。

いつも、一旦説明した後、「ん?」という顔をされることが多いです。

直接話せるなら、まだ良いですが、電話だと尚更伝わらないです。

やはり、分かったつもりでいても、自分で消化できてないということなんでしょうね。

しっぱさんが言うように、イメージを大事にするということも、上司が口酸っぱく言っています。

もっと沢山話して、うまく伝えられるようになりたいです。

ブログ見させてもらいました。windows2008がんがんやってるんですね。私もこれから使おうと思ってますので今後ともよろしくお願いします。

ところで阿部さんって、オブジェクト指向の有効性について説明できますか?

Jitta

> そこで、「他人に対して説明すること」をおすすめします。
 同感です。私が勉強会で話をするのは、まさにこのため、自分のためです。
 就職した最初の社長は、こういいました。「わかってると、理解しているは、違う。理解していると、説明できるは、違う。」せめて「理解している」ところまでは引き上げたいと思っています。

阿部直樹

皆様、コメントありがとうございます。

>しっぱさま

確かに図を描くというのは、重要な要素ですよね。特に私の場合IT系の話が多いので、図を描いて理解を促すことが多々あります。

>ハッシー さま

話すのは訓練だと思います。自分もまだまだなので、がんばりましょう

>みながわけんじさま

ブログを見ていただけたようでありがとうございます。オブジェクト指向の有効性ですか?痛いところで私が苦手とする分野になります。いつかは話せるようになりたいです。

>Jitta さま
「わかってると、理解しているは、違う。理解していると、説明できるは、違う。」なかなか重みのある言葉ですね。

コメントを投稿する